いよいよ卒業式です!
5年生の児童と教職員で,前日の準備を行いました。
体育館の中もきれいに拭き,椅子を並べ,整えていきました。
また,体育館周りも丁寧に掃き掃除をし,準備を進めました。
いよいよ6年生は卒業です。寒くなりそうなので,体調を万全にして登校してください。立派な卒業式にしましょう。
【学校の様子】 2013-03-19 20:08 up!
6年生を送る会
卒業式まであと2週間となった3月7日(木)
6年生を送る会がありました。81名の6年生に1年生から5年生までのみんなが,これまでの感謝の気持ちを込めてプレゼントや歌を贈りました。
照れくさそうで嬉しそうな6年生の表情が印象的でした。とても温かい雰囲気に包まれた2時間でした。
【学校の様子】 2013-03-08 13:03 up!
お茶会
2月28日(木) 3月1日(金)
地域のボランティアの方々にお世話になり,4年生から6年生の子どもたちがお茶会を体験しました。
1クラスごとにふれあいホールに入り,お茶のいただき方を指導していただいたり,茶道部の子どもたちのお手前を見たりして日本の文化に触れました。
子どもたちはいつもとはちがう雰囲気に緊張をしていましたが,お饅頭とお抹茶をいただくと,おいしさのあまり,ホッと一息ついたようでした。
【学校の様子】 2013-03-04 10:18 up!
嵐山体験隊「ドッジビー大会」
3月3日(日)右京少年補導委員会嵐山支部の皆さんのお世話になって「ドッジビー大会」が行われました。
1年生から6年生までの子どもたちが約60人参加しました。ふだん,慣れ親しんでいるドッジボールとルールはほとんど同じですが,ボールではなく,フリスビーを使うところが違います。
時間が進むにつれて,投げ方もだんだんと上手になり,運動場に楽しそうな歓声が響いていました。
【学校の様子】 2013-03-03 11:27 up!
七輪を使って 3年生
2月28日(木)社会科の「昔をつたえるもの」の学習のまとめとして,七輪を使っておもちを焼きました。なかなか炭に火がつかなかったり,おもちがこげてしまったりと大変でしたが,自分たちで火をおこして焼いたおもちをおいしそうに食べていました。
【学校の様子】 2013-03-01 08:39 up!
ユニセフ募金
2月18日(月)から3日間,朝休みにユニセフ募金の取組を行いました。児童会本部委員会の人が呼びかけて,たくさんの人が協力してくれました。
【学校の様子】 2013-02-20 18:57 up!
クラブ見学 3年生
4年生からクラブ活動が始まります。今日はどんなクラブがあって,どういった活動をしているのか,「クラブ見学」に行きました。どのクラブも魅力的で,何クラブに入ろうか今から悩んでいる人が多かったです。
【学校の様子】 2013-02-18 18:56 up!
「嵐山タイム」延期のお知らせ
2月1日(金)に予定していた4年生の「嵐山タイム」をインフルエンザ等の感染拡大を防ぐため,延期にします。
【学校の様子】 2013-01-31 19:17 up!
紅白なます
< 1月22日(火)の献立 >
○ ごはん
○ 牛乳
○ さばのたつたあげ
○ 三度豆の煮つけ
○ 紅白なます
1月22日(火)給食にお正月料理の「紅白なます」が登場しました。金時にんじんの赤い色と大根の白い色でお正月のめでたさを表現しています。また金時にんじんは,松竹梅の型で抜きました♪
食を通して様々なことを感じ学んでほしいと思います。
【給食室より】 2013-01-23 15:33 up!
「ふれ愛もちつき大会」&「子ども普通救命講習」
20日(日)にPTA主催の「ふれ愛もちつき大会」を実施しました。大勢の地域各種団体の皆さんにもお世話になりました。杵とうすを使う昔ながらの方法で次々におもちがつきあがりました。きな粉,ぜんざい,雑煮,いそべ,…と色々な食べ方で美味しくいただきました。
もちつき大会の後半には,ふれあいホールで「子ども普通救命講習」も始まりました。子どもたちが,万が一の事故に遭遇したときにどのように行動すればよいか等,消防の方から教えてもらいました。
【学校の様子】 2013-01-21 08:13 up!