京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up6
昨日:160
総数:480169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春、新しい学年のスタート!ワクワク・ドキドキしている子どもたちとともに進んでいきたいと思います。

たてわりにこにこデー

画像1
2月18日は,今年度最後のたてわりにこにこデーでした。中間休みにたてわりの班で集まり,カルタやトランプなどで遊びました。たてわり活動を通じて,たくさんの異学年のともだちができたようです。このつながりを来年度以降も大切にしてほしいと思います。

運動委員会 ぐるぐるバットリレー

画像1
画像2
今日は運動委員会の取組としてぐるぐるバットリレーを行いました。寒さに負けずげんきいっぱい走り回りました。いつもとは違うリレーにみんな楽しんで取り組みました。

食育 だしの学習

画像1
画像2
食育の学習として,地域でお店をされている方を招き,だしに関する学習を行いました。かつおだし,こんぶだし,市販のだしを飲みくらべたり,実際にだしをとる様子を見せていただいたりしました。市販のだしの濃さにびっくりしていた子どもたちも多かったようです。和食に欠かせないだしの良さに気付けた1日でした。

健闘!大文字駅伝大会13位

 2月14日(日)に第30回京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われました。
 支部予選会を勝ち抜いた本校は,選手達がたすきをつなぎ,53校中13位でゴールテープを切りました。惜しくも入賞はなりませんでしたが,力を出し切った子どもたちは,満足した表情でした。
 ここまで努力してきた子どもたちは本当に素晴らしかったです。
 大きな拍手を送りたいと思います。
画像1

京都教育大学プロジェクト音楽授業

画像1
画像2
今日は,京都教育大学のお兄さんやお姉さんが来て鑑賞の授業をしてくれました。らでつきー行進曲をトロンボーン・チューバ・小太鼓・クラリネット・フルートの楽器を使って生演奏してくれました。「強い音だと迫力があるね」「チューバはとても大きな楽器だね」と生の演奏の迫力に感心しっぱなしの1時間でした。

むかしの道具について学習しました。

 2月10日,地域の方をお招きし,昔の道具について学習しました。
「今使っている便利な道具も昔の道具かあったからできたんだよ。」という地域の方の言葉に,子どもたちはうなずいて聞いていました。
 子どもたちにとって,当たり前だと思っている今の生活を振り返る良い機会になりました。
画像1
画像2

豆つまみ大会

8日(月)の中間休みに給食委員会主催の豆つまみ大会がありました。クラスの代表5人が出場し,クラス対抗で豆の数をきそいました。集中している代表の人たちの邪魔にならないように静かに,そのかわり熱い視線を送って応援しました。二年生の豆の数を聞いてびっくり。来年はもっとはしが上手に使えるようになって,たくさんの豆がつまめるようになるといいですね。
画像1

さがのタイム

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後のさがのタイムでした。全校で声をそろえて歌うことができました。

その後は給食週間についての話がありました。調理員さんが実際に給食を作っている様子をビデオでみながら,どんな気持ちで給食をたべるといいかを考えました。給食週間は15日まで続きます。給食をより一層愛する心を養えたらとおもいます。

また,14日に行われる大文字駅伝の壮行会も行われました。「チームで力を合わせて走り抜きたいと思います。」「どんな形であれ,自分のベストを尽くしたいと思います。」など固い決意を全校児童の前で語ってくれました。本選でも力の限り走りきってほしいと思います。

佛教大 原教授による特別講演会 その2

そして,その問題解決方法は「つながり」だということ,子ども同士のつながり,教師と子ども,中でも大切な家庭でのつながりの必要性を教えていただきました。
21世紀型学力は「他者との関わり」がキーワードのようです。
嵯峨野小学校では「相手意識」をもった言語活動を重視し,考えや思いをわかりやすく伝える力,一方通行ではなく言葉のキャッチボールができる力を身につけられるようにしています。
その他にも「やりきる力」「授業規律を守れる力」も付けていかなくてはならないと教えていただきました。
貴重なお話を,楽しく,わかりやすくしていただき大変感謝しています。いつもあっという間に時間が過ぎる講演会です。

今年度はもう1回。地域子育て支援事業の講演会で嵯峨野に来てくださいます。2月27日13時30分からです。興味のある方,お時間のある方,初めの方もファンの方もぜひご参加ください。

画像1
画像2

佛教大 原教授による特別講演会 その1

PTA主催による特別講演会で今年も原教授にお越しいただきました。大変な人気で多忙な中,3年連続での講演会!とても嬉しいことです。

今回のテーマは「ネットの中の子どもたちと現実世界の子どもたち」です。

最近の子どもたちの人間関係は「島宇宙化:自分と同じ価値観をもつ者としか友人関係を築かない,他のグループにほとんど関心がない」であること,ネットいじめ,動画等投稿の危険性,ネット依存は学力低下を招く,などの社会問題についてお話いただきました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp