京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/27
本日:count up82
昨日:154
総数:462210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「創立50周年 未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1
画像2
 2月18日(月),今日の図工では,「のってみたいな いきたいな」の学習をしました。
 先週から始めたこの学習。子どもたちは,とても楽しみながら学習を進めています。「ぼくは,星に乗って,宇宙にいくねん。」「ぼくは,ちょうちょに乗ってるねんで。」子どもたちは,とても楽しそうでした。
 絵を完成させて,いよいよ鑑賞会。「大きく描いてあるから,いいな。」「これは,なに?」いろいろなお話をしながら,作品のいいところを見つけていました。
 子どもたちのかいた楽しい絵は,参観日に教室に掲示しておきたいと思います。お楽しみに!

1年生 今日の英語

画像1
画像2
 2月18日(月),今日の英語活動も「かおをつくろう」の学習でした。
 今日は,これまで覚えた単語がしっかり覚えられているかを確かめるような遊びをしました。「どんじゃんけん」のように2つのチームに分かれて絵をタッチしながら単語を言っていくゲーム。2人が出会ったところでじゃんけんをします。単語が思い出せないと,前に進むことはできません。同じチームの友だちが困っていると,「それは,knee」「それは,hands!!」そんなことを言い合いながら,単語を覚えていっているようでした。
 今日の振り返りでは,「まだ覚えられてないから,がんばりたい」そんなことを言っている子どもたちもいました。次回もみんなで頑張って学習していきたいと思います!

2年生 どんな鬼にしようかな

 18日(月),図画工作科「おににへんしん」の学習では,先週作ったお面の土台に,新聞紙で顔のパーツを貼っていきました。「怒った顔にしたい。」「やさしい顔にしたい」と,子どもたちは思い思いに新聞紙を丸めたり,ちぎったりしていました。今後は,表面に半紙を貼り,絵の具で色を付けていきます。どんな鬼が完成するのか,楽しみです。
画像1

2年生 何番目?

 18日(月),算数科「何番目」の学習で,問題を読んだだけでは分からない数の関係を,図に表す活動を行いました。「一人ずつ棒人間を書いていくのは大変だね。」「テープ図?」「数図ブロックの時みたいに,〇をかいていけばいいんじゃないかな。」と,書き方を話し合った後,実際にみんなでかいてみました。「『前から5番目』だから前に5人いるね。」「あれ,〇を4つしかかいていない人もいるね。どっちが正解?」と2つの意見を見比べ,気づいたことについて話し合いました。そして,実際に椅子を並べて「前から5番目」を確かめました。
 「5番目ってかいてあるけど,前に5人いるわけじゃないね。次に問題を解く時は,間違えないようにしよう。」と,振り返っていました。
画像1

1年生 図書室に行きました

画像1
画像2
 2月15日(金),今日は,みんな大好きな図書室の時間がありました。
 実は,今週,図書室が,リニューアル。新しい本だなが入れられました。子どもたちは,少し変わった図書室を見て,「お〜,きれい!」と言ったり,本棚をすりすり触ったり・・・。嬉しそうな顔をしていました。
 そして,今日の読み聞かせは,「ハンタイおばけ」。とてもおもしろいお話でした。ハンタイのことばかりするおばけの出てくるお話です。どんなお話だったか,子どもたちから聞いてもらえたら嬉しいです。大人も楽しめる楽しいお話でした。来週は,どんなお話を読み聞かせてもらえるのか,楽しみです。

2年生 辺と頂点の数はいくつかな

画像1
画像2
 13日(水) 算数科で箱の形を調べることで立体の学習をしています。
 今回は箱や箱の面を写し取ったものを観察し,箱の面の数や辺・頂点の数,辺の長さを調べる活動をしました。すると「箱には,辺が12本ある」「頂点が8つある」ことがわかりました。また,同じ長さの辺が4本ずつ3組向かい合っていることにも気付くことができました。

2年生 ひごを使って

画像1
画像2
画像3
 14日(木) 算数科で箱を使って,立体図形の学習をしています。
 今日はひごを立体の辺,粘土を立体の頂点にして,箱の形に組み立てました。そうすることで,1つの粘土に3本のひごが集まっていることに気付くことができました。子どもたちは,それを見て「…ということは…,一つの頂点に三本の辺が集まってるということや」と一緒に組み立てた友だちと話しながら,ノートに分かったことを記述していました。
 また,一つ単元が終わります。2年生の算数のゴールが見えてきました。

2年生 お片付けも自分たちで

画像1
画像2
 13日(水) 体育科の器械運動も終盤になってきました。
 跳び箱にも慣れ,3年生での活動にも前向きなつぶやきが聞かれます。「3年生は8段くらい余裕やなぁ」「でも基本,大事やで」とそれぞれが語ります。
 日本代表の美しい体操の話と共にお手本を2人にしてもらうと,そのあとは意識しながら,着地まで綺麗にきめることをし始めていました。
 そのあとは,みんなで協力して片付けまでしっかりできるようになりました。

2年生 アンディ先生と語ろう

画像1
画像2
 13(水) 英語活動の時間に英語のいろいろな表現を学んでいます。
 アンディ先生との授業も残り僅かになってきました。少しでも本場の英語を学んでほしいとアンディ先生との会話の時間を大切にしてきました。
 英語での「形(triangle・heartなど)」の発音の仕方に加えて,色の表現を加えたスモールトークをしました。何度も繰り返してきたフレーズにも慣れてきました。

2年生 せーのっ!

画像1
画像2
画像3
 13日(水) 中間休みに体運動委員会の取組に参加しました。
 前回はドッジボール大会を開いてくれましたが,今回は大繩の練習会でした。大波,小波のグループ・一列になって跳ぶグループ・8の字のグループに分かれて5・6年生がそれぞれの跳び方教えてくれました。
 自分だけではなく,気持ちを揃えて跳ぶことが大事と教えてくれました。「運動もでき,優しく伝えることができる高学年てすごいな」と話しながら教室に帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動(クラブ見学)
2/19 学校保健会
スクールカウンセラー
2/20 つま先立ち大会(高)
食の指導(1−1)
2/21 つま先立ち大会(中)
6年薬物乱用防止教室
フッ化物洗口
2/22 つま先立ち大会(低)
課題の日(漢字検定3)

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp