京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up39
昨日:127
総数:625158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年算数「小数の筆算」

画像1
画像2
 算数は小数の筆算を学習しました。式を筆算で表すときに位をそろえることが大切になります。多くの問題に取り組んで、小数の筆算にも慣れていってほしいと思います。

6年 薬物乱用防止教室

 木曜日,薬剤師さんに来て頂き,薬物乱用防止教室を行っていただきました。「役に立つ薬」と,「役に立たない薬」があることを知り,薬物・麻薬の恐ろしさをみんなで考えるとても良い機会になりました。
 子どもたちからは,「絶対に薬物に手を出さないようにしたいです。」といった感想がでていました。
画像1
画像2

6年 とび箱

 体育では,とび箱の学習を進めています。できる技だけでなく,できない技にも挑戦しています。技にあわせてさまざまな練習の場所を用意し,みんなで励まし合いながら頑張っています。
画像1

6年 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 1組では,自分たちで憲法を作ってみようという学習問題の元,子どもたちが思い思いに意見を出し合っていました。子どもたちの原則の中には,平和への願い,民主主義の思いだけでなく,物や自然を大切にするという条文を取り入れているグループもありました。とても素敵ですね。
画像1
画像2

6年 理科「てこのはたらき」

 6年生では,てこのはたらきについて学習を進めてきました。先日行った,研究発表会でもてこのはたらきの学習を観ていただきました。
 子どもたちは,重い砂袋をどうすれば小さな力で持ち上げることができるかを,グループごとに話し合い,実験で確かめました。実際に体験することで「うわ〜」「すごく重い」など,実感することができていました。
画像1
画像2

3年理科「磁石の不思議2」

画像1
画像2
画像3
 今日は自由参観でした。寒い中、多くの方が来てくださいました。ありがとうございます。
 理科では磁石がくっつくもの、くっつかないものを確かめその違いは何なのか学びました。お家の方が見に来られると照れながらも嬉しそうな表情の子どもたちが印象的でした。

図画工作  まどをひらいて

画像1
画像2
 カッターナイフの正しい使い方を学びました。正しく使い,紙に窓を作りました。完成が楽しみです。

なかまのことばとかん字

画像1
画像2
画像3
 「ことばのなかま分けゲーム」をしました。仲間の言葉や漢字を知り,意味のまとまりに注目して言葉を仲間分けしました。

日本料理に学ぶ食育カリキュラム授業

画像1
画像2
画像3
 2月7日(火)8日(水),5年生を対象に,日本料理に学ぶ食育カリキュラム授業が行われました。
 日本料理アカデミーの会員で,京都調理師専門学校の飯聡先生にお越しいただき,5年の家庭科を担当している上野先生と一緒に授業をしてくださいました。
 「だし」を五感を使って味わい,「おすまし」を作る中で,「だし」についての理解を深めました。子ども達は,昆布だしやかつおだし,あわせ出しの違いを感じながら,日本料理の「だし」のうまさを実感していました。
 家でも作ってみたいという思いを発表していました。

3年社会「七輪を使って2」

画像1
 実際に七輪で餅を焼いて食べてみて気付いたこと、感じたことを教室に戻ってみんなで出し合いました。体験からの気付きや学びができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 入学説明会・半日入学
2/13 委員会活動
2/14 フレンズデー
2/15 代表委員会 スクールカウンセラー来校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp