京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:233
総数:630931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リーダー登竜門

この日のフレンドリー活動はいつもと様子が違います。
6年生がいません…
この日,6年生は京都めぐりに出かけ1日不在。
というわけで,この日はフレンドリー活動で5年生がリーダーを務めました。
活動内容は,フレンドリー活動でこの1年間お世話になったリーダーへの感謝のお手紙づくりです。

次期リーダーの5年生のなかには,朝からソワソワする子も。
「自分に下級生を上手くまとめられるのだろうか…」
「ちゃんと言うことを聞いてくれるのだろうか…」

いろいろな思いをもち活動をスタート。
1年生を迎えに行き,手をつないで基地教室まで行く姿は微笑ましいものでした。
教室に入ると下級生に上手く指示を出し活動をリードする子もいれば上手くコミュニケーションがとれず思うように進まず悩む子もいました。
教室に帰って来る子どもたちの表情も様々。
短い時間ではあったものの6年生のすごさを感じたのではないでしょうか。

学年目標にある「周りの状況をよく見る」には「6年生の姿をよく見る」が含まれるという話を4月からしてきました。
嵯峨小学校の最高学年も目前!
いまの自分は理想とするリーダー像にどこまで近づけているのでしょうか?
リーダーを実際に体験した5年生のこれからの変化に注目です!

画像1
画像2
画像3

新聞社の働き

京都新聞社から記者の方を2名講師としてお招きし,授業をしていただきました。
子どもたちにとっては普段何気なく見ている新聞ですが,様々な工夫が隠されていることを知りました。

活動として,「新聞の一面記事の間違い探し」をしました。
いつも見ている新聞とは何かが違います。何が違うのかを一生懸命に探していきました。
よく見てみると…
大切な内容なのに文字が小さい!
リード文が長すぎる!
同じ内容の記事が繰り返されている!
記事と写真が合っていない!
子どもたちからするどい指摘があがりました。子どもたちの解答に新聞記者の方も驚いていました。
その他にも,先日行われた北嵯峨高校とのランニング教室の実際の記事を用いてリード文を考えていきました。
実際に使われたリード文は「速く走るコツ伝授」でしたが,子どもたちが考えると…
早く走るコツ学ぶ
未来の五輪選手誕生
大文字駅伝に向けて
速く走るコツ伝授 等々
実際に使われたものや,新聞記者もうなるリード文も登場。
2時間があっという間に過ぎていきました。

今回の学習では,新聞についてたくさんのことを教えていただきました。普段は聞けないようなエピソードなどもあり大変有意義な時間となりました。
5年生としても,言葉や文字で表現するときには,それを受け取る相手がいるということを強く意識していくことが大切であるといったことを改めて教えていただきました。

京都新聞社の皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ図工展

画像1
画像2
画像3
「未来のわたし」の完成が近づいてきました。
針金人間に粘土での肉付けを終え,後はニスを塗り完成を待つばかりです。
この作品は校内図工展に出展します。
5年生の「未来のわたし」を是非ご覧ください!

卒業式に向けて

卒業式に向けて歌の練習をスタートしました。
曲は栂野知子さん作詞・作曲の「明日へつなぐもの」です。

この日は初めて曲を聞きました。
5年生のこの時期にこの曲を聞くと,6年生との様々な思い出がよみがえってきたようです。何ともいえない表情と雰囲気の中で曲に聞き入っていました。
特にこの1年間6年生には,様々な場面で嵯峨小学校の最高学年としての姿を見せてもらいました。
委員会活動・フレンドリー活動・クラブ活動…学芸会や運動会。
5年生は様々な場面で活躍する6年生の姿を目に焼き付けてきました。
そして,「もうすぐ自分が嵯峨小学校のリーダーになるんだ!」「もっと良い嵯峨小学校にしていくんだ!」と強い思いをもち始めている5年生です。

この曲を通して6年生に対する惜別の思いだけでなく,次は自分たちが頑張っていくという決意,そして何より,感謝の思いを伝えられたらと思っています。

画像1
画像2
画像3

燃えよティッシュフーフー大会

画像1
画像2
画像3
毎年恒例のティッシュフーフー大会5年生の部が,本日体育館で中間休みに開催されました。「過去最高記録が!」でそうな予感がしそうなほど,素晴らしい大会になりました。落ち着いてティッシュをフーフーする姿はとても頼もしかったです。クラスを超えて応援する様子もあり,学年の団結力も感じることができました。次は,決勝戦があります。こうご期待です!

一まいの写真から

国語の学習で「表現を工夫して物語を書こう 一まいの写真から」という学習があります。
これは5年生最後の単元の学習なのですが,一足早くスタートしていきます。

学習内容としては,吊り橋,2匹のカブトムシ,雪に残る動物の足跡…などの一まいの写真から物語を想像してオリジナルの物語を作ります。これまで学習してきた経験を生かし,読んだ人が情景をあざやかに思い浮かべることができるよう,表現を工夫して書いていきます。

子どもたちは,あらかじめメモしてきたことをもとに書き始めたり,5年生で学習した「大造じいさんとガン」をふりかえったりしてもくもくと書いています。その他にも,辞書で言葉を調べたり,教科書の「言葉のたから箱」に出てくる言葉を使ったりと様々な表現を使っています。

過去の5年生の中には数十ページにも及ぶ大作を仕上げた先輩もいました。
今年の5年生はいかに!?

子どもたちの作品は各学級で読みあった後は図書館にも展示する予定(3月上旬)です。
どうぞ,お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

追分工場見学 その後…

学びと発見の多い工場見学を終え,午後からは教室で次の活動に向けてスタートしました。

担任が「工場見学をして様々なことを学んできたようですが,自分たちはこれからどのようなことをしたい?」と質問。
子どもたちからは「自分たちも八ッ橋を作ってみたい!!」と目を輝かせながら強い訴えが。

そこで,ただ単に作って食べるのではなく,子どもたちには様々な課題を与えて八ッ橋づくりにチャレンジしてもらおうと思っています。
例えば…
自分たちの作る八ッ橋をどんな人に買ってもらいたいか?
その八ッ橋のセールスポイントは?
売るのであればどこで売る?
どのような形で売る?
商品名は?
キャッチコピーは?
井筒八ッ橋本舗の方に教えていただいたことやこれまで各教科で学習してきたことを生かしながら考え,作成をしていきたいと思っています。

この日は,5時間授業だったのですが子どもたちは授業時間が過ぎているのにも気付かずに考えたり話し合ったりしていました。
子どもたちがどのような企画書をつくり上げるのか楽しみです。
そして,どのような八ッ橋ができるのか!?
画像1
画像2
画像3

井筒八ッ橋追分工場

画像1
画像2
画像3
井筒八ッ橋追分工場に行き,八ッ橋を作る工程や工場で働く方のお話を聞かせていただきました。子どもちは事前に八ッ橋作りについての疑問や質問をたくさん考えていき,その一つ一つを丁寧に答えてくださいました。八ッ橋が誕生するまでの話や商品に対する思いなど,実際に働く方々の姿を目にし,改めて「安全・安心」を大切にされていることがよくわかりました。お客様により良い物を提供し,おいしく食べていただくために多くの工夫を知りました。また,出来たての生八ッ橋をいただき,「やわらかい」「いいにおい」など,本物の良さを実感したようでした。

縁の下の力持ち

画像1
画像2
画像3
午後からの半日入学に向けて,5年生が力を発揮しました。
子どもたちにとっては貴重な中間休みですが,半日入学・保護者説明会のために会議室の準備を行いました。

テキパキと行動する姿に確かな成長を感じます。
「もうすぐ自分たちが最高学年」ということが意識できているようです。

未来のわたし

校内図工展出品に向けて「未来のわたし」に取り組んでいます。

未来の自分を粘土で表現します。
芯材と針金でポーズを作り板に固定し,その後紙粘土で肉付けをしていきます。
スポーツ選手,デザイナー,科学者,パティシエ…いろいろな「未来のわたし」を製作中です。

校内図工展は2月28日(火)〜3月2日(木)に開催です。
5年生の「未来のわたし」をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp