京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up10
昨日:154
総数:479180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春、新しい学年のスタート!ワクワク・ドキドキしている子どもたちとともに進んでいきたいと思います。

10月19日 今日の給食

・牛乳
・ミルクコッペパン
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・りんご
            でした。

 季節の果物「りんご」がデザートに出ました。9〜11月にかけて収穫される秋を代表する果物です。「ふじ」「つがる」「ジョナゴールド」などたくさんの種類があります。甘ずっぱくて、シャリシャリした食感がとてもおいしいです。給食のりんごもとっても甘くておいしかったと感想に書いてくる子もいました。
画像1

10月18日 今日の給食

・牛乳
・ごはん
・新献立 肉みそ納豆(手巻きのり付き)
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁
                  でした。
 
 今日は「納豆」が登場しました。ひきわり納豆と一緒に、牛ミンチ・玉ねぎ・青ねぎをにんにくとしょうがの香りのついたごま油で炒めました。砂糖・赤みそ・トウバンジャンで味つけをしました。ごはんと一緒にのりで巻くととってもおいしく食べられました。
 子どもたちが納豆にどんな反応を示すのかとっても楽しみにしていました。蓋を開けてみると、ほとんどの子どもたちが納豆が「好き」だという意外な結果。残菜もほとんどありませんでした。「今朝も(納豆)食べたよ」と言う子がいるくらい、納豆は身近な食べ物になっているのだと感心しました。

 ランチルームは1年3組でした。セルフサービスも上手にできました。肉みそ納豆とごはんをのりで巻いておいしそうに食べていました。
 途中、「納豆は何からできているでしょう?」とクイズをしました。ちょっと難しいかと思いましたが、ほとんどの子が「豆」からできていることを知っていて、ちょっとびっくりしました。
 納豆は大豆を納豆菌で発酵させてできたものです。大豆はもちろん体によい食品ですが、納豆はその大豆にはない「血流をよくする」などの効果も期待できます。 子どもたちにはこれからもどんどん食べてもらいたい食品です。
画像1
画像2
画像3

10月17日 今日の給食

・牛乳
・麦ごはん
・肉じゃが
・小松菜と切干大根の煮つけ
             でした。

 今日から後期がスタートしました。給食をしっかり食べて、それぞれのめあてにむかってがんばってほしいと思います。
 
 ランチルームは金曜日に続いて1年2組でした。少しセルフサービスにも慣れたようでした。今日はかわいらしい強化磁器食器を使っての給食です。とっても楽しみにしてくれたようでした。担任の先生から「教室より食べる量が増えました」と教えてもらいました。おかわりを配りに回ると、たくさんの子がほしいといって手をあげてくれました。給食を大切に、一生懸命食べてくれた姿が見られてとてもうれしかったです。
画像1画像2

5年生の稲刈り

画像1画像2画像3
10月13日(木)に5年生が稲刈りをしました。
6月に植えた稲がしっかりと育ち,しっかりと頭を垂れていました。
子どもたちは,初めて使う鎌に戸惑いながらも
一生懸命に刈り取っていました。
この後,脱穀,精米をして,おむすびにして食べる予定です。

毎月の花

画像1
職員室へ行く廊下に花が生けられています。
これは、保護者の北川さんに毎月,生けていただいているものです。
今月は、ぐっと秋らしくトルコキキョウと紫式部が入っています。
すてきな色に子どもたちも感動して,「この丸いの欲しい。」なんて言っています。
美の感覚が育つことと思います。

10月14日 今日の給食

・牛乳
・ごはん
・親子煮
・ごま酢煮
     でした。

 
 ランチルームでの給食は1年2組でした。いつもはちょっぴり給食が残ってしまう2組さんですが、今日はじめておかずもごはんも全部からっぽになりました。
よかったねとほめると、みんな満足そうな顔をしていました。
 最近の子どもたちを見ていると、春に比べてどの学年もぐんと体が大きくなってきています。その年齢に必要な食事量と食べられる量がちょうどいいくらいになってきたのだと思います。今日はどのクラスもよく食べました。残菜がほとんどありませんでした。
画像1

10月12日 今日の給食

画像1画像2画像3
・牛乳
・バターうずまきパン
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソティ
             でした。

 秋においしい食べ物がぞくぞくと登場します。今日は「きのこ」。かさの大きなとても立派な生しいたけと、しめじの入った秋らしいクリームシチューになりました。
 ランチルームで食べた1年1組さんでは「今日のシチューに入っているきのこは何でしょう?」とクイズをしました。ほとんどの子たちが「しめじ」を知っていましたが、「しいたけ」を「まつたけ」と間違える子もたくさんいました。子どもたちには「しいたけ」より「まつたけ」の方がなじみがあるのでしょうか??
 
 
 そして月に1度の「しあわせにんじん」もシチューに入っていました。今日はかわいらしいクマの形で、とってもよろこんでいました。少しきのこが苦手な子も、「しあわせにんじんが入っていたから、きのこもがんばって食べたよ!」と話してくれました。

10月11日 今日の給食

・牛乳
・麦ごはん
・いわしのかわり煮
・大根葉のごまいため
・みそ汁
          でした。

 今週から、1年生のはじめてのランチルーム給食がはじまりました。どのクラスも2日ずつランチルームで給食を食べます。ランチルームは、セルフサービスなので自分で自分の給食を取りに行きます。1人ずつおぼんにおかずやごはんをのせて、自分の席までこぼさないように運ぶのは、1年生にはとても大変です。
 今日の1年1組の子どもたちは、配食している当番さんの分も取りにいってくれて、みんな上手に協力セルフサービができました。

 今日は給食にも出た「いわし」について話しました。さんまとさばといわしの絵を見せてどれがいわしかな?と聞いてみると、ほとんどの子がさんまの絵をいわしだと手をあげました。いわしは背中に7つの星があるのでそれで見分けるんだよと言うと、「へえ〜」と感心していました。いわしの骨をはやわらかいのでまるごと食べられますが、きれいにとって食べる子もいました。1年生もだんだん魚を上手に食べられるようになっています。
画像1画像2画像3

10月7日 今日の給食

・牛乳
・玄米ごはん
・ホイコーロー
・中華コーンスープ
・柿
         でした。

 今日はデザートに、秋が旬の「柿」が出ました。柿は日本で昔から食べられてきた果物です。ビタミンCを豊富に含んでいるので、夏の疲れたからだを癒してくれます。
 「桃、栗三年、柿八年」と言われるように柿は実がなるまで、8年くらいかかるといわれています。長い時間をかけておいしい実がなるんですね。
 子どもたちには少しなじみのない果物で、苦手そうにしている子もいましたが、ひと口食べてみるととっても甘くて、もうひと口もうひと口・・・と結局全部食べていました。
画像1

10月5日 今日の給食

・牛乳
・黒糖コッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ (マヨネーズの小袋付き)
                   でした。

 運動会も終わり、涼しくなってきて子どもたちの食欲も戻ってきたのか、今日はどのクラスもよく食べていました。 大豆と鶏肉のトマト煮に今日はバジルを加えて、香り高いおかずに仕上げました。
野菜のホットマリネには袋入りのマヨネーズを追加しました。先月の台風で中止した分が残っており、賞味期限内ということで今日のホットマリネに各自一緒に混ぜて食べました。いつもとはまた違う味のホットマリネでみんなおいしそうに食べていました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 おやじの会             ビオトープ整備
4/6 着任式・始業式
入学式10:30
体育館ワックスがけ               15:00

学校だより

学校評価

研究

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp