京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:67
総数:393165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年 社会「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
社会の学習で御室消防出張所の方にお話を聞きました。

子どもたちは,火災からまちを守るために頑張っていることや火を消しているときの気持ちなどを聞き,地域のために消防団と力を合わせて活動している消防士さんはかっこいいなと感想を述べていました。

消防車の説明や放水なども見せていただき,良い学習ができました。





給食週間

画像1
画像2
画像3
給食週間の取り組みとして豆つまみ大会を実施しています。
お箸を正しく使い,つるつる滑る豆を皿から皿へ移します。

子どもたちは,1分という短い時間の中で集中して豆をつまんでいました。
各クラス上位1名を給食委員会が表彰します。

お家でも正しいお箸使いでおいしく食事をいただきましょう。

2年 とびばこあそび

画像1
画像2
2年生の体育では「とびばこあそび」を学習しています。「とびばこあそびなので」とび箱を跳ぶことだけがねらいではありません。乗ったり,またいだり,転がったりと,様々な工夫された場所で,とび箱に慣れるための楽しい運動をしています。とび箱と友だちになるという気持ちで頑張っています。

校長室の窓から  48

画像1
画像2
画像3
2021年がスタートしました。

校庭にも,子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

今日は3学期の始業式。
放送での式となりましたしたが,
教室でプレゼンを見ながら,しっかりと話を聞いていました。

式の中で2冊の本を紹介しました。

1冊目は「うしは どこでも モー!」という絵本です。

イギリスのいぬは
「バウワウ バウワウ」ってなくねん。

スペインのいぬは
「グァウ グァウ」ってなくねん。

フランスのいぬは
「ワウ ワウ」ってなくねん。

にほんのいぬは
そうそう 「ワン ワン」ってなくねんなあ。

けど うしは どこへいっても
「モー」ってなくねん。

落語家の桂かい枝さんが翻訳されているので,
言葉使いや間合いが絶妙です。

同じように鳴いているはずの動物の声が,
聞く人の国や地域が変わるといろいろ変わる。
こんな面白さが子どもたちの世界観を広げます。

2冊目は,ことわざ事典 いきものの巻 です。

今年は「丑」なので,「うし」の付くことわざを紹介しました。

「牛の歩みも千里」です。

歩くのがゆっくりな牛も,ずっと歩き続ければ,
千里の遠くまで行くことができる。

だから人も,あきらめずに少しずつでも努力を続ければ,

必ず良い結果が生まれるという意味があります。
 
「3学期も自分の目標に向かって

  ゆっくりでも 一歩ずつ 

   しっかりと 進んでいきましょう」

校長室の窓から  47

画像1
画像2
画像3
 今日,終業式を終え,2学期が終わりました。
「校長室の窓から」もシリーズ47となりました。

 校長室の窓から見えるイチョウの木も,春の若葉,そして夏の深緑,秋の黄葉を過ぎ,今は葉をすべて落としました。夏は暑い日差しを遮ってくれていたイチョウが,今はあたたかな日差しを届けてくれています。おかげで背中がぽかぽかです。落ち葉もまた地面を覆い,地面をぽかぽかにしてくれています。

 子どもたちは,明日から冬休み。

 今日は,しばらくみんなで遊べなくなることを惜しむように,元気に外で遊んでいます。最初は乗れなかった三角馬も,今では手放しで乗れるようになった子もいました。あらためて子どもたちの可能性にびっくりです。

 こんな可能性のいっぱいある子どもたち。この2学期にできるようになったことはいっぱいあります。今日お渡しした通知票は,そんな子どもが頑張った証です。できるようになったこと一つ一つをゆっくり確かめていただき,その努力を誉めてください。

「みとめられる」こと「ほめられる」ことが子どもたちのエネルギーになります。

校長室の窓から 46

画像1
画像2
画像3
12月も早十日を過ぎました。

2学期も残り少なくなってきました。

ここ数日小春日和が続き,子どもたちが元気に校庭で遊ぶ姿が見れています。

そんな子どもたちに,一足早くクリスマスプレゼントが届きました。

「レインボーカラーの三角馬」です。

以前からあった三角馬は,ずいぶん古くなってきていたので,

管理用務員の日高さんが,新しい三角馬を作ってくださいました。

そして,レインボーカラーに塗っていただきました。

早速中間休みには,子どもたちが挑戦。

なかなかすぐには乗れません。

そこで,6年生の男の子たちが,見本を見せてくれました。

高学年のかっこいい姿を見て,低学年の子どもたちも頑張っていました。

「やってみたい。」

「あんな風に,乗れるようになりたい。」

そんな気持ちが,子どもたちのエネルギーになります。

好奇心やあこがれが,努力する心を生みます。

そして「できた。」「乗れた。」「頑張った。」

という「達成感」を生みます。そして,

あこがれになった高学年の子どもたちには「自信」と「自己有用感」が生まれます。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「おむろのひみつをみつけよう」の学習で嵐電に乗りました。
御室校区には嵐電の駅が3つもあり,身近な存在の電車です。

 踏切の正しい渡り方を教えていただき,洗車も体験させていただきました。疑問に思ったことを丁寧に答えていただいたので子どもたちにとってとても楽しい時間になったことだと思います。

今後,調べて分かったことを新聞にまとめていきます。

2年生 秋野菜を育てよう

画像1
画像2
2年生の生活科では二十日大根を育てています。
今日も何人か収穫ができました。赤いおいしい実ができています。
どんな味がするのか楽しみですね。

3年 持久走大会

画像1画像2
 良いお天気の中,3年生の持久走大会が行われました。前回よりも長い距離が走れるようにめあてを持って,走ることができました。
 今日はお家の方の応援があったのでいつも以上の力を出すことができ,新記録も続々と出ていました。
 これからも寒さに負けずたくましい体を作ってほしいと思います。

保護者の皆様,お忙しい中の参観ありがとうございました。

校長室の窓から 45

画像1
画像2
画像3
学習発表会の大取は6年生,音楽劇「地獄のそうべえ」です。衣装に小道具,大道具や照明まで自分たちで担当し,6年生らしい劇を自分たちの力で創り上げました。一人一人が自分の役や担当を責任もってやり切っている様子が伝わってきました。そして,学年の中でお互いの信頼やチームワークが,この劇を通して創り上げられていることを,劇を終えた子どもたちの清々しい顔が物語っていました。

学習発表会の取り組みを通して,学年や学級の一体感や,一人一人の成長を感じ取ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断

学校教育目標

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp