京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:98
総数:633134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小豆を使った料理に挑戦

画像1画像2
サガそうで小倉大納言小豆について調べ,八ッ橋の工場へも見学に行った子ども達。

最後に小豆を使ったお菓子作りに挑戦しました。小豆のおいしさが引き立つようなメニューを考え,班ごとに協力して作りました。

盛り付けにも工夫を凝らして,おいしくできあがりました。

サガそう学習発表会を終えて

画像1画像2
「サガそう学習発表会」後にふり返りをしました。自分たちの成長と共に,他の班の発表も聞いてさらなる気づきがあったようです。子ども達の感想を紹介します。

「友だちの発表で『嵯峨の魅力を守るのは私たちだ』と伝えている班がありました。私たちの班も,そういったことを伝えました。そして,嵯峨の魅力はどこかで嵯峨を支えている人がいるからこそ,たくさん見つかるのだなと改めて感じ,私たちが嵯峨のためにできることをやっていきたいと思いました。」
 
「ぼくは,サガそうの原稿を作ることで,嵯峨の魅力が自然と頭に入り,たくさんの魅力を感じることができました。これからは,まとめでもいったように嵯峨のことを広めていき,地域の人の思いを心にとめて,嵯峨を大切にしたいです。」
 
「働く人に感謝することが大切。私たちの班は自分についてだったけれど身の周りのことを考えるのも大切だと思いました。他にも嵯峨のイベント,小倉大納言小豆などをテーマにした発表を聞いてみて,改めて私たちが住んでいるここ嵯峨はとてもいい所で,ほこりをもつべき場所ということが分かり,ここにいてよかったなと思いました。嵯峨のために努力できる人にもなりたいです。」

嵯峨の魅力を再発見!

 5年生は,サガそうの時間に学習してきた嵯峨の魅力を3クラスを横断したグループで発表していました。スチューデントシティ学習,小倉大納言小豆,花灯路など,自分たちで作ったプレゼンテーションを提示しながら話す姿は,嵯峨小学校の最高学年となるにふさわしく堂々たるものでした。嵯峨の魅力も受け継ぐ頼もしいリーダーになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

サガそう学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 サガそうでは学習のまとめとして,自分たちが学んできたこと,伝えたいこと,これからにつなげていきたいことを『サガそう学習発表会』で発表します。いよいよ来週の月曜日には,4年生に発表をします。
 
 今回は,「嵯峨の魅力を再発見」「スチューデントシティで学んだこと」を大きなテーマとして,グループのテーマももって発表します。発表する際のプレゼン資料も自分たちで作りました。本番に向けて,よりよい発表となるようにグループで力を合わせてがんばっています。

図画工作「未来のわたし」

画像1画像2
 図工展に向けて立体の作品として,未来の自分の姿を思い描いて「未来の私」の制作に取り組んでいます。針金をしん材として,粘土で形をつくり,服装や周りの様子を工夫して,ていねいに作っています。
 作品展では,5年生の未来に自分がずらりと並びます。お楽しみに。

絵本の会

画像1画像2
 今日は絵本の会の方に公演をしていただきました。
 お話は『セーターになりたかった毛糸玉』と『おおはくちょうのそら』の2つでした。音楽の入った大型絵本と影絵での公演でした。興味を引く絵本に音楽,美しい影絵,表現豊かな読み聞かせでお話の世界に引き込まれていきました。
 絵本の会の皆様,すてきな公演をありがとうございました。

井筒八ツ橋 工場見学

画像1
画像2
画像3
 店内は,ニッキのいい香りでいっぱい。奥に進んで行くと,焼き八ツ橋を作っておられました。なんと,試食もさせていただき,焼き立てあつあつの焼き八ツ橋をおいしくいただきました。
そして,事務所見学,工場見学の2つにわかれて見学しました。
事務所では,働いておられる方に質問をすることで,どんな思いで働いておられるのか学ぶことができました。
工場見学では,八ツ橋が1つ1つ作られていく様子と,パック詰めされている様子をみることで,たくさんの人の点検を受けて,消費者に届いていることを学べました。
 総合で学んだこと(他にもスチューデント,観光など)は,2月28日(水)の総合発表会(参観日)で発表する予定です。

スチューデントシティ事後学習

画像1
画像2
画像3
 昨日はスチューデントシティ―体験学習の本番でした。子ども達は,事前学習で学んだことを生かして,それぞれのブースで生き生きと活動をしました。
 
 今日は,体験したことをふり返る事後学習です。5年生のみんなにとって「働くこと」はとても大変なことでしたが,同時にやりがいのある楽しいことでもあったようです。そして,働く中で気付いたこと,学んだことがたくさんあり,自分の確かな成長も感じられたようです。

 ただ,ここで学習したことは,特別なことではなく学校でも普段の生活でも大切なことなのです。事後学習の2時間目には,それに気づきこれからの自分にどう生かしていくのかをしっかり考えていきたいと思います。

 


お疲れさまでした

画像1
 子どもたちにとっては非日常でしたが,たいへん充実した1日を過ごしました。子どもたちは帰路についています。帰校は予定よりも遅れそうです。バスに揺られながら,仕事を終えて帰宅する大人の気持ちが少し分かるような気がしているのではないでしょうか?家に帰りましたら,今日は「お帰りなさい」に続けて,「お疲れさん」とねぎらいの言葉をかけてやらないといけませんね。本当にお疲れさまでした。
 さて,4年生で京都のモノづくりについて知り,5年生で仕事体験をした生き方探究教育は,中学校へとつながっていきます。嵯峨中学校では,1年生で生き方探究館2階のファイナンスパークを利用して,さらに職業的自立を目指します。また2年生では,生き方探究チャレンジ体験として,地域や市内の事業所へ出かけて4日間の職業体験を行います。京都嵯峨学園では,小中一貫で9年間の子どもたちの育ちを見据え,自分自身の生き方を考える力を育んでいきたいと考えています。子どもたちの成長が楽しみですね♪

第3ピリオド開始!

 第2回全体ミーティングでは,各ブース代表者からの商品アピールが良かったです。その後の第3回社内会議では,自分からアイデアを出す子も出てきました。スチューデントシティでは1つのピリオドが20分ごとの3交代制になっています。仕事をしている時間もあれば,自分で稼いだ電子マネーを使ってショッピングを楽しむ時間もあります。なんと住民登録や定期預金・住民税の支払いなども行っているのです。
 そして,むかえた第3ピリオド。いよいよ最終ピリオドになります。子どもたち…いや社員たちも次第に慣れてきたのか,あいさつの声も出てきました。一生懸命で頼もしい姿に,思わず微笑みながらシャッターを切ってしまいます。
 スチューデントシティでは,ボランティアスタッフの皆さんが社員たちを教育し,サポートしてくださっています。本校からも数名の保護者が「学校ボランティア」として参加してくださっています。さまざまな方のご協力により,今日の活動が成り立っていることを忘れてはいけません。どうもありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp