京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/27
本日:count up8
昨日:154
総数:462136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「創立50周年 未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

マラソン大会

 12月6日(火),3・4年生のマラソン大会を行いました。先日の2日(金)とは違う冬型のお天気で,スタート前には強い風が吹いたり時雨れたりしていましたが,子どもたちが走っている間は雨も降らず,それほど寒くない天候でよかったです。
 子どもたちは広沢池西側道路を4km走りました。3年生は昨年までとは違う新しいコースに挑戦です。緩やかではありますが,上り坂も頑張りました。4年生は来年を見据えているのか,真剣な表情で走っていました。参加者全員がゴールしたことが素晴らしかったです。
 保護者の皆様,お忙しい中応援に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

朝会・はだし納め・広沢タイム

 12月5日(月),1校時に3つの集会を行いました。
 始めは「はだし納め集会」です。広沢校では素足・はだし・ぞうりの取組を行っていますが,冬場は靴を履く生活になります。はだし納め集会で靴での生活の注意点を聞き,健康委員会からのお話の後,全校児童みんなで「広沢の子 心も体も たくましく」の合言葉を言って集会を終わりました。
 次に12月の朝会です。12月は人権月間です。校長先生から,金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩の紹介があり,「みんなちがって,みんないい」つまり,世の中のものすべてが尊いのでだというお話がありました。また,後期の始業式でのお話「自分も人も大切に」の振返りをし,自分や人を大切にするということは,具体的にどうすることなのかを考えて実践していきましょうというお話もありました。
 3つ目は「広沢タイム」です。今回は4年生が発表しました。国語の学習「のはらうた」から4つの詩をグループで群読した後,自分で作った詩を代表の児童が紹介しました。発表の後は各学年1名の代表児童が感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3

親子ドッジボール大会

12月4日(日),おやじの会とPTAさんの共催で,親子ドッジボール大会がありました。当日は,児童と保護者の方が120名ほど参加されました。
4色に分かれての対戦や児童対保護者の方の対戦で大いに盛り上がり,親子の触れ合いを楽しむことができました。
お世話くださった,おやじの会の皆様,PTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

マラソン大会

 12月2日(金),あおぞら学級と1,2,5,6年のマラソン大会がありました。暖かな日になり,やわらかな日差しのもと,広沢池西側の道路を走りました。1,2年生は30分間の時間走,5,6年生は6kmの距離走に挑戦しました。あおぞら学級の児童も,個々の力に合わせて時間走や距離走に挑戦しました。
 これまで学校の運動場を走って練習してきましたが,やはり本番となると子どもたちの意気込みは違います。「しんどい〜」「足が痛い〜」などと言いながらも一生懸命に走る子どもたちの姿は素敵でした。
 沿道に応援に来てくださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。来週6日(火)には,3,4年生が同じコースを走ります。
画像1
画像2
画像3

給食のお話を聞きました

画像1
画像2
栄養士の谷村先生にカルシウムのお話を聞きました。
お茶に含まれるカルシウムの量を8とすると,牛乳には227入っているそうです。

毎日飲む牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることを知り,「残さず飲まなきゃ!」と話していました。

オータムコンサートがありました

 11月27日(日),京都市右京ふれあい文化会館とNEO吹奏楽団の主催によるオータムコンサートが広沢小学校で行われました。このコンサートは文化芸術活性化パートナーシップ事業の教育プログラムとして実施されているもので,今回は,家族と一緒に気軽に音楽と親しむ教育プログラムとして開催されました。広沢親父の会にもご協力をいただき,また,本校の3年生が出演しました。
 3年生の子どもたちは先日の学芸会で発表した曲の中から「ともだち」「とどけようこのゆめを」「トライ・エヴリシング」の3曲を披露しました。3曲目の「トライ・エヴリシング」は,NEO吹奏楽団の皆さんとの合同演奏で,吹奏楽の生演奏と子どもたちのダンス・カホンの演奏のコラボレーションでした。3年生の子どもたちも,学芸会とはまた違った緊張感の中,演奏を頑張りました。笑顔で生き生きと演奏している子どもたちの姿が印象的でした。
 楽器紹介があったり,テレビCMで流れている曲のメドレーがあったり,会場の皆さんとの共演があったり,とても楽しいコンサートになりました。
 雨で足元がよくない中,お越しいただいた皆様,ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

交流学習

11月14日月曜日に、聾学校からのお友だちと一緒に交流学習をしました。聾学校の子どもたちのことや学習の様子などを教えてもらい、「小学校とちがう勉強があるんだなあ。」「チャイムにくふうがしてあるなあ。」と子どもたちはたくさん発見したことがあったようです。国語や算数など教科を表す手話も教えてもらい、みんなでクイズにもチャレンジしました。最後には、みんなでもうじゅうがりのゲームをして仲良くなることができました。
このような機会を大切にして、子どもたちにはいろいろなことを学んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

右京消防署へ社会見学に行きました

 11月8日(火),4年生が社会科の「安全なくらしを守る」の学習で,右京消防署へ見学に行きました。到着すると,外では消防隊員の方達が訓練や点検などをしておられました。その様子を見ながら建物の中に入り,講堂で「消防署のはたらき」についてお話を聞きました。
 クイズをまじえた分かりやすいお話と,京都市独自に作られたパンフレットをもとに,学校での学習だけでは分からなかったことをたくさん学ぶことができました。
 お話の間にも,15分に一度くらい放送が入ります。それは,指令センターに入った通報の内容が各消防署に知らせられるからだそうです。こんなに頻回に通報が入るのかと驚かされました。
 消防署でのお仕事が火事を消すだけなく,火事のないときでも訓練や予防業務,報告や会議など様々にあることを聞き,安全なくらしを守るための活動をたくさんされていることが分かりました。
 また,火災の原因の第一位が「放火」だそうで,とても恐ろしく悲しいことだと感じました。それを防ぐためにできることを考えねばなりません。
 お話を聞いたあと,子どもたちの質問がたくさんでましたが,それら全てに丁寧に答えてくださいました。大変有意義な時間であったと思います。

そのあと外に出て,着衣訓練の様子を見せていただきました。女性の消防隊員の方もおられました。大きな声で1つひとつの動きを確認しながらあっという間に着衣が完了しました。その迫力ときびきびとした行動に,子どもたちは驚きと感動を覚えた様子でした。
 
画像1画像2

右京消防署へ社会見学に行きました〜その2〜

 さらにはしご車の操作を見せていただきました。小型のはしご車でしたが,はしごを伸ばすと15m(5階立ての高さ)になります。はしごを伸ばす前に,車体がかたむかないように足が出ること,はしごの操縦席の方とバスケットに乗った隊員の方が無線でやりとりしていること,そして何よりはしごの伸びたときの高さに,目を丸くして「たっか〜い!」「うわ〜!!」と声をあげていた子どもたちでした。
画像1
画像2

右京消防署へ社会見学に行きました!

画像1
 お忙しい業務のなか,時間を作っていただき,子どもたちのために安全なくらしのためにと,丁寧かつ熱心に教えてくださいました右京消防署の皆様,本当にありがとうございました。
 この見学を今後の学習に生かしていきます。そして,火事から命やくらしを守るための日常の行動がとれるようにしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp