京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up99
昨日:126
総数:565098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談は4月23日(高学年)と24日(低学年)です。23日には修学旅行説明会もあります。

京鹿の子絞りの体験をしました

画像1
画像2
画像3
 1月18日(火),京鹿の子絞振興協同組合の方々に京鹿の子絞りを教えていただく体験学習をしました。絞り染めは、日本では千数百年も前から行われており、衣装の紋様表現として用いられてきました。模様が子鹿の斑点に似ているところから「鹿の子絞り」と言われます。室町時代から江戸時代初期にかけて盛んに行われるようになり、その後も技が現代まで受け継がれて来ています。
 
 デザインに沿って波縫いをして,その後括り,染めと体験をさせていただきました。皆初めての体験に目を輝かせながら,楽しく活動することができました。染めた後は乾かしてアイロンをかけたら完成です。どの子もとてもきれいな色に染め上がって大満足です。京鹿の子染めの体験は子どもたちにとってとても貴重な時間になりました。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 15日(土)に中学年と高学年の土曜学習をあわせて実施しました。
 高学年では,前回から始めた輪ゴムの力で走るレーシングカーを引き続きつくりました。
 車体や車輪もすべて手づくりです。時間はかかりますがどの子も集中力が途切れることなく,大きさや重さなどを考えながらつくっていました。失敗できない穴を開けるときなどは,息を殺して真剣そのものです。

 中学年は漢字と計算,最後は組み替えるとすべての面の絵柄が変わる立方体のパズルをつくりました。難しいかな,とも思ったのですがどの子も上手にできました。

 高学年は次回も続きをする予定です。

食育

 栄養教諭による食にかかわる学習をしました。今回のテーマは、「かむこと」。
 まず、食べ物がどのような経路を通って体の中に入るのかを確認しました。今まで当たり前のように食べていましたが、一つ一つ確認することで、「かむ」とはどういうことなのかを改めて知ることができました。くちびるを閉じて、舌の上に食べ物をのせ、奥歯で噛み砕き、唾液とよくまぜあわせて十分やわらかくしてから飲み込むことを教えてもらい、実際に乾パンで、確かめました。
 乾パンがいつもより美味しく感じました。これからも正しく噛んで美味しく頂いてほしいものです。
画像1
画像2

学年活動スナップ

各活動の様子です。みんながんばっていました。

画像1
画像2
画像3

学年活動(福祉体験活動)をしました。

12日(水)の3,4時間目に学年活動(福祉体験活動)をしました。
総合的な学習で福祉について学習を進めており,今回は,車イス体験・アイマスク・ブラインド卓球(サウンドテーブルテニス)の三つの体験活動をしました。
学年活動ということで,保護者の方々にもいろいろと手伝っていただいたり,お客さんとして活動を体験していただきました。
子どもたちは,自分たちでグループに分かれて,役割分担をしたり,各体験活動を行うために大切なことや気をつけることなどを調べ学習をしたり,話し合ったりしました。
そして,当日は,自分たちで準備をして,各グループの活動をがんばりました。
介助をするときに大切なことに気をつけながら,活動を進めることができました。

参加してくださった保護者の方々の感想でもお話されていましたが,今回の体験は本当によい経験になったと思います。実際に介助することで気づくこと,また介助されることで気づくこと。それらが子どもたちの成長をさらに促してくれたのではと思います。
多数のご参加ありがとうございました。


画像1画像2

初・朝会

画像1
画像2
 いよいよ後期後半授業が開始しました。新しい友達が2人増え,新しい年がスタートします。年度のまとめに向けて,寒さに負けないようにがんばってほしいと思います。


「なかよしフェスティバル」楽しかったね!

画像1
画像2
「なかよしフェスティバル」で1年生・2年生の友達と交流しました。
いろいろ楽しいお店があって,二人とも夢中でお店めぐりをしました。
おおぞら学級も,「わなげ&ボーリング」の店を開きました。
難しいストライクを出した友達もいて,店番も忙しかったです。

双ケ丘中学校半日体験入学!

 12月10日(金)に双ケ丘中学校体験入学へ行きました。午後から中学校で教科学習と部活動の体験をしました。
 教科学習では、先生や違う小学校の子どもたちとの出会いがあり、とても緊張した様子で授業を受けている印象でした。部活動の体験では、先輩たちから親切に教わる姿も見れました。今回の体験入学で中学校に向けて新たな目標がもてたのではないかと思います。部活動の体験を通して、来年の自分の姿を想像している子もいました。
画像1
画像2

茶道体験

 12月10日(金)に総合の学習「伝統のこころ」で茶道体験をしました。地域の女性会の方から茶道の作法やお茶の立て方など教えていただきました。茶道という名前は実際に知っていても具体的にどのようなことをするのか知らない子も多く、教えていただく一つ一つがとてもめずらしいのか興味深く話を聞いていました。
 二人一組でお茶をたて合い、相手のお茶をいただきました。中には苦くて飲めない子もいましたが、ほとんどの子が「苦いけどおいしい」と言っていました。
 総合「伝統のこころ」の学習では、地域の伝統文化、伝統を継承している人々に触れ、伝統の大切さに気づいていく学習として取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

☆クリスマスかい☆

画像1画像2画像3
今日の3・4時間目にクリスマス会をしました。

ハンカチ落としやいすとりゲーム,フルーツバスケットなどをしたり,クリスマスの歌を歌ったり,久しぶりに【ナミナミナ】を踊ったりして,子どもたちはとっても楽しんでいました。

明日からはいよいよ冬休みです。
クリスマスにお正月…
この時期ならではの行事がたくさんなので,季節感を肌で感じながら楽しく過ごしてほしいと思います。

皆さん,良いお年を…
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp