京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:92
総数:464051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 パスゲームを頑張っています

 2月22日(金),今日も体育の学習では,パスゲームをしました。
 この学習を始めた時は,なかなかルールに慣れられず,戸惑いを見せていた子どもたちでした。しかし,今となっては,見ている方も興奮するような楽しい試合ができるようになっています。「こっちこっち!」「もう少し上に投げて!」「○○ちゃん,いくで。」いろいろな声を掛け合いながら活動ができていて,とても良かったです。
 来週でパスゲームの学習も終了です。最後までみんなで楽しみたいと思います。
画像1画像2

4年生・あおぞら学級交流会

 21日(木),4年生は,あおぞら学級のみんなに,パラリンピック・スポーツについて教えてもらいました。
 来年,東京で開催されるオリンピックと合わせて行われるパラリンピック。どんな競技があるのか,知っているものをあげるとたくさんありました。
 今回はその中の一つ,「シッティング・バレー」に挑戦。座ってバレーをするというのでどんなふうになるのか,ちょっと緊張気味だったのですが,座って動いてリレーをしたり,円をつくってボールを打ったりするうちに,みんなが楽しめるスポーツだということが分かってきました。少しだけ試合もやってみました。ラリーが続いて,白熱する場面もありました。「終わり!」の声に,「え〜,もう?もっとやりたい!」と子ども達。あおぞら学級のみんなと一緒に,とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 つま先立ち大会

 2月22日(金),今日の中間休みは,低学年のつま先立ち大会がありました。
 低学年は,かかとを3cm以上上げ,3分間つま先立ちをします。朝から気合十分の子どもたちでしたが,中には,「ドキドキする」と緊張気味の子どもたちもいました。
 いよいよ本番。クラスみんなで輪になり,つま先立ち。途中,グラグラすることもありましたが,一生懸命つま先立ちを維持しようと真剣な眼差しだったのが印象的でした。
 結果は・・・惜しくも1年生は,2クラスとも第3位。2年生の一年間の積み重ねの大きさを感じました。来年は,もっと安定してつま先立ちができるのでしょうか。そうなっていると嬉しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳の学習

画像1
 2月21日(木),今日の道徳では,「ゆっきとやっち」の学習をしました。
 飛ぶのが得意なやっちは,今日も友だちとの競争に勝とうとやる気まんまん。ゆっきは,飛ぶのが苦手で,不安がいっぱいです。いざ競争が始まると,飛ぶのが得意なやっちが途中で腹痛になってしまいます。そんなやっちを見て,ゆっきは,やさしく声をかけました。
 そんなお話を使って学習を進めた今日の授業。子どもたちは,「友だちだから,苦しんでいるのを放っておけない」「やっちを放っておいて勝ってもなんか・・・。」「苦しんでいる友だちは,見ておけない」そんなことを言っていました。
 子どもたちの生活の中でもなんだか起こりそうなお話です。実際に似たようなことが起こったら,子どもたちはどうするのでしょう。やさしく声を掛けられる子どもたちだったらいいなと思います。

1年生 食の指導

画像1画像2
 2月20日(水),今日,1組はランチルームで「給食の大切さ」の学習をしました。
 朝早くに学校にやってくるいろいろな食材たち。お昼になると・・・みんなのお腹の中に入って,みんなの体をつくってくれます。そんな話を栄養教諭の中野先生から聞きました。
 子どもたちは,いつもよく給食カレンダーを見ています。「赤・黄・緑」の栄養素についてのお話も聞きましたが,子どもたちは,「もう知っているよ!」そんな表情をしていました。給食の大切さ,いろいろな栄養をとることの大切さを再認識した子どもたち。お家でも学校でも,いろいろな食材をきちんと食べ,栄養をしっかりとって大きく,元気な体を作ってほしいなと思います。
 ランチルームでの食事は・・・ちょっと緊張気味だったのかな。いつもより,味わいながらの給食の風景でした。

4年生 立方体の見取図は・・・

 4年生も,2年生と同じく,今,算数で立体の学習をしています。4年生は,「箱」でなく,「立方体」「直方体」という名前を学習しました。
 そして,見取図をかくことに挑戦!1辺が5cmの立方体をかいてみました。でも,ちゃんと1辺5cmでかくと,立方体に見えません。「あれ?」と子ども達。みんなで考えて,斜めの線は,実際よりも短くかかないといけないことに気づきました。
 次は,展開図に挑戦です。
画像1画像2画像3

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
 2月18日(月),今日の図工では,「のってみたいな いきたいな」の学習をしました。
 先週から始めたこの学習。子どもたちは,とても楽しみながら学習を進めています。「ぼくは,星に乗って,宇宙にいくねん。」「ぼくは,ちょうちょに乗ってるねんで。」子どもたちは,とても楽しそうでした。
 絵を完成させて,いよいよ鑑賞会。「大きく描いてあるから,いいな。」「これは,なに?」いろいろなお話をしながら,作品のいいところを見つけていました。
 子どもたちのかいた楽しい絵は,参観日に教室に掲示しておきたいと思います。お楽しみに!

1年生 今日の英語

画像1
画像2
 2月18日(月),今日の英語活動も「かおをつくろう」の学習でした。
 今日は,これまで覚えた単語がしっかり覚えられているかを確かめるような遊びをしました。「どんじゃんけん」のように2つのチームに分かれて絵をタッチしながら単語を言っていくゲーム。2人が出会ったところでじゃんけんをします。単語が思い出せないと,前に進むことはできません。同じチームの友だちが困っていると,「それは,knee」「それは,hands!!」そんなことを言い合いながら,単語を覚えていっているようでした。
 今日の振り返りでは,「まだ覚えられてないから,がんばりたい」そんなことを言っている子どもたちもいました。次回もみんなで頑張って学習していきたいと思います!

2年生 どんな鬼にしようかな

 18日(月),図画工作科「おににへんしん」の学習では,先週作ったお面の土台に,新聞紙で顔のパーツを貼っていきました。「怒った顔にしたい。」「やさしい顔にしたい」と,子どもたちは思い思いに新聞紙を丸めたり,ちぎったりしていました。今後は,表面に半紙を貼り,絵の具で色を付けていきます。どんな鬼が完成するのか,楽しみです。
画像1

2年生 何番目?

 18日(月),算数科「何番目」の学習で,問題を読んだだけでは分からない数の関係を,図に表す活動を行いました。「一人ずつ棒人間を書いていくのは大変だね。」「テープ図?」「数図ブロックの時みたいに,〇をかいていけばいいんじゃないかな。」と,書き方を話し合った後,実際にみんなでかいてみました。「『前から5番目』だから前に5人いるね。」「あれ,〇を4つしかかいていない人もいるね。どっちが正解?」と2つの意見を見比べ,気づいたことについて話し合いました。そして,実際に椅子を並べて「前から5番目」を確かめました。
 「5番目ってかいてあるけど,前に5人いるわけじゃないね。次に問題を解く時は,間違えないようにしよう。」と,振り返っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 参観・懇談(低,あおぞら)
図工展
2/27 参観・懇談(高)
図工展
2/28 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp