京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up165
昨日:234
総数:630857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】絵本の会公演

 17日,絵本の会さんによる公演がありました。
 教科書にも載っている,「ずうっと,ずっと,大すきだよ」と「おむすびころりん」の読み聞かせをしていただきました。
 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」では,お話の世界に入り込み,しんみりと聞き入っていました。もうすぐ国語での学習が始まります。これから学習するのが楽しみになったようです。
 「おむすびころりん」は,教科書とは違う展開に,大爆笑の子どもたちでした。
 とっても楽しい時間を過ごし「また聞きたいな。」という子どもたち。絵本の会の方に,「2年生でもあるよ。」と教えてもらって,「やったー!」と大喜びです。「3年生も?」「4年生も?」「もしかして,6年生も!?」と嬉しそうでした。
 それぞれ心に残った場面があったようで,教室に帰ってからも興奮が冷めない様子でした。
 絵本の会のみなさん,素敵な公演をありがとうございました。
画像1画像2

心をこめて嵯峨面を作ろう

画像1
画像2
 4年生は図工展に向けて,「嵯峨面」を作っています。

 今日は,仕上がった骨組みの上に,和紙を貼っていく作業をしました。

 自分の考えているお面になるように,丁寧に真剣に活動していました。

クリスタル アニマル

画像1
画像2
画像3
 図工展に向けて,「クリスタルアニマル」を作っています。

 透明の動物たちが,ライトの光で輝くように工夫しています。

 完成が楽しみですね。

いけばな嵯峨御流体験

画像1画像2
サガそうの学習で,大覚寺にいけばな嵯峨御流の体験をしました。
初めて生け花をする子どもたちも多かったのですが,大覚寺の先生方に丁寧にご指導いただいたので,みんな上手に生けることができました。

今回生けた「盛花」は,大覚寺の大沢の池を水盤だと見て,池のまわりの風景を花や木で表すことが基本となっているそうです。
大沢の池の風景をイメージしながら生けることも大切だな,と思ったようです。

図工展の花校路でもう一度生ける予定です。自分で作った花器にどんな風に生けるのか,今から楽しみです。

大覚寺の皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

くぎうちトントン

画像1
画像2
 図工の時間に『くぎうちトントン』という題材に取り組みました。
木片に金づち(げんのう)を使って釘を打ちます。たくさんの釘を工夫して打っていく中で,思い付いたものを作っています。はじめての経験でしたが,とても上手に活動できていました。

算数

算数は「場合を順序よく整理して」の学習をしています。6年生の最後の単元となりました。試合の組み合わせや,走る順番など何通りあるのかを順序よく整理する方法を考えました。問題によって,どんな図を使うと考えやすいのかみんなで話し合いました。

画像1画像2

令和2年度後期学校評価アンケート

1月19日(火)まで,『令和2年度後期学校評価アンケート』へのご協力をお願いいたしております。

令和2年度前期学校評価アンケートの結果はこちらから☞令和2年度前期学校評価

学校沿革史

学校沿革史はこちらからご覧ください。
☞学校沿革史

絵本の会「やまなし」

画像1画像2
絵本の会さんによる,「やまなし」の公演がありました。国語で学習した,思い出の「やまなし」。幻想的な世界観が表現され,子どもたちも川底のカニになったようにお話を聞いていました。あまりにもステキな演出に,あれはどうやって映しているんだろう?波は水槽を使っているのかな?と,舞台裏が気になってしかたない子どもたち。
 今回は特別に,舞台裏も見せてもらいました。たくさんの小道具を使っていて,息を合わせて作り上げているんだなぁと驚きました。
 6年間,このような素晴らしい公演を毎年していただけて,嵯峨の子どもたちはとても幸せだなと思います。

サッカー

画像1画像2
体育の学習ではサッカーをしています。チームで攻め方や守り方を考え,ボールを力いっぱいをけったり,おいかけたりしながら,楽しく活動しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp