京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up10
昨日:135
総数:414211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・学級懇談会は4月19日(金)です。

匠に学ぼう 第一弾

画像1画像2
 総合の学習で,陶芸家の井上路久さんからお話を聞きました。陶芸の歴史や,作られ方の話を子ども達は一生懸命メモをしながら聞いていました。授業の最後には実際に土をこねるところを見せていただきました。その手際の良さと迫力に歓声が上がりました。
 とても貴重なお話を聞くことができました。来週は第二弾で漆器体験を行います。

給食時間の様子4

11月18日(火)
2年2組
献立は,ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいため・みかんでした。
「みんなで食べるのはとても楽しいね」というお話をしながら,過ごすことができました。

11月27日(木)
3年2組
献立は,麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草とはくさいのごま煮でした。
あげたま煮の作り方が,給食カレンダーにのっていると紹介したところ,
「やった!」との声をきくことができました。

*給食献立豆知識*
・あげたま煮:油あげ,たまご,たまねぎ,にんじん,青ねぎが入っている。だしのあじがしっかりついている献立。
画像1画像2画像3

給食時間の様子3

11月11日(火)
2年1組
献立は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・里いもとこんにゃくの土佐煮・おあげとなっぱのたいたんでした。
京のおばんざいである「たいたん」という響きが新鮮だったようです。

11月17日(月)
3年1組
献立は,麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。
煮つけとひじき豆の組み合わせは,とてもごはんが進みました。
画像1画像2画像3

感嘆符 就学時健康診断 その2

 健康診断中,保護者の方々は,体育館で右京警察署の方のお話を聞いていただきました。「安全に登下校できるために・・・」ということで,ご家庭でお話をしていただくためです。1回や2回でできることではありません。繰り返し繰り返ししていただくことが大事です。
 もちろん学校での安全指導もしていきます。

 


 来年の4月,元気に入学してくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 就学時健康診断

 11月25日(火),来年度の1年生の健康診断がありました。

 内科,歯科,眼科,耳鼻科,そして,視力,聴力,面接と7項目の検診検査を行います。新1年生を案内するのは,来年度の最高学年の6年生です。つまり,現5年生が,案内人を務めてくれます。

 5年生の子どもたちは,まだ,幼稚園や保育園に行っている年下の子どもたちにやさしく声をかけ,歩く速さも合わせて案内をしていました。待っている間は,上手に話し相手になっていました。案内が終了して
「ありがとう。」
と言ってもらった5年生の子どもたちは,とってもはずかしそうで,うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 来年の干支は「ひつじ」です!

画像1
 1・2年生の子どもたちが,参加をしましたが,来年の干支の「ひつじ」をデザインに入れることになっていました。

 どなたが,あの心のこもった年賀状をいただけるのでしょうか。楽しみですね。
画像2

感嘆符 年賀状コンクールの表彰式

 11月25日(火)中間休みに「年賀状コンクール」の表彰式がありました。郵便局から4名来られ,一人一人に賞状を渡してくださいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「子どもグランドゴルフ教室」開催

 11月24日(月),嵐山体育振興会主催・嵐山体験隊の「子どもグランドゴルフ教室」が行われました。この日は,小春日和に恵まれ,嵐山の紅葉も今が見ごろです。日本中からいえ,世界中からこの嵐山の地にたくさんの観光客が来られていました。運動場から,自動車の列がずうっと続いていました。運動するにもたいへん気持ちのよい日になりました。

 私のグループは,ホールインワンを2回も出されるというハイレベルな試合でした。なかなか目にすることができないとおどろくばかりでした。グループで大いに盛り上がりとっても楽しかったです。
 地域の方々,保護者の方々と子どもたち,そして,教職員がいっしょに楽しめたことがなによりよかったと感じました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級 とうふ作り

11月20日(木)の1,2時間目にとうふを作りました。
前の日に大豆を水につけることからしました。

茶色の大豆がほんとうに白いとうふになるのかな・・・

と 思いながらみんなで協力して進めていきました。

1.大豆を水につけておく。
2.なべに水を6カップ入れ,沸騰させる。
3.大豆とつけていた水をミキサーにかける。(3回に分ける)
4.沸騰したお湯の中に,ミキサーにかけた大豆を入れる。
  ※焦げないように混ぜる(強火)
5.いっきに沸騰させ,火を消す。
  →あふれそうになったところに,「あっ!」との声
  とても助かりました。
6.落ち着いたら弱火で8分煮る。
  ※焦げないように混ぜる(弱火)
7.ボールとざるを用意し,布の中に大豆を入れる。
8.豆乳を75度にして,にがり(20cc)を入れる。
  ※混ぜながらにがりを入れる。
9.固まってきたらふたをして10分待つ。
  →「固まるかな?」とドキドキしながら待っていました。
10.ざるに布をひき,そこに豆乳を入れておもりを置く。
  15分ほど待てば豆腐のできあがり!

おいしいとうふが出来上がりました。
つくし学級のみんなで,ぺろりと食べました。



画像1
画像2
画像3

感嘆符 図書ボランティアの方々

画像1
 各教室に読み聞かせにいっていただいたり,図書室の整備をしていただいたりと図書ボランティアの方々には,たいへんお世話になっています。
 今日は,学校図書支援員の方も来てくださっていました。子どもたちに心に残っている本の紹介をいちょうの葉に書くようにしてくださっています。

 読書の木が,さらにできてきました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp