京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up81
昨日:101
総数:633011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生がいないうちに・・・

画像1
 6年生が京都発見ラリーに出かけている間に,フレンドリーのメンバーで集まってお世話になったリーダーへ贈るお手紙づくりをしました。今日のリーダーは,5年生です!「なかなか言うことを聞いてくれなかった」「つかれた・・・」など,リーダーの大変さを実感したようです。みんなで作ったお手紙は,5年生が責任をもって完成させ,15日(木)の6年生を送る会にプレゼントします♪6年生の喜ぶ顔が楽しみです。

クラスのどじまん大会に参加したよ!

画像1
 ミュージック委員会プレゼンツのクラスのどじまん大会に参加しました!ちょっぴりはずかしそうな顔を見せながらも,みんなステキな歌声を響かせました♪どのクラスも今回はにわか仕込みでしたが,「中学校の合唱コンクールみたいにしたいね〜」と担任たちは早くも来年?!に向けて意気込んでいました♪今日から昼休みには,放送委員会プレゼンツのミニライブが始まり,休み時間も盛り上がっている嵯峨小学校です。

嵯峨小りんご祭り!

画像1
 今日は,青森県りんご対策協議会や京果,京滋地区青森りんごの会の方々をお迎えして,食育の体験授業を行いました。体育館に広がる甘ずっぱい香り…子どもたちはとっても楽しみにしていました♪ミスりんご青森のお姉さんからりんごの青森県の話をうかがい,VTRでりんご生産から流通までを学びました。次に,りんごを大・中・小の3つに分ける選果体験を行いました。子どもたちは何度も何度も頭をひねりながら真剣に取り組んでいました。そして,ついにお待ちかねのりんご食べ比べタイム!王林・サンふじ・ジョナゴールドの3種をいただきました。おいしい〜♪みずみずしくて,ほっぺたが落ちそうでした。最後には,ミスりんご青森のお姉さんから一人一人手渡しでプレゼントをいただきました!大満足の子どもたち,きっと買い物に出かけたときには,青森りんごを見つけ,おいしいりんごを見分けてくれることでしょう。関係者の皆様,子どもたちのためにすてきな時間を本当にありがとうございました。

「自分の身は自分で守る」ってどうするの?

画像1
 社会科では,桂川へ見学に行ったり,消防団や国土交通省の方々にお話をうかがったりして学習を進めてきました。子どもたちは,公助と共助の重要性について学びました。また「自分の身は自分で守る」自助が大切であることについても学んでいましたが,「自助=備え」という認識でいたようです。そこで,この時間は,自然災害はいくら国や地域や自分が備えていても,想定を超えることがあるのだという驚きから,より自分ごととして考えるようにしました。これまでの学習から,子どもたちは「自分の身は自分で守ることの大切さ」について理解しています。しかし,具体的にどうすればよいのかが分からなければあまり意味がないのではないでしょうか?そこで,自分たちで防災マニュアルを作るという活動を行いました。すると,子どもたちはあらゆる方面から起こりうる危険を想定し,それに対する自分の行動を熱心に話し合いました。まさに防災意識の高まりを感じた時間となりました。

図工展へ いらっしゃ〜い!

画像1
 明日は,フリー参観です。お天気が心配ですが,子どもたちのがんばりをいろいろな場面でご参観いただけたらと思います。授業はもちろんですが,昼休みのフレンドリー活動や校内図工展も見どころです!お天気がよければ,フレンドリー活動は運動場で大縄大会を予定しています。雨天の場合は,それぞれの「基地教室」で遊びます。また,5年生の作品は,体育館の舞台上と舞台西側の壁面に展示しています。体育館中には,どの学年もステキな作品が並んでいます。ゆっくりとご鑑賞ください♪

図工展にむけて着々と

画像1
 来週にせまる校内図工展にむけて,着々と制作が進んでいます。先日,紙ねん土で作った人型に,今日は色をぬっていきました。立体ですので,前後左右に加えて上下からもジロジロ眺めてぬり残しがないかを確認しながら真剣に取り組んでいました。あとはニスをぬって仕上げです!色が着いた人形は命をふきこまれたかのようで今にも動き出しそうですよ♪ご期待ください!

たくさんの水がきても安全な川に!

画像1
 昨日に続き,今日は桂川を管轄している国土交通省の淀川河川事務所の方をお迎えし,水害を減らす取り組みについてさらに追究を深めました。あふれずに流れる川にするために,川を広げる,まっすぐにする,深くする,岸を強くするなどの工事が計画的に行われていること。堤防の除草や点検を定期的に行うこと。さらには,工事前と同じ環境になるように工夫するなど,生き物が住める親しみやすい川になるように考えられていることなどを教えていただきました。最後に「災害は忘れたころにやってくる」という言葉とともに,自分たちの防災意識を高めることの大切さを伝えてくださいました。
 桂川の水害を減らすために国も関わっていることが分かりました。100枚を越えるスライド資料やクイズなどを準備していただき,分かりやすく,楽しいお話で子どもたちも大変満足していました♪お忙しい中,本当にありがとうございました。

自然災害に挑む!消防団

画像1
 昨年の社会科「火事をふせぐ」では,「嵯峨小の先生が実は消防団員でもあった!」という驚きの新事実から,消防団員のはたらきについて学習してきました。今日は5年生の保護者でもある消防団の副団長をお迎えし,消防団が火災時だけではなく,地震や洪水時にも活動していることを話していただきました。野次馬の整理や土のう積みなどの災害時の活動内容はもちろんですが,「消防団の1番の役目は,火事や災害の起こらない地域をつくることだ」という言葉が心に残りました。
 洪水の中には,橋げたや側溝にゴミなどが詰まることが原因で起こるものもあるそうです。川にゴミを流さないこと,雨水を一気に川に流さないように心がけることなど,自分たちの意識で防ぐことができる洪水もあることを教えていただきました。お忙しい中,貴重なお話をありがとうございました。

未来を夢見て

画像1
 5年生は,14日(火)〜15日(水)に開催されます校内図工展に出品する人体芯造模型の制作に取り組んでいます。プラスチック製の人形に針金を通し,自分の思い描いた未来の姿を表現します。今日は,その骨組みに紙粘土をつけていきました。久しぶりの粘土細工に歓喜の声をあげながら,子どもたちは熱心に活動していました。それぞれ,個性豊かな作品に仕上がってきました。色が塗られるとさらにステキなものになることでしょう♪どうぞ校内図工展を楽しみにお待ちください!

桂川 現地見学会

画像1
 5年生の社会科では「自然災害を防ぐ」の学習を進めています。昨年の東日本大震災による津波の被害は,世の中に大きな衝撃を与えました。子どもたちにも自然災害をより身近なものとして考えてほしいと思い,桂川の水害の歴史をさぐることにしました。過去の写真は目を疑うようなものばかりでした…。今日は,小雨降る中,現在の桂川の様子を見学に出かけました。渡月橋下や以前氾濫した河川敷から見る水位は一目瞭然で…改めて被害の大きさに気付いたようです。
 明日と明後日は,水害に詳しいスペシャルゲストをお迎えして,さらに追究していきます。ぜひご家庭でも話題にとりあげていただけるとありがたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp