京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/12
本日:count up43
昨日:87
総数:463673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 発育測定がありました

 本日,今年度最後の発育測定がありました。子どもたちは,自分がどれだけ成長しているのか知りたくて,ドキドキわくわくしながら保健室に向かいました。
 発育測定の前には,「姿勢は,口ほどにものを言う」というテーマで,正しい姿勢についての話を永井先生から聞きました。立った時の正しい姿勢は,横から見ると,耳,肩,ひざ,くるぶしが一直線に並ぶそうです。実際に友だち同士,姿勢を見合い,アドバイスしながら正しい姿勢で立つ感覚を確認しました。普段,正しい姿勢だと思っていた姿勢も,少し違っていたと感じた子どもたちもいました。
 今日の話を忘れず,普段から意識して正しい姿勢で学習ができるといいなと思います。
画像1画像2画像3

4年生・あおぞら学級 アウトリーチ音楽会

画像1
画像2
画像3
 本日3校時,アウトリーチ音楽会がありました。
 プロピアニストの方,プロトランペッターの方に来て頂きました。そして,ピアノやトランペットの音色の美しさを感じたり,音楽を楽しんだりする授業をしてもらいました。
 子どもたちは,プロの演奏家の方の音色をうっとりしながら聞いていました。
 また,一言でトランペットと言っても色々な種類のトランペットがあることや弱音器という道具を使うことで音色が変えられることを初めて知り,びっくりしている様子でした。ピアノについても,指で弾くだけでなく,肘を使って引いたり,弦を弾いて演奏したりすることができるということを教えてもらい,とても驚いていました。
 楽器について知ったり,プロの方の生演奏を聞いたりできるとてもいい機会となりました。これをきっかけに,子どもたちがますます音楽に親しみ,楽しむことができればいいなと思います。

4年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 本日,琵琶湖疏水の学習をするために,社会見学に行きました。
 インクラインがどのようなものであったかを見学したあと,琵琶湖疏水の流れに沿って歩き,水路閣を見学しました。最後に,琵琶湖疏水記念館を訪れ,琵琶湖疏水の工事の様子やそこで働いた人々についても学びました。 琵琶湖疏水ができるまでにたくさんの人の努力や苦労があったことに少しでも気付くことができました。
 見学して学んだことを基に,社会科の学習で,琵琶湖疏水についての学びを深めていきたいと思います。

4年生 自転車教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 本日,自転車教室がありました。
 DVDや交通ルールの冊子を使って学習したことをもとに,実際に自転車に乗って学習を進めました。子どもたちは,一生懸命,安全な自転車の乗り方を思い出しながら,自転車に乗っていました。普段の自転車の乗り方とは異なることもたくさんあり,とても勉強になったようです。検定の際は,とても緊張していましたが,みんな自分の力を精いっぱい出しきり,真剣に取り組むことができました。今は,ドキドキ,ワクワク,自転車の免許をもらえることを楽しみにしています。
 実際の道路では,もっとたくさんの危険があります。今回学習したことを忘れず,安全に自転車に乗り続けられることを願っています。
 右京警察署の皆様,交通安全推進会の皆様,保護者の皆様,本日は,たくさんお手伝い下さり,ありがとうございました。
 

4年 自転車教室2

実技をする子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

広沢絵本の会「読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
 本日,広沢絵本の会の方が「読み聞かせ」をしてくださいました。
 4年生の子どもたちは,3つのお話をとても熱心に聞いていました。
 1つ目のお話は,昔の愛宕山についての紙芝居でした。「戦争がなかったら,愛宕山は,今もにぎやかな所だったのかな」という感想をもった子どもたちがいました。
 2つ目のお話は,とても細長い棒が自分探しをするおもしろい絵本でした。お話を聞きながら,時々,子どもたちの笑い声が聞こえてくるほど,楽しいお話でした。細長い棒の正体は,ぜひ,子どもたちからお聞き下さい。
 3つ目のお話は,森の木のホテルにいろいろな生き物たちが集まってくるお話でした。動きがあったり,音楽があったりすることでお話の世界を堪能することができていました。
 とても充実した時間を過ごすことができました。読書週間も折り返し地点です。たくさんのお話を読んで,読書に親しんでほしいと思います。
広沢絵本の会の皆様,今日はありがとうございました。

4年生 みさきの家の思い出を伝えました!

画像1
画像2
 本日,みさきの家の思い出を英語で3年生に伝えました。
 英語の授業で学習したことを活かし,3年生にできるだけわかりやすく伝わるように工夫して話しました。この日をとても楽しみにしていた4年生。3年生がみさきの家に行ってみたいと思えるように一生懸命伝えようとしている姿が印象的でした。また,3年生から,いろいろな質問や感想をもらい,とても満足した様子でした。「今日の発表,大成功やった!!」と言っている子どもたちもたくさんいました。

4年生 社会の学習をがんばっています!その2

画像1
画像2
 本日の社会科の時間に,校区にある消防設備を探しに出かけました。
 消火器や消火栓,送水口などを実際に確認することができました。
「あっちにも消火器!」「ここにも消火栓がある!!」と子どもたちは,楽しみながら地域の消防設備について調べていました。特に,消火器の数の多さにはとても驚いている子どもたちが多くいました。それと同時に,地域の消防設備の多さを知ることで安心したと感じられた子どもたちもいたようでした。
 これからの学習では,消防署のはたらきを知ったり,「安全なくらしを守る」ために自分たちができることを考えたりしていきます。

4年生 社会の学習がんばっています!その1

画像1
画像2
画像3
 現在,社会科では,「安全なくらしを守る」の学習をしています。
 水曜日には,地域の消防団の方に学校に来て頂いてお話を伺いました。
 消防団の活動や私たちが日常生活を送るうえで気を付けておくこと,また,消防団の方の思いを聞くことができました。話を聞いた子どもたちは,「ルールを守って生活したい」や「普段から挨拶をがんばりたい」と,教えて頂いたことを実践したいという意欲をもっていました。

4年生 社会見学2 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
 本日の昼食は,御所でいただきました。お家の方に作って頂いたお弁当をとてもおいしそうに食べていた子どもたち。
 午後からは,モノづくりの殿堂・工房学習に生き方探究館に行きました。京都にある会社でどんなものが作られているのかを資料を読んで学習したり,実際に製品を触ってみたりして学びました。
 また,工房学習では,LEDライトをつける回路をモノレンジャーさんのサポートを受けながら作成しました。制作は,少し難しいこともありましたが,みんなLEDライトを点灯させた時は,大喜びでした。「早く家に帰ってお家の人に見せたい!」と言っている子どももいました。
 今回学習したことを総合的な学習の時間にMONOプロジェクトとして,まとめていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ活動 5年音楽鑑賞教室
1/31 自主研究発表会
2/1 ハッピーデー 6年伝統文化体験 居住地交流 下校時刻16:30に変更
2/3 ふきのとうコンサート

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp