京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up42
昨日:89
総数:464271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

嵯峨大念佛狂言を体験しました。

10月7日(月)に,清凉寺の釈迦堂で嵯峨大念佛狂言を体験しました。
1組と2組の2グループに分かれ,それぞれ狂言で使う笛を吹かせていただいたり,歩き方を教えていただいたり,鐘や太鼓のたたき方を教えていただいたりしました。そして,子どもたちが特に心に残ったのが,狂言で使うお面をつけていただいたことです。たくさんあるお面の中から気に入ったお面を選び,実際にみんなの前でつけてもらいました。様々な面白いお面に子どもたちは大喜び。貴重な体験ができた一日でした。
画像1
画像2

5年 有栖川探検隊 〜自然観察に行きました〜

総合「有栖川探検隊」の学習で,広沢の池から北嵯峨高校の辺りまでを歩き,生き物や植物を観察しました。自然についていろいろと教えてくださるゲストティーチャーとして,京都精華大学の板倉豊先生(ニックネームはトトロ先生)にお越しいただきました。
広沢の池付近に咲いていたカタバミ。板倉先生が「葉を潰して磨いてごらん。ピカピカに光るよ。」と教えてくださり,お借りした10円玉をそれぞれに磨いてみると・・・。まるで新品のようにつやつや,ピカピカになりました。子ども達は「すごい!」「見て見て!こんなに光った!」と驚いていました。
また,ホタルは成虫になるまでにたくさんのカワニナを食べること。そしてそのカワニナが,広沢地域の用水路にはたくさんいることなど,生き物や植物について実に多くのことを教えていただきました。
目標であったプラナリアも発見でき,自然にたっぷりと触れ,その豊かさ,楽しさ,おもしろさを肌で感じた一日でした。

画像1画像2画像3

4年 理科 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
10月4日に理科の学習で科学センターに行ってきました。

普段見たことのない実験道具やたくさんの化石に子どもたちは興味津津。

目を輝かせて,科学センターの先生の話を聞いていました。

また,学習の後半には「プラネタリウム」で,星や月の学習をしました。

理科について,たくさん学習することができた1日でした。

4年 社会科 消防署見学

画像1
画像2
画像3
9月18日に,右京消防署へ社会見学に行ってきました。

やはり,教科書に書かれていることを学習する普段の社会の授業とは違い,本物の消防士さんを目の前に学習する社会の授業は,子どもたちにとって,有意義な時間となったようです。

右京消防署では,実際に「はしご車」のはしごを伸ばしているところを見せてもらったり,3階に取り残された人の救助の様子を見せてもらったり,消防士さんが出動の時に着る服を着させてもらったり,盛りだくさんな内容の体験学習をさせていただきました。

社会見学が終わり,消防署から帰る頃には,「消防士になりたい!」と言っている子どもの姿も何人か見られました。
また,社会見学用に渡していた「しおり」を後から集めて見てみると,みんな,聞いたことや分かったことなど,びっしりとメモがとれていました。
これも,成長の証です。

これから,この「しおり」を元に,社会科では「消防署新聞」を作っていきたいと思っています。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
9月13日に「非行防止教室」がありました。

この学習で,4年生は「良いこと,悪いこと」をしっかり考えることができていました。

ここでの学びを,これからの生活でしっかりと生かしてほしいと思います。

科学センター学習に行ってきました!!

画像1
画像2
10月4日(金)に,科学センター学習に行ってきました。4年生の時と違い,約2時間の実験室学習。普段の理科の学習では行わない実験の数々に,子どもたちは興味津津。科学のおもしろさに気付けた1日でした。

華道・茶道・水墨画体験!!

画像1
画像2
画像3
10月3日木曜日,講師の方をお招きして華道・茶道・水墨画体験を行いました。初めての体験という子どもたちも多く,初めは戸惑いながら活動していた子どもたち。しかし,講師の方が丁寧にやさしくご指導くださり,徐々に慣れてきた様子が見られました。10日(木)には,2回目の体験授業があります。今回学んだことを生かし,さらに充実した体験にしてほしいものです。

田辺先生とカフォンを楽しみました!!

画像1
画像2
10月1日に田辺先生が、子どもたちにカフォンを教えに来て下さいました。

カフォンとは、木でできた箱型の楽器で、それに座って叩くリズム楽器です。
昔にアフリカ系の人たちが奴隷として船で送られる時に、近くにあった木箱などを楽器に見立て叩き出したことから生まれた楽器だそうです。

子どもたちは、カフォンを初めて触ったのですが、叩く場所によってかわる音を楽しんだり、みんなで創りだすリズムの面白さを感じたりしました。みんなで叩くと大迫力で、近くで聞いている私たちも楽しくなりました。

まだ慣れないので、手が痛くなるのですが、慣れると1時間叩いていても平気になるそうです。学芸会に向けて楽しみながらがんばっていきたいです。

今日はハッピーデー!

 広沢小では,毎月1日を「ハッピーデー」と位置づけ,学校で共通理解された人権学習目標を活用し,各学年の発達段階に応じた学習をすすめています。また,この日は,児童会の子どもたちが校門に立ち,登校してくる子どもたちに「おはよう!」と元気よく声を掛けるあいさつ運動もしています。
 今日は,ハッピーデーの日です。児童会の子どもたちたちも笑顔いっぱいであいさつ運動をしてくれました。
画像1
画像2

素敵な図書室の机が搬入されました!

 9月26日(木)に,待ちに待った図書室の机が搬入されました。この机は,40周年記念事業の一環として,子どもたちが手作りの木のぬくもりを感じながら読書活動を進められるようにと企画されたもので,5年生6年生が,北桑田高校森林リサーチ科の生徒さんたちと交流し共同制作を体験することで出来上がったものです。
 6年生の子どもたちと生徒さんが一緒に机を運んだ後,図書室で引渡し式がありました。式の中で,一生懸命制作した思いの詰まった机であるので,いつまでも大切に使ってほしいという生徒さんからの話がありました。子どもたちには,人の思いを受け止めながら木の温かな手触りや香りがする机で,たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp