京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up63
昨日:109
総数:415083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

調理実習頑張りました!

画像1画像2
家庭科の調理実習で「オリジナル弁当」を作りました。グループごとに栄養バランス工夫し,オリジナルのお弁当のメニューを考えました。調理の様子を見ていると,子ども達は大変手際が良く,スピーディーに調理をしていました。お弁当の出来も素晴らしく,質の高さに驚きました。
また,完成したお弁当を持って1人ずつ記念写真をとりました。教室の後ろに掲示しますので,次回の参観日にはぜひご覧ください。

2月16日(金)の給食

画像1
2月16日(金)の献立は,
ごはん
牛乳
わかさぎのこはくあげ
豆乳鍋(うどん入り)  です。

 豆乳鍋は豆乳の柔らかな口当たりと,肉や野菜からのうま味がおいしい献立です。また,うどんが入っているのでつるんと食べられるので子供にも人気の献立です。

京都発見ラリー (その2)

画像1画像2画像3
春を思わせる暖かい1日,6年生の子どもたちは地図やパンフレットを見ながら,熱心に見学しました。室町時代を調べているグループは,金閣寺・銀閣寺・龍安寺など社会科で学習した場所を中心に見学しました。安土桃山時代グループと江戸時代グループは合同で,二条城の見学からスタートしました。その後,安土桃山時代グループは,本能寺や豊国神社,耳塚などを見学,江戸時代グループは霊山歴史館や壬生寺などを見学しました。
今回調べた内容をもとに,グループごとに「嵐山から発信!より良い未来を目指して」の報告会を開きたいと考えています。

京都発見ラリー その1

画像1画像2画像3
2月16日(土)
6年生は総合的な学習の時間に,調べたい時代のグループに分かれて,学年全体で学習を進めています。今日は,市バス・京都バス・市営地下鉄に乗れるフリーパスを使って,京都市内の歴史的遺産や博物館を見学しました。古墳時代を調べたグループは,考古学資料館や蚕ノ社,太秦の古墳群を見学しました。平安時代を調べたグループは,北野天満宮,晴明神社,平安神宮,東寺,三十三間堂などの歴史的観光スポットを見学しました。
道を間違えたり,交通機関の混雑で計画した時間通りに移動できなかったりしたグループもありましたが,いろいろな方々に助けていただいて無事にゴールすることができました。

3年 寒さに負けず・・・!

 今日はスポーツ委員会の人が企画した「しっぽとり大会」でした。クラス対抗で,しっぽをたくさん取れたクラスの勝ちです。ゲームベストをしっぽ代わりにして楽しみました。寒さに負けず,思い切り走り回っていました。楽しかったですね!
画像1画像2

2月9日(金)の給食

画像1
画像2
2月9日(金)の献立は,
玄米ご飯
白天の煮つけ
おから
すまし汁
すぐき   です。

 今日の給食は,和食を味わう献立「和(なごみ)献立」です。
 「白天」は白い色の平天です。今日の煮つけでは,人参の橙色,三度豆の緑色,筍の黄色,白天の白色と,色彩を大切にする和食ならではの工夫がされています。
 また,「すぐき」は京都の上賀茂で作られているすぐき菜から作られる漬物です。「千枚漬け」「しば漬け」と合わせて京都の三大漬物といわれています。

大根パーティをしました

 2年2組では,今週金曜日に育ててきた大根を使って大根パーティーをしました。白い部分が見えてきたら土をかぶせたり,葉っぱについていた虫を取ったりして,頑張って育ててきた大根です。
 大根は昆布をきかせたお出汁とお味噌で,ふろふき大根にしていただきました。ほこほこ,ふわふわの食感で「おいしい!」と,とても嬉しそうに大根を頬張っていました。1組は,来週にパーティを行う予定です。
画像1画像2画像3

今週はプレイパワーウィークでした

 今週は,保健委員さん企画のプレイパワーウィークでした。2年生は木曜日に,体育館で色々な遊びをしました。
 保健委員さんの考えた遊びは,どのコーナーのものもとっても楽しくて,子どもたちは喜んで遊びに参加していました。
画像1画像2画像3

元気におはようございます!

 今日はスマイルデー。
毎月のスマイルデーには,嵐山スマイル本部委員会の子どもたちが,朝の挨拶運動をしています。門のところに並んで,集団登校してくる子どもたちに元気にあいさつをします。元気いっぱいのあいさつに,朝の寒さも吹き飛びます。
 あいさつ運動が終わった後には必ず振り帰りをして,次につながるように考えています。
画像1画像2画像3

3年 電気が通ったよ!

 理科で,「豆電球に明かりをつけよう」という学習をしています。セロハンテープをはった上からは,電気が通らないことを知った子どもたちは,電気が通るものと、通らないものがあることに気が付きました。そこで,今日は身近なものを集めてきて電気が通るのか通らないのか調べました。予想をもとに実験すると,豆電球がつくたびに,「やっぱりついた!」と感想が聞こえました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

研究発表会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp