京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up18
昨日:124
総数:414465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・学級懇談会は4月19日(金)です。

わたしたちが食べている食料品の産地を調べました!

画像1
画像2
画像3
社会で「くらしを支える食糧生産」の学習をしています。
お家から食料品のラベルや広告を持って来てもらい,
それぞれの産地を地図に貼って行きました。
すると,わたしたちは日本全国各地の食料品を食べている事,
日本のみならず外国のものもあることを知りました。
わたしたちの食生活を支えている様々な食べ物の主な産地はどんなところなのか,
これから具体的に学習していきます。

1年 あらしやまたんけんたいPart2

 学校探検のあとは,みんなで給食室にも探検に行かせてもらいました。いつも食べている給食ですが,どのように作っているのかは全然知らなかった1年生。調理の途中だったのですが,丁寧に教えてもらいました。

 大きなお鍋で作っているところをのぞかせてもらったり,大きなへらや調理員さんのエプロンを近くで見せてもらったり・・・

 大興奮の子どもたちでした。また,実際に作っているところを見せてもらった今日の給食,ぴっかぴかに完食でした!

 様々な人に支えられて,学校生活が送れているのですね!
画像1
画像2
画像3

奈良へ社会見学へ行ってきました!

画像1画像2画像3
今日は天候にも恵まれ,平城宮跡と東大寺へ社会見学に出かけました。
平城宮跡資料館では,展示物を熱心に見学し,学んだことをしおりに書き込む姿がたくさん見られました。広々とした平城宮跡内で,グループごとにおいしくお弁当をいただきました。
東大寺では,すぐそばにいるたくさんの鹿に大喜びの子どもたち。グループごとに,大仏殿の中をじっくり見学しました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が空いた柱を,楽しそうにくぐる子もいました。
今回の社会見学を通して,さらに歴史への興味を広げてほしいと思います。

1年 あらしやまたんけんたい!!Part1

 生活科の学習で学校探検をしました。前回は2年生に連れて行ってもらいましたが,今回は1年生だけの探検です。

 特別教室を中心に,教室の中に何があるのか,どのようなことをする教室なのか,詳しく調べました。校長室や職員室,管理用務員室,事務室,保健室では教職員の方に直接お話を聞かせていただく様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 あじさい その2

 今日で6月が終わります。本格的な夏を迎えますが,梅雨明けには,まだ時間がかかりそうです。
 
 6月の「ひびきあいタイム」のお話の続きがあります。

 あじさいは,小さな花びらがたくさん集まって小さな花になり,その花がたくさんあつまってひとつの花のかたまりになっていますよね。小さな花びらを見ると,濃い色の紫色,ピンク色,白い花びらもあります。小さな花びらがみなさんだとすると,それぞれ違うのです。でも,お互い邪魔をしないでいっしょに咲いています。特別大きな花びらもありません。特別小さな花びらもありません。でしゃばっている花もない。急に黒い花びらもありません。互いに少しずつ違うけれど,ひとまとまりになっています。クラスのようです。そうして,このクラスの花のかたまりが,いくつもあって学校になっているように先生は,思えます。
 一枚一枚の花びらがあってこうして大きな花になります。自分勝手に大きく咲いたり違う色の花びらがあるとまとまりがなくなってあじさいの花の美しさがなくなります。

 運動会では,みなさんは友だちと心を合わせて息を合わせて応援したり,団体演技をしたりがんばっていました。動きを揃えるということは,心を合わせるということでしたね。そのことを勉強した運動会になりましたね。

 あじさいの花がきれいなのは,少しずつ違うのだけれど,まわりを壊すことなく互いを思いながらいっしょに咲いているからです。

「あじさい」のお話が,子どもたちの心にどのようにひびいていたのかなと考えています。


  明日から7月です。
画像1

嵐山小学校 竹細工クラブ

 嵐山小学校では,竹林で有名な地域の特色を生かし,今年度からクラブ活動の時間に「竹細工クラブ」を創設しました。
 竹細工クラブでは,竹を生かした小物や飾りを作っていきます。子どもたちと楽しい制作の計画を立てながら,活動をスタートさせました。
 今週のクラブ活動では,竹の節を利用してコップやペン立てを作りました。みんな思い思いに削ったり飾りを描いたりして,竹を使って楽しく活動ができました。
画像1画像2

かんさつ名人になろう

画像1画像2
 国語科では,『かんさつ名人に なろう』を学習しています。かっている生きものや育てている植物を丁寧に観察して,記録する文章を書きました。今日は,その文章をみんなで読み合い,上手に書けているなと思ったところを友だちに伝える活動を行いました。
「はっぱをさわるとすべり止めみたいでした。」
「顔を近づけてみてみると〜。」
など,じっくりかんさつできている文章がたくさんありました。
 これからも見たり,さわったり,においをかいだりしながらていねいにかんさつして,かんさつ名人を目指しましょう。

1年 短冊に願いをこめて・・・☆

 もうすぐ七夕ということで,図画工作の時間に七夕飾りを作りました。短冊に願い事も書きました。

 「おいしゃさんに なれますように。」
 「きゅうしょくが はやく たべられますように。」
 「しんだ ぺっとに あえますように。」
 「はしりが はやくなりますように。」

かわいらしいお願い事がたくさんです。おりがみで作ったほかの飾りと一緒に笹に飾ります。

 みんなのお願い事,かなうといいですね。
画像1
画像2

感嘆符 ぞくぞくと・・・

 先週の6月21日(月)から1週間,「あじさい読書週間」でした。学校で,読書をする時間が増えたことでしょう。また,おうちでも読書をする時間がもてたのでしょうか。あるいは,ご家族で「読書タイム」を決めていただいたのでしょうか。
 いろいろと思いながら,子どもたちが本の世界に浸ってくれていることをうれしく感じているわたしです。
 そのことを感じることができるのは,校長室をノックして読書ノートを見せにくる子どもたちが増えたからです。
読書ノートを見ながら「この本は,どんなおはなしですか。」とたずねると「これは,・・・」とすぐにお話ができます。
「わあ〜。楽しそうです。先生も読みたくなりました。」
こうして,子どもたちと対話ができることもうれしいのです。
画像1

ビブリオバトルが盛り上がっています!

画像1
国語科の「広がる,つながる,私たちの読書」では,自分が読んでよかったなと思う本を人にすすめることや,すすめられた本を読むことで,読書の新たな魅力に気づいたり,読書の幅を広げたり,読書の楽しさを共感したりする勉強をしました。
 子ども達は教科書の「千年の釘にいどむ」をもとに,本を人にすすめるときのすすめかたや,そのよさを伝えるキャッチコピー作りに挑戦しました。そして,「仕事」「職人」に関係する本を選び,これまでの学習を生かして,ポスター・ポップ・本の帯で自分が伝えたいことを伝えました。
 さらに,それぞれが作ったポスター・ポップ・本の帯を使ってビブリオバトルをしました。子ども達はわくわくしながら友だちからの本の紹介を聞いていました。読書の世界が広がっていけばいいなと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp