京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up24
昨日:270
総数:562269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春休み中、安全と健康に気をつけて過ごしましょう。着任式・始業式・入学式は4月10日(水)です。

学芸会,頑張りました。

3月2日(水)に,学芸会があり,1年生は【きりかぶのあかちゃん】という劇を発表しました。

当日まで,台詞を大きな声でゆっくりと,気持ちをこめて言えるようにたくさん練習を積み重ねました。
最初はなかなか声が出なかったり,動きがつけられずにいたりしましたが,本番はそれが嘘のようでした。

良い表情で堂々と歌ったり,台詞を言ったりする子ども達の生き生きとした姿が見られました。

他学年やクラスの発表も喜んで見ていました。

終わったあとの感想では,
「また学芸会やりたい!」
「○年の劇が面白かった。」などと楽しそうに話していました。

来年もきっと素敵な発表をしてくれることでしょう。
今から楽しみです!
画像1
画像2

凡事徹底

画像1画像2
おはようございます。
一年半、毎朝元気を送ってくれました。
6年生いよいよ卒業ですね。
あなたたちの <おはようございます>と言う声にいくら助けられたか分かりません。
寒い朝、雨の朝、体調の悪い朝、たった一言で、暖かくなれました。
言葉の力。続ける事の大切さ。本当に素晴らしかったです。 

今、震災で本当に辛い思いをされている方が沢山おられます。
そんな中、私たちに何ができるのか?
一人一人が考えていかなければならないと思います。
いろんな事に感謝して、一日一日を大切に生きていきたいですね。
6年生が掲げてくれたボード、<東北がんばれ>。
一日も早い復興をお祈りいたします。






町のやさしさを探しに行きました

画像1画像2画像3
さくら学習で,体の不自由な方達への福祉について学習してきました。
今回は,宇多野地域にある施設や場所が人々にとってやさしいか(バリアフリーに配慮しているか)どうかを調べに行きました。フレンドフーズさん・宇多野郵便局さん・宇多野ユースホステルさん・福王子交差点などの道路などに,グループに分かれて行きました。事前に自分たちで質問を考えたり,あいさつの言葉を考えたりしました。
調べてみた結果,それぞれのところで,それぞれの工夫がされており,いろいろな人たちにとって利用しやすい,やさしい町づくりがされていることがわかりました。またもっとこんな工夫をしたらもっとやさしくなるというような意見も考えることができました。

6年生を送る会で合奏をしました

3月10日(木)に6年生を送る会が行われました。
これまでお世話になった6年生にお礼とお祝いの気持ちを伝えるものです。
4年生は「明日があるさ」の合奏と全員でお礼の言葉を伝えました。
練習時間がとても短かったのですが,バッチリと合わせることができました。
素敵な合奏と大きな声で言えたお礼の言葉で,6年生に4年生の気持ちを伝えることができたと思います。来年度からは高学年になります。下級生たちをひっぱっていけるようにがんばっていこうという気持ちをもつことができました。
画像1画像2画像3

野鳥観察に行きました

画像1画像2画像3
3月9日に野鳥を観察するため、嵐山まで行きました。嵐電に乗って嵐山駅で降り、渡月橋を渡って、中之島で待っておられる野鳥の会の方にあいさつをしようとすると、
「早くおいで!今カワセミが見えるよ」
と言っていただき、さっそく望遠鏡できれいなカワセミを見せてもらいました。
その後、野鳥の会の方の解説を聞きながら中之島からバードウォッチングをしました。カワウ・イソシギ・セグロセキレイ・アオサギなど、たくさんの野鳥を見ることができました。
花脊山の家での体験学習でも野鳥観察をしましたが、今回はもっとたくさんの種類の野鳥を見ることができたと思います。

「不苦労」できました(型友禅体験をしました)

画像1画像2画像3
3月8日(火)に型友禅体験をしました。型友禅とは京都の伝統工芸のひとつで,特殊な型紙に絵図を彫刻し刷毛刷りして模様をあらわしたものです。今回の体験では,ふくろうの絵の型紙を使って,豆色紙に絵を刷りました。宇多野地域にお住まいの伝統工芸士の岡本様に教えていただきました。同じ型紙を使って,同じ道具を使っていても,微妙な色合いの違いなどで,まったく同じ作品はできません。子どもたちも真剣に活動して,それぞれにすばらしい作品を作ることができました。子どもたちが持ち帰った作品をぜひ,飾っていただきたいと思います。見れば見るほど,だんだんと,いい味がでてくると思います。これを機会にして他の伝統工芸品についても興味をもってほしいと思います。

学芸会「友だちはいいもんだ!」

今年の3年生は,「友だちはいいもんだ!」の劇をしました。
劇の中で,なべなべそこぬけやゴムとびなどの昔遊びや,
大縄跳び,手話などに挑戦しました。

毎日,台詞を言う練習をしたり,歌ったりして,
劇に向けて心を一つにして取り組むことができました。


画像1
画像2

モンゴルについて体験学習をしました。

画像1
画像2
画像3
国語科で学習している「スーホの白い馬」の舞台であるモンゴルについて、ゲストティーチャーの三増先生に来ていただき大自然や生活の様子についてお話を聞いたり、体験させていただいたりしました。
どこまでも続く草原や満天の星空の写真を見ながら、子どもたちはそのスケールの大きさに大歓声を上げていました。
民族衣装の「デール」を着たり民族楽器の「馬頭琴」に触れ、さらに学習へのイメージを広げることができました。

がんばったよ!学芸会

今年の2年生は、頭にバンダナをまき、音楽(合唱・合奏)の発表です。

はじめて本格的な合奏にも挑戦しました。
とくに、「きらきら星」は、ほとんど毎日練習し、休み時間も練習しました。
みんなでリズムやテンポを合わせるのは難しく、苦労したところもありましたが、本番は、みんなの心を一つにして、演奏することができました。


画像1
画像2

うたの春の音楽会

画像1画像2
3月2日に行われた学芸会で、5年生は音楽発表に取り組みました。その名も
「うたの春の音楽会」
です。
合奏、リコーダー二重奏、合唱、そして合唱奏と、4曲を発表しました。
当日までの練習では、なかなかリズムやハーモニーが合わなかったり、歌声が小さかったりしたこともありましたが、本番ではみんなのせいいっぱいの発表ができたと思います。
終わった後、「先生、汗かいた」というほど一生けんめいの発表だったと思います。5年生75名の心が一つになった瞬間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 大掃除・式場準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp