京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up58
昨日:89
総数:464287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 くじらぐもに乗って

 15日(木),国語科の学習では,くじらぐもに乗った子どもたちのお話を想像しました。
 今回は,大きな模造紙に描いたくじらぐもに自分の絵を貼り,お話していることをふきだしでかきました。
 「空はとっても広いなあ。」「こうえんまで行ってみたいな。」「あっ,あそこに学校が見える。」と,イメージを膨らませて話していました。
 出来上がったくじらぐもの様子を見て,「にぎやかだね。」と楽しそうに話していました。
画像1
画像2

1年生 秋がいっぱい

 15日(木),生活科の学習で秋を見つけに運動場に出かけました。今回は,来週のリースの飾り付けに使う木の実やまつぼっくりを見つけに行きました。
 「見て見て!小さいどんぐりは,飾りに使えそう。」「こんな紫色の実は初めて見たよ。かわいいな。」と,リースに合うものをたくさん発見して,どの子も楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

1年生 天までとどけ!

 1年生は,国語科の学習で「くじらぐも」の学習をしています。
 14日(水),国語の時間に実際に運動場に出て,くじらぐもを探してみました。天気がよかったので,大きな雲が見つかり「あ!くじらぐもがあるよ!」と嬉しそうに話す子どもたちでした。
 教科書に出てきた子どもたちのように,「天までとどけ,一,二,三!」と何度もジャンプして,くもに乗ろうとする様子を再現しました。
 教室に帰ってから,「わあ!風に飛ばされる。」「あともう少しで雲に届くよ。」「みんなで力を合わせて雲に飛び乗ろうよ。」と,イメージを膨らませて話すことができました。
画像1

4年生 理科の学習

画像1
画像2
 10月14日(水),今日の理科では,「雨水のゆくえ」について学習しました。
 
 砂場と運動場の土に水を浸み込ませ,土に水が浸み込んでいく様子を観察しました。砂場と運動場の土では,浸み込み方が大違い!その違いに子どもたちは驚き,そして実験を楽しんでいました。

 次はどんな実験ができるのか楽しみです。

1年生 おって たてたら・・・

 14日(水),図画工作科「おって たてたら」の学習で,画用紙を折って立てた形から,思いついたものを表しました。
 草むらや富士山,家や動物など,それぞれに作りたいものを自由にイメージしながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

1年生 どんな形?

 14日(水),算数の学習で色板を使って形づくりを行いました。
 「小さな三角形を組み合わせると,大きな三角形ができるよ。」「他にもどんな形ができるかな。」と話していました。明日は,自分で色板を自由に動かして,どんな形ができるかみんなで考えたいと思います。
画像1

1年生 マットを使って

 14日(水),体育で「マットあそび」を行いました。
 くま歩きや川跳びの他に,「だるま」や「タワー」など,新しい技にも挑戦しました。「○○さんが上手だと思いました。」「マットから落ちないように回るのが大変でした。」と,振り返りで話していました。
 これから,またどんどん新しい技に挑戦していきます。どんな技があるのか,楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2

6年生 3年生どうぞよろしくの会

画像1画像2画像3
 14日(火),今日は3年生に読み聞かせを行いました。昨日の反省を生かして,読み聞かせを行ったようです。
 反応をしてくれたり,質問をしたりしてくれた3年生もいたようで,やりがいを感じている人も多かったようです。
 昨日の2年生もそうでしたが,つま先立ちも一緒に行いました。
 さすが6年生!ふらふらせずに2分間しっかりつま先立ちをしています。
 下級生の見本になれるような行動をたくさん見せていきましょう!!

2年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 10月13日(火),たてわり活動がようやく始まりました。今日は,朝読書の時間に6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。久しぶりのたてわり活動で,2年生は少し緊張している様子でした。
 つま先立ちも6年生としました。2年生は,アドバイスをもらいながらも,6年生に負けないように頑張っていました。
 読み聞かせが終わるころには,お互いの距離も少し近くなり,笑顔があふれていました。今後も少しずつ活動が始まっていくので,他学年との関係を深めていってほしいです。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
 10月13日(火),今日は,自転車教室がありました。
 
 警察の方に来て頂いて,安全に自転車に乗る方法について教えて頂きました。学科テストに向けて自分たちで勉強していましたが,実際に交通ルールを守りながら自転車に乗るとなると,子どもたちはとても難しかったようです。
 ジグザグに乗ったり,ゆっくり乗ったり,上手に自転車に乗るためには,自転車をコントロールする技術も大切だということも学びました。

 今日の学習を活かして,日常生活の中で自転車に安全に乗れるようになってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp