京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up37
昨日:76
総数:393482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

校長室の窓から 34

画像1
先日,学校に新しい仲間がやってきました。

チャボです。

夏休みの最終日に,長い間みんなにかわいがられていたニワトリの「そら」が,静かに眠るように永眠につきました。

その時には,すでにチャボをいただく話がありました。何か不思議なものを感じます。

この夏休みも,毎日教員が交代で世話をしていました。

大変な暑さの中でも,元気そうにすごしていたのですが。

ニワトリの寿命は10年ぐらいと言われています。

十分に長生きはしたのですが,とても人懐っこく,優しい「そら」でした。

それは,きっと御室小学校の子どもたちがやさしく丁寧に育てたからです。

生き物を飼うということはとてもたいへんです。

「命を預かる」ということです。

そのたいへんさがとても大切なことを人に与えてくれます。

まだ名前もついていないチャボですが,これから子どもたちにたくさん大切なものを与えてくれることでしょう。


新聞を作ろう

画像1
画像2
4年生の国語科では「新聞を作ろう」の単元を学習中です。班で,新聞のテーマや記事の内容を決めて進めています。見る人にとって分りやすい新聞を目指してみんな頑張っています。

2年生 「かさ」

2年生の算数では「かさ」を学習しています。

リットルやデシリットルなど新しい単位も出てきています。

ジュースや学校の牛乳など身近なところでも

かさの単位が使われています。

お家にもかさの単位が使われているものを探してみましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 「るっぺ どうしたの」

道徳では「るっぺ どうしたの」というお話から,気持ちよく生活することについて考えました。児童がわがままばかりのるっぺ役となり,そのるっぺに気持ちよく生活すること
の大切さを教えてあげるという役割演技をしました。るっぺの気持ちもわかるけれど,自分勝手な行動ばかりすると,怒られたり,イライラしたりの繰り返しで,気持ちのよい生
活にならないという思いをもつことができました。
画像1

3年 植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の育ち方」の学習でひまわりを観察しました。

 夏休みの間に2メートル以上に育ち,花は子どもたちの顔より大きく,葉は手のひらの3個分もの大きさでした。
 ひまわりをしっかり見て絵を描き,観察したことを詳しく書くことができました。

「次は種を見てみたいな。」と意欲満々で学習に取り組んでいます。

校長室の窓から 33

画像1
画像2
画像3
 昨日より2学期がスタートしました。
 いつもよりも短い夏休み,そしてあまり遠くへ出かけることもしにくかった夏休みだったのではないでしょうか。
 でも,子どもたちの元気な顔を見て,楽しそうな声を聞き,御室校の良さを感じています。

 今日は,全校草引きを行いました。暑い中汗をいっぱいかいて自分の学校を美しくしていました。1年生から6年生までが分担場所の雑草と戦っていました。その中でもやっぱり活躍するのは高学年。もくもくと草を抜く姿を低学年の子どもたちがしっかりと見ていました。
 下校時に見守り隊の吉田さんにしっかりと挨拶できるもの高学年の子どもたちです。「吉田さん,いつもありがとうございます。」というお礼が言えるのも高学年です。そんな姿をみんなが見ています。そして,そんな風になりたいときっと心の中で思っていることでしょう。
 図書の掲示板も8月は図書委員会の子どもたちが活躍しています。自分のおすすめの本を紹介しています。

 学校は,勉強をするところです。そして子どもたちが成長するところです。学校で,一番大切なのは「子ども自身が成長したい」と願うことです。
 2学期にはいろいろな行事を予定しています。例年のようにはいかないことがたくさんあります。でも,運動会も学習発表会も新しい形でチャレンジします。それは,子どもたちが「なりたい自分になる」ために,「なりたい自分を見つける」ために必要だからです。子どもたちも教職員も知恵を絞り,力を合わせて頑張ります。 保護者の皆様もご理解とご協力をお願いいたします。
 

寄付していただきました

手で触れずに,足でペダルを踏んで噴射される消毒装置を寄付していただきました。ありがとうございました。今は,職員室前に設置しています。ご来校の際には,ご使用ください。
画像1
画像2

2年生 生活科 小さなともだち

今年度は,残念ながらプール学習がありません。その代わりに御室小のプールでは,水中に生活する生き物が幸せそうに泳いでいました。子どもたちも,物珍しそうに楽しみながら生き物を観察していました。
画像1
画像2
画像3

国語の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3
国語科「つなぎ言葉のはたきを知ろう」という単元で,つなぎ言葉を使って自分で文を作りました。どの子もつなぎ言葉のはたらきを理解しながら集中して自分なりの文を作っている姿が見られました。

校長室の窓から 32

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生と一緒にと雙ヶ岡へ古墳の見学に行きました。

京都市考古学研究所の方に説明をしていただきました。

雙ヶ岡の一の丘の頂上にある一号墳は直径44m,高さ8mもあります。

子どもたちは,自分たちが今立っているところが古墳(昔の人のお墓)の真上だと聞いて,思わず「すみません。」という言葉が出ました。

南の方角には造形当時,秦氏が支配していた広大な地域が広がり,北の方角には世界遺産の仁和寺が見渡せました。

社会科で歴史学習が始まったばかりの6年生。

まだまだ,知識は少ないので,興味はまちまちです。「もう疲れたは,ネットで写真見たらわかるのに。」といった声も聞かれました。なんでもネット調べられるようになりました。

「知ったつもりになる」といううことと「本物を見て,その場で感じ取る」ということの違いをこれからたくさん経験していきます。

来週には,仁和寺と妙心寺の退蔵院の見学があります。これらも御室小学校の子どもしか体験できないことです。少しずつ本物の魅力がわかるようになってきます。そして,さらに歴史を深く学び,その多くの舞台がこの京都にあることを知り,興味をさらに深めていくことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp