京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:233
総数:630929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ティッシュフーフー大会!!

画像1
画像2
昼休みに,ティッシュフーフー2年生大会が行われました。中間休みでは,大会に向けて練習している子どもたちも多く,はじめは2秒で落ちてしまっていた子も,練習を重ねると,ぐんぐんタイムがのび,本番までわくわくしていました。大会では,各クラス接戦となり,一生懸命ティッシュを落とさないようにフーフーがんばっていました。ふわりふわりと落ちてくるようすが,とてもおもしろかったです。たのしいイベントが続々と終わり,少しさみしい気持ちです。

のど自慢大会!!

画像1
画像2
画像3
 延期になっていた,のど自慢大会2年生の部が開かれました。
 2年生のテーマは「ジブリ」です。
 1組は,猫の恩返し「風になる」。
 ほうきをギターに見立てて,みんな体をゆらしながら,すてきな声で歌うことができました。
 2組は,となりのトトロ「となりのトトロ」
 元気な歌声が体育館に響きわたり,チャーミングなダンスは,見ている人たちを楽しませてくれました。
 3組は,魔女の宅急便「ルージュの伝言」
 歌詞に合わせた振り付けを考え,見ている人も歌っている人も楽しめる発表になりました。

 それぞれ,クラスのいいところが十分に見られた,素敵なのど自慢大会でした。

絵本の会のみなさん,ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 国語では,『スーホの白い馬』の学習が始まりました。今回は,学習のはじめに,絵本の会のみなさんによる大型絵巻を使った『スーホの白い馬』の公演をみせていただきました。「どんなお話だろう?」とわくわくしながら教室の中に入りました。1つの長いお話が1枚の絵巻になっていて,ゆっくりと移り変わっていく様子が,とても印象的でした。お話の中に出てくる「馬頭琴」を使った音楽が流れていて,まるでお話の中にいる気持ちになりました。悲しくもあり,また,心温まる素敵なお話に出あうことができ,今後の学習がもっと楽しみになりました。最後には,モンゴルについてのクイズもあり,みんな新しい発見がありました。

みんなで『おにごっこ』

画像1画像2画像3
 今,国語で『おにごっこ』の学習をしています。いろいろな遊び方やそのおもしろさについて考えながら,学習を進めています。学習したことを,体育の時間に体験してみました。逃げてはいけないところを決める遊び方,逃げる人だけが入れるところを作ったり,つかまらない時を決めたりする遊び方,そして,おにがだんだんふえ,おにになった人はみんな手をつないで追いかける遊び方など,それぞれのおもしろさを感じながら,楽しむことができました。いろいろな種類のおにごっこがあり,それぞれ工夫があります。おにも,逃げる人も,みんなが楽しめるように工夫を,みんなで考えながら,遊びにいかしていけるといいですね。

嵯峨のすてき発表会

画像1画像2画像3
 今日の3・4時間目に学年で集合し,校区探検を通して見つけた『嵯峨のすてき』を発表しました。班ごとにインタビューして「聞いてはっ見」したことや,その場所の様子を「見て さわって におって はっ見」したことや,春・夏・秋・冬の探検を通して見つけた「○○のすてき はっ見」を発表して,みんなに伝えることができました。発表の後に質問もたくさん出てきて,まだまだ知らない嵯峨の町の良さをみんなで味わうことができました。季節の変化を感じられるまとめがあったり,その場所のいいところを見つけられた喜びが伝わる感想があったりして,改めて「嵯峨ってすてきな場所がたくさんあって,素敵な人たちであふれている,本当に大すきな町だな。」と感じることができました。これからたくさんの人たちにステキを伝えていきたいですね。

校区探検が始まりました

画像1
画像2
画像3
今週から,『大すき いっぱい わたしの町』の学習で校区探検が始まりました。各グループに分かれて,夏にも探検に行ったお店などに再びインタビューに伺いながら,季節の違いにも目を向けて,「もっと知りたい!嵯峨のステキ」を見つけに行きました。秋の訪れとともに,その季節の良さを感じながら,また,地域の方々の優しさに触れながら,楽しく学習ができました。これから探検に行くグループも,わくわく緊張した気持ちでその日を楽しみにしています。嵯峨のステキを早くみんなに紹介したいですね。

『あそんで ためして くふうして』

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,お菓子の空き箱や牛乳パック,紙コップやたまごパックなど様々な容器を持ち寄って,「あそんで ためして くふうして」の学習に取り組みました。縦につんだり,なかに入れたり,息を吹いて音を出したりして,アイデアを凝らしながらおもしろいものがたくさんできました。「紙コップをつんでいくと,きれいなタワーになったよ。」「中にキャップをたくさんいれて振ってみると,マラカスみたいになったよ。」「空き箱をかたむけてつなげると,長い坂道が作れたよ。」など,友だちと協力しながら取り組む姿も見られました。子どもたちの創造力は無限大!楽しみながら学習することができました。

高齢者体験をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の方々と一緒に,高齢者体験をしました。軍手をはめたり,腕や足にはサポーターやおもりをつけたり,見えにくいメガネをかけたりしました。地域の方々に装着していただき,一緒に体験活動を取り組むことで,いろいろな話をしながら学習を深めることができました。本を1ページずつめくったり,スプーンで小豆を口まで運んだり,階段を上ったりすることも,いつもは簡単にできるけれども,そのやり辛さを感じることができました。最後の感想では,「腕や足が動きにくかった。」「おばあちゃんの大変さがわかったので,これからはいろいろ助けてあげたい。」という発表があり,より良い学習となりました。この体験を通して,相手意識を高め,「自分にできること」について考えていってほしいと思います。

植物園に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
 心配していた天気もどうにか晴れ,朝から元気よく登校してきた子どもたちの思いがお空に届いたのでしょう。秋の社会見学ということで,植物園へ行きました。今回のめあては「しょくぶつ園の中の草花や木のようすをしっかりかんさつしよう」でした。電車をたくさん乗り継ぎながらようやく到着したときには,日差しがまぶしいくらいのお天気になっていました。入園すると,まず芝生の広がる広場へ集合し,そのあと班ごとにクイズラリーに取り組みました。自分たちのお気に入りの草花や木を見つけながら楽しむことができました。どんぐりやイチョウの葉など,秋の訪れも感じることができました。また,いろんな昆虫にも出あうことができ,木登りをするカマキリや,カラーコーンのてっぺんを小さな円を描きながらぐるぐる歩き続けるアリなど,おもしろい発見がありました。みんなにこにこお日さまのような笑顔で過ごすことができました。

どれくらいのかさかな?

画像1画像2
 算数で「かさ」の学習をしました。L(リットル)やdL(デシリットル),mL(ミリリットル)という新しい単位も学習して,いろんなもののかさを測ったり比べたりしました。この授業では,自分の家から持ってきたいろいろな入れ物について,「どれくらいの水が入るのだろう?」とみんなで予想して,実際にますを使って測って調べました。「こんなに入るのだ!」「あんまり入らないのだな。」と口々に出しながら,かさの量感について体験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 クラブ活動(最終)
3/14 放課後まなび教室閉校式
3/15 学校安全日 嵯峨中学校卒業式 嵯峨釈迦堂お松明式
3/16 環境によいことをする日 フッ化物洗口
3/17 読み聞かせ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp