京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up51
昨日:112
総数:414962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

ギコギコとんとん

画像1画像2
図画工作の時間には、のこぎりと金づちで作品作りをしています。
先ずは、構想図を描いて・・・
作りたいものに合わせて、木材を切っていきます。
のこぎりは初めて取り組むので、なかなか思ったように切るのは難しいです。
一定の速さでギコギコ・・・・・。

構想図の中には、「いす」「本だな」「えんぴつたて」「入れ物」・・・
などなど
身の回りで役立ちそうなものを作ろうと考えています。
出来上がりが楽しみですね。


4年理科 自然の中の水

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、自然の中の水について学習しています。
前時に「水は蒸発する」ということが実験から分かりました。

今日は「地面にしみ込んだ水はどうなるのだろう」ということを考えます。
考察では「蒸発する」と大半の子がいっていましたが、実験を通して答えを見つけます。
中庭に、透明のトレーをもってみんなでくり出します。
花壇にトレーを設置する班や、影を探して設置する班など実験場所の選び方にも工夫がみられます。
まだまだ気温があまり高くないので、実験の結果が出にくいのですが、
後日どのようになるのか楽しみですね。

初めてのお茶会体験

画像1
画像2
画像3
今日は初めてのお茶会体験でした。
地域の方にお世話になり、伝統文化に触れることができました。
御抹茶を飲んだことがある子どもたちもいましたが、お茶席に参加するのは初めてです。
とても緊張をしたようですが、友達に見守られ茶道部の子がお点前をしました。
心をこめて点てたお茶はとってもおいしかったです。おもてなしの心満点。

社会科で宇治のお茶の作り方を学習したこともあり、「玉露と味がちがうね」「抹茶も心を手間を込めてつくってるんだよね」と味わって飲んでいるようすが見られます。
お茶の歴史や、御抹茶のいただき方を教えていただき、「平常心是道」という
お茶の心を教えていただきました。
とても素敵な体験をすることができました。

二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
十歳という年は、ちょうど二十歳の半分。
今日は、二分の一成人式。
大人に近づいていく子どもたちが、今までをふり返りこれからの自分の進む道を
おうちの方に聞いていただく日でした。

一部は、合奏「パイレーツオブカリビアン彼こそ海賊」
合奏は、何日も前から練習をしたり、休み時間にも一生懸命に練習をしたりしてきました。
お互いが音に耳を傾けながら団結し、音の重なりがきれいに聴こえます。
緊張感が音にもつたわってきますが、体を揺らしながら聞いている保護者の方も
たくさんおられました。
とつげきインタビューでは、お家の方から
「本当に感動しました」「4年生でここまでできてすごいです」とお言葉をいただき、子ども達の表情もほころんでいました。

二部は、各学級で「足跡とこれから」
一分間にまとめた今までとこれからを示したスピーチ。
緊張に震える声で思いを最大に伝えていました。
これからの自分を見据えて考えた「一文字」の漢字。
それぞれが文字にいろんな思いを込めて習字で書きました。

一人ずつ発表し、教室はあたたかい見守りとこれからのエールとなる
拍手がなりひびいていました。
今日の成長だけでなく、これから未来に向けて大きく踏み出す日となりました。

季節の生き物 動物編

画像1
画像2
画像3
冬の生き物を探しに、本日は、
学校近くの川沿いへ観察をしにいきました。
友だちと双眼鏡を使って、観察をしていると、
しずかな川面にカモが何羽もいたり、シラサギやクロサギ、
名前は知らないけれど、優雅にとびたつ鳥も見ました。
普段、何気なく見ている景色ですが、一点に集中して眺めていると
おもしろいことや不思議なこと、、新たな発見に出会うことができますね。

早寝早起き朝ごはん元気もりもりハッピーヨガ&ゲームナッシーキャンペーン

画像1画像2画像3
外で遊ぶことのできない子ども達ですが、毎日元気にすごしています。
今日からキャンペーンが始まりました。
今年は運動場が使えなくって、外遊びができないので、
中間休みはみんなで、委員会の人が作ってくれたビデオを見てヨガをしました。
木のポーズや空気椅子のポーズがあり、呼吸も整えます。
バランスをとったり、体をのばしたり、寒くてちぢこまっていた体も
しだいにぽかぽかしてきます。
今日から一週間、ハッピーもナッシーも!!
健やかな体を目指して取り組んでいきましょう。

季節の生き物(冬)

理科の学習で、季節の生き物の学習をしています。
春はさくらのきれいだった校庭も、今日はうっすら雪化粧です。
夏前から育てているツルレイシの観察をしました。
たくさん葉や実をつけていたツルレイシも、すっかり枯れてしまいました。
足元には、きっと春にまた芽をだすであろう種がぽろぽろとありました。
植物は、種からきれいな花をさかせまた、次の命をつなぐのだなぁ・・・
と、改めて考えました。
その後は、春から観察していた「MY 木」(自分の選んだ植物)を観察しました。
「あの目の中はどうなっているのかな」「なんだかにんにくみたいな芽だなぁ」と
枝の先の、細かなところまでしっかりと観察できました。
次の授業は生き物、動物編です。
さむいさむい嵐山の冬には、どのような動物に出会えるのでしょう。
とっても、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 琵琶湖疏水へ

社会科の学習で、琵琶湖疏水の見学へ行きました。
疏水記念館で、様々な資料を見ました。実際に作業で使っていた鋤や測量に使った計りがあり、これで作ったのか・・・と驚きました。当時の知事の願いや工事に携わった人、京都市民の思いを多くの資料から感じることができました。

見学の後は、実際に疏水に沿って歩きました。
前回の浄水場での学習も踏まえて、、、これが琵琶湖の水か〜と言いながら歩きました。
インクライン・水路閣や発電所なども見ました。南禅寺の境内の中を歩くと、ちょっぴり残った紅葉もあり、冬の到来を感じながらの社会見学となりました。
先人の願いを胸に、これからの未来を作っていく子どもたちの有意義な学習となりました。


画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日はお天気が良く、絶好の科学センター日和でした。今回は6年生と一緒にバスに揺られながら、科学センターへ。
科学センターでは、興味のあるブースに分かれて説明を聞きました。こどもたちに尋ねてみると、知っていることもあったけど、目で見てあらためておもしろいと思った!や、家でやってみたいと思ったという感想がたくさんでてきました。
(磁石について・空気について・気象についてなどの説明を聞きました。)
後半はプラネタリウムで、星や月についての学習を行いました。
みんなで京都の夜空を約一時間、楽しく旅しました。
12月末に見られる、月を教えてもらい学習したことへの関心が、より高まった学習となりました。



総合 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
気候ネットワークの方にお世話になり、4年生はエコライフチャレンジを行っています。
本日は、夏休み前に行った学習を踏まえ・・・・・
夏休みに取り組んだエコな生活について学習を深めました。
多くの子どもたちが、「水筒を持ち歩く」「エアコンの設定を28度から30度に」
「無駄な電気を使わないように」など、各家庭で取り組むことができたようです。
反省では、グループごとに青(できたことを書く)、赤(できなかったことを書く)の付箋を使って交流をしました。書かれている内容を「これはエアコンに関係のあること。」「これはエコマークに関係あること。」と分類をしました。
すると、みんなができたことともう少し頑張りたいところが見えてきました。
学習の最後には、グループでエコ目標を決めました。

「これからの地球を危機から救うのは、みなさんの小さな行動です。」とお話を聞き、
この学習をこれからも活かしていきたいとうなずく子どもたちでした。

お昼からはいうまでもなく。。。給食残さない、スイッチはこまめに切る、と
子どもたち同士で声を掛けあい、行動しようとする意欲が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp