京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up4
昨日:37
総数:119554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

ジョイントプログラム

画像1画像2
3年生は,プレジョイントプログラム,5・6年生は,ジョイントプログラムに取り組んでいます。

1月は,どの学年も4教科です。

ある子は「理科で100点採りたい!」と意欲を見せていました。さて,手応えはどうでしたか。

集中して取り組み,時間いっぱい頑張っていました。。


1年生 音楽発表

画像1画像2
1年生が「ビックベンのかね」の曲を鍵盤ハーモニカで発表しました。

先に自分たちが鍵盤ハーモニカで演奏したものをテレビに映し,その曲を後から追いかけながら演奏しました。

演奏を聴いていた上級生たちから「上手でした」「自分もこの曲を習ったことがあったけど,こんな発想がなかったので,よかったです。」と感想をもらい,1年生たちは満足そうでした。

ダンス発表

画像1画像2
ファーストステージの子どもたちが,体育でフォークダンスの発表をしました。

1曲目はタタロチカ,ロシアの曲です。「ヤクシー(素晴らしい)」という掛け声を入れながら楽しく踊っていました。

2曲目は炭坑節,日本定番の曲です。盆踊りをゆったり踊っていました。

3曲目はマイムマイム,イスラエルの曲です。子どもたちの一番のお気に入りのようです。リズムに乗ってみんなで楽しく踊りました。

6時間目の授業から

画像1画像2
3年生は,算数科「小数」の学習です。初めて小数の足し算が出てきました。立式した自分の考えを分かりやすく説明しようと頑張っていました。

セカンドステージは,合同道徳「東京オリンピック国旗にこめられた思い」を題材に「8作目の見本が認められた時の吹浦さんの思いを考えることを通して,他国の人々や文化について理解し,進んで国際親善に努めようとする態度を養う」ことを目標に授業を行っていました。
今年予定されている東京2020オリンピック・パラリンピックに受けつがれる「思いを考えていました。

にこにこの日

画像1画像2
今日は,にこにこの日です。中間休みにファーストステージの子どもたちが,体育館に集まっていました。

5年生が遊びを提案します。今日は,ポーズを誰が長くできるかを競っていました。

鬼滅の刃ポーズなどネーミングをして,子どもたちは,楽しんでいました。

7年 古典

画像1画像2
7年生は国語科「竹取物語」を学習しています。

教室へ行くと,音読が上達し,自信を持って聞かせてくれました。

次は暗唱できるといいですね。

古文の独特のリズムや言葉の響き等を楽しんでいけるといいなと思います。

5年 理科

画像1画像2画像3
5年生は理科「胎児の成長」を学習しています。

春には,教室のメダカが卵を生み,大切に育ててきました。
今日は,そのメダカの成長を思い出しながら,人の胎児の成長と比較し学習を進めています。

ノートには,調べ学習の足跡もしっかり見ることができました。

1年 糸つむぎ

画像1画像2
1年生が国語科「たぬきの糸車」を学習しています。
本校には,昔の道具の糸車があるのですが,実施に糸を紡ぐことはできません。

そこで,今日は実際に糸紡ぎ体験に挑戦してみました。

綿糸と羊毛を使います。
途中で糸が切れてしまい,糸を縒ることがとても難しいです。
1年生は,「たぬきってすごいな。あんなにたくさん糸つむぎができるなんて」と可愛い感想を述べていました。

7年生 研究授業

画像1画像2画像3
6時間目は,7年生 理科「身近な物理現象 光と音」の研究授業を行いました。

意欲関心が高まるように,防犯ブザーや糸電話など身近なものを使いながら,「音の伝わりはものの振動であることを,実験結果を基に説明することができる」を目標に授業を行いました。

「課題→予想や仮説→実験→結果→考察→まとめ」の流れを大切にすること,また授業の中でコミュニケーションが図れたか,子どもの主体的な学びはどうであったか等,本校の研究テーマに沿って研究協議を進めました。

京都市教育委員会主任指導主事 湯浅様にもお越し頂き,「子どもに考えさせる授業」の大切さ等指導助言を頂き,今年度最終の研究授業も,大変有意義な研修会となりました。

本校は極少人数であるということを最大限に生かし,個の実態に応じた授業作りを今後も進めていくことを確認し合いました。

今年度,コミュニケーション能力を明確にし,主体的・対話的で深い学びの視点から単元を見通した学習過程の改善を目標に取組を進めてきました。
毎日の教科学習を大切に,しっかり学年のまとめができるように,残り3ヶ月を取り組んでいきたいと思います。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
5年生が「宕陰の歴史」について自治会長さんよりお話を聞かせて頂きました。

過去に宕陰地域にあったスキー場のこと等,5年生が尋ねたいことについて沢山質問をさせて頂きました。
写真など交えながら,丁寧に教えて頂くことが出来ました。

京都市内祇園より宕陰へ直通のバスがあったことや,2千人のお客さんでスキー場が賑わったこと,宕陰校にも100人近く児童生徒がいたこと等,大変驚きました。

疑問に思っていたことが,実際にお話を聞かせて頂くことでよく理解することができました。

お世話になり,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

家庭学習

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp