京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up98
昨日:112
総数:415009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6年 総合の時間にゲストティーチャーに来ていただきました!

画像1画像2画像3
 今週の水曜日の総合的な学習の時間に,日本文化の継承者であり,日本料理の継承者の方にゲストティーチャーとして学校に来ていただき,日本の文化についての話をしていただきました。お話の中で,「自然を崇拝する日本人の心」「食料自給率の課題」「四季や気候,風土を生かした日本文化の特徴」など,これからの日本を生きる子どもたちにとって,とても大切な話をしていただきました。
 また,話の途中では,大根の桂剥き(かつらむき)をして,お刺身に付ける「大根のつま」を刻むプロの技も見せていただき,困難なことも粘り強く続けることの大切さを教えていただきました。

地球星歌〜笑顔のために〜

 5年生になって,初めての3部合唱に挑戦しています。曲は,「地球星歌〜笑顔のために〜」です。ソプラノ・アルト・テノールに分かれて,パートリーダーを中心に練習に取り組んでいます。
 毎回,めあてをもって合唱し,振り返りを繰り返し行うことでどんどん上達していく様子がうかがえます。子どもたちもこの曲が大好きで,休み時間にもついつい口ずさんでしまうほどです。
 いつか5年全員で,美しいハーモニーを響かせる日を楽しみに,これからも練習を進めていきます。
画像1画像2

算数「割合」

画像1
 算数科の学習では,割合の学習をしています。割合は,日常の場面でよく使われています。子どもたちは「これが分かったらお得に買い物ができそう。」と,意欲的に学習に取り組んでいます。
 今日は,「何%引き」「何%増量」されたあとの値段の求め方の学習をしました。友達と図を使いながら説明して,求め方を考えていきました。あとは,たくさん問題をこなしてどんどん慣れていきましょう。
 お子さんと一緒に買い物に行かれて,「何%引き」「何%増量」の表示を見られた際には,「これいくらになる?」と声を掛けてみてください。

1年 とめ・はね・はらいに気をつけて

 書写の学習で書き初めをしました。とめ・はね・はらいに気をつけて,お手本を見ながら練習しました。フェルトペンを使って文字を書くのは初めてでしたが,集中して書くことができました。
画像1画像2

1年 ぺったんコロコロ

 図画工作科で「ぺったんコロコロ」を学習しました。おうちから持ってきた材料に絵具をつけると,どんな形になるのか考えながら,スタンプのようにしました。形を重ねたり,色を変えてみたりして楽しみました。
画像1画像2

3年 算数 「三角形」

画像1画像2
 算数科の学習では,「三角形」の学習をしています。色々な長さの辺を使って,三角形を作りました。そして,作った三角形を辺の長さに注目してグループ分けをしました。「この三角形は,すべての辺が同じ長さだね。」「これは2つの辺が同じ長さだね。」と,気付きの声がたくさん上がりました。
 今日は,二等辺三角形と正三角形について学びました。

3年 毎日食缶が空です!!

画像1
 給食時間は,しずかにおいしくいただいている3年生です。
 1学期と比べておかわりに来る子も増え,たくましい体つくりができています。決められた量を時間内に食べ終わり,「おいしかった。」「苦手なものも食べられるようになったよ。」などの声が上がっていて,食缶が空になる日が続いています。
 今後も,たくましい体を作っていきましょうね。

3年 豆電球でおもちゃを作ろう

画像1画像2
 理科の学習で,豆電球と電池を使っておもちゃを作りました。回路を作ると,明かりがつくと学習したことを生かして作りました。どこが回路になっているかを確認しながら,楽しいおもちゃを作ることができました。

3年 音訓カルタ大会

 国語の学習では,漢字の音と訓を使ってカルタ作りをしました。五・七・五のリズムに合わせて,カルタの中に同じ漢字の音読みと訓読みを入れて作りました。そして,みんなで作ったカルタを使って,カルタ大会をしました。どの漢字がカルタに使われているのかを考えながら,楽しんでカルタ大会をすることができました。
画像1
画像2

5年 理科「電磁石の性質」

画像1画像2
 理科「電磁石の性質」の学習では,最初に一人一人の電磁石作りを行いました。巻き数を数えながら,コイルが絡まないように慎重に巻き付けていきます。コイルを無事巻き終わり,自分の巻いたコイルに電流を流して鉄くぎが引き付けられるかを確認します。引き付られれば電磁石の完成です。
「どうして電流が流れると,鉄くぎが引き付けられるのだろう。」
 今はまだ,不思議でいっぱいです。
 これからの学習で,その仕組みやその働きを解き明かしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp