京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up15
昨日:67
総数:393179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

校長室の窓から 22

画像1
画像2
画像3
隔日登校2日目です。

今日は2年生の教室の様子です。

国語の授業でした。今日から勉強するものは『ふきのとう』。

本当は,4月の初めに学習するお話です。 

春風がふかなくて,雪の下から顔を出せない「ふきのとう」。

おひさまや竹やぶの竹が春風をおこします。

気持ちを春にもどして,味わってほしいものです。

この作者は「工藤直子」さん。

「のはらうた」「てつがくのライオン」など

大人が読んでも,楽しめる名作がたくさんあります。

図書室にもありました 「あ・い・た・く・て」。

この詩集の中から

  なぜ? 

べんきょうは
なぜ しなくてはいけなくて
ひろった犬は
なぜ すてなくては いけないのかなあ

あの日 犬とわたしは 目があった
目があえば カナブンでも 毛虫でも 見すててはいけない
あれは 生き物の合図だから
だいて帰るあいだだけ 犬もわたしも わらった

「せめて食べさせてから すてましょう」
と おとながいった
いけない それは断じてやさしさではない
愛ではない
――おなかをパンパンにふくらませて
  しっぽをふっていた子犬よ!――
その夜わたしは 世界じゅうと 他人になった

歯は なぜ みがかなくてはいけなくて
ひろった犬は
なぜ すてなくてはいけないのかなあ

         〜 工藤直子 〜

校長室の窓から  21

画像1
画像2
画像3
隔日登校の初日です。

教室に子どもたちがもどってきました。

(でも半分ずつ)

1年生に教室では,書写の授業が行われていました。

鉛筆を正しく持って,点線からはみ出さないように,

ゆっくり,ゆっくり なぞります。


「正しい鉛筆の持ち方」 これはとっても難しい。

正しい持ち方だと,姿勢もよくなる。 集中力が続く。 字もきれいになる。


写真や持ち方の解説はいっぱいあるのに,

なかなかできない。 続かない。 いつの間にか戻ってる。

なかなか難しい。

人間の動きは,やはり「脳」でコントロールされている。

一度インプットされた「持ち方」は,きっと「持ちやすい」と感じている。

そこに「正しい(新しい)持ち方」が入ってきても,なかなか受け入れられない。

コンピュータなら「上書き」はボタン一つ。

でも人間の脳はそうはいかない。

何回も何回も,何回もくりかえし,やっと上書きされる。

その根気は,子どもも,親も,先生も相当なもの。

その根気の源は,やっぱり「ほめる」「ほめられる」。

くりかえし くりかえし 「ほめる」「ほめる」。

でもその根気の源は・・・・


           やっぱり「愛」ですか。


少し硬い話なったので,「ビオトープだより」

池でカエルの声を聴きました。

でも姿はやっぱり見つけられませんでした。

カエルの声だけでも聴いてください。

↓ クリックしてください。

ビオトープだより
(スマホからの再生ができない場合があるようです。改善策を考えます。)

校長室の窓から  20

6月1日 やっと今日から学校が再開しました。

子どもたちも,保護者の皆様も,そして学校の教職員も みんなが

この日が来るのを「首をなが〜〜〜くして待っていた」ことでしょう。

入学式の時には演台の後から長〜〜い首だけを出していたキリンさんでしたが,

今日は,全身で喜びをあらわしてくれました。


明日からは隔日登校になり,家庭学習の人もいますが,

12日の全員登校に向けて,しっかりと体調と学習の準備を整えましょう。
画像1
画像2
画像3

学校再開

画像1
画像2
画像3
 本日,学校が再開されました。
 今日は,今後の学校生活の過ごし方について,感染症対策を中心に話を聞きました。
その後,4年生に向けては葛西紀明さんの話をしました。

 葛西選手はスキージャンプの選手で30年以上選手として活躍し「レジェンド葛西」と呼ばれています。
 そんな葛西選手がジャンプを始めたのは小学校4年生です。
 4年生のみんなにとっても,そんなキラッと輝くきっかけの年になってほしいと思います。

校長室の窓から 19

いよいよ,いやいや,やっとかな。

 来週から学校が再開します。

正門の「二宮金次郎」さんも

広い運動場も

楽しい教室も

みんなが来るのをまっていますよ。

学校の先生や職員のみなさんも

そして・・・・



  校長先生も,はやく月曜にならないかと

  ワクワクしています。

では月曜日  元気に会いましょう。
画像1
画像2
画像3

校長室の窓から  18

きのうの問題は,わかったかな。

ぜんぶわかった人は,かなり虫が好きな人ですね。

きっと目がいいだけでは,見つけられません。

虫が好きな人は,脳(のう)の中にいっぱい虫のすがたをインプットしています。

そして,自分の知っているいろいろなトンボのすがたを,しゃしんの中にかさね合わせてさがしているのです。

たとえば,電車が好きな人は,自分の頭の中のたくさんの電車のイメージから,一瞬(いっしゅん)で目の前を走った電車に合うものをえらびだす。

いろいろな乗り物や動物や魚や虫も,大好きな人は脳(のう)の中に自分の図鑑(ずかん)を持っているんだね。

みなさんもいろいろものに興味(きょうみ)をもって,脳(のう)の中に自分の図鑑(ずかん)をつくってください。



では,きのうのこたえです。

1まいめ・・・
これは,見つけやすかったと思います。

池のにうつっているトンボまで見つけられた人は「はなまる」です。


2まいめ・・・
これは,トンボにピントが合っていなかったので,ちょっとむずかしかったかな。


3まいめ・・・
これが見つけられた人は,かなりの「虫は博士(はかせ)」「トンボ博士(はかせ)」です。

きのうのしゃしんでは見てけられなかった人も,こたえをみてからもう一どきのうのしゃしん見れば,「なんだここにいたのか」と思うはずです。

それはきっと,みなさんの脳(のう)中の図鑑(ずかん)が1ページふえたからだと思います。
画像1
画像2
画像3

野菜の実がなり始めました

画像1画像2
先週からの雨と晴天に恵まれ,6年生の畑の野菜たちは,ぐんぐん育っています。なんと‼トマトやトウガラシには,もう小さな実がなり始めました。学校にみんながそろう頃には,美味しくなりそうですよ。楽しみにしていてくださいね。

校長室の窓から 17

いよいよ 来週から学校が再開します。
今日の学習相談日にも多くの子どもたちが来校し,元気な姿を見せてくれました。
学校にもやっと「学校らしさ」が戻ってきました。
まだまだ心配なことはたくさんありますが,教職員全員が知恵を出し合い,力を合わせて,子どもたちと,そして保護者の皆様,地域の皆様とともに再スタートを切りたいと思います。ご理解,ご協力をお願いいたします。また,不安な点,不明な点がございましたら,遠慮なく学校へお問い合わせください。


では,お楽しみのクイズです。

今日ビオトープの池でカエルのなき声を聞きました。夏が近づいてきましたね。残念ながらすがたを見ることはできませんでした。写真に取れたら紹介します。楽しみにしていてください。

では問題(きょうのもんだいはむずかしいですよ)

今日,池の上を大きなトンボがとんでいました。

下の3つのしゃしんには,どのしゃしんの中にもトンボがうつっています。

見つけられるかな?

正解は,「あしたのお楽しみ」です。
画像1
画像2
画像3

1年生

画像1
【1ねんせい の みなさん】
あさがおの め が おおきくなって きました。
あたらしい はっぱが ちいさく 
みえているのが わかりますか。
がっこう が はじまったら 
いっしょに かんさつを しましょう。

【保護者の方へ】
本日配布の封筒に,来週の予定表を入れています。
どのような学習をするのか,お子様といっしょに
見ていただきたいです。

28日・29日分の新しい学習課題はありません。
今までの直しをしたり,気持ちを整えたりして
6月1日をむかえてほしいと思います。


変身したよ

画像1
さくらんぼ学級の畑のキャベツにいたモンシロチョウの幼虫が,変身していました。この後どうなるのか,さくらんぼ学級のみんなで観察していきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp