京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up40
昨日:101
総数:632970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

恒例行事

画像1
画像2
画像3
イベントスポーツ委員会主催のドッヂボール大会がありました。

ドッヂボール大会にもひと工夫。
今回はボールがドッヂビーとソフトバレーボールとラグビーボール。
この工夫もあり,ドッヂボールが苦手な人も積極的に参加することができました。

結果は…2組の初勝利!
おめでとうございます。

イベントスポーツ委員会のみなさん,運営ご苦労様でした。
これからも全校のみんなが楽しめる企画を期待しています。

今に伝わる室町文化 その2

画像1
画像2
画像3
午後より大覚寺の華道芸術学院において,嵯峨御流の学習を行いました。

まずは,嵯峨御流についての説明を,華道家の島満甫先生にしていただきました。

その後,6年生全員でひとつの生け花を作り上げました。
今日は「七景」の中でも「野辺の景」を生け花で表現しました。
野辺の景は,小川のある風景をイメージしたものです。
子どもたちは,「芒(すすき)」「竜胆(りんどう)」「撫子(なでしこ)」「女郎花(おみなえし)」「桔梗(ききょう)」「日陰の蔓(ひかげのかずら)」「ソリダコ」から好きなものを一本選びました。そして,それを大きな花器にそれぞれがイメージを膨らませて生けていきました。とても素晴らしい作品が完成しました。

子どもたちは「バランスを考えて生けることが大切」「生け花で自然を表現できることがすごい」「一本の花を大切にしていきたい」といった感想を言っていました。

島先生からは「自然を大切にする心をもった大人になっていってほしい」「嵯峨の美しい自然を誇りにもってほしい」というメッセージをいただきました。

伝統ある素晴らしい生け花の世界を体験させていただきました。

三校交流「子どもすもう大会」

画像1画像2
6月27日(土),第17回三校交流子どもすもう大会が嵯峨小学校にて行われました。今回は,3小学校男女合わせて300名もの子どもたちが名を連ね,優勝目指して朝から熱い戦いが繰り広げられました。1年生から6年生まで,最後の最後まで土俵を割らない勝負に,会場内は大きな歓声につつまれました。団体戦の優勝は嵐山校。嵯峨小学校の優勝は残念ながら来年までお預けとなってしまいましたが,最後まであきらめずに必死で戦う子どもたちの姿に,声援をおくっている保護者や地域の方も心動かされたようでした。
 今回の大会運営にあたりまして,3小学校のPTAの皆様,嵯峨教育振興会,京都府相撲連盟,嵯峨中学校相撲部の皆様,本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

今に伝わる室町文化

画像1
画像2
画像3
社会の学習で室町時代の文化について調べています。
室町時代に生まれた文化には現在にも伝わるものがたくさんあります。

今日は地域の方のご厚意で,茶の湯を体験させていただきました。
今回の体験も,他校には類を見ないもので,すばらしい機会を与えていただいています。本当にありがたいことです。

子どもたちは「にじり口」と言われる小さな入口から身をかがめて入ります。将軍も武士も農民もすべての人が,みんな同じ立場になるという考えからだそうです。
にじり口を通ると「小間」があります。そこにはなんと「千利休」直筆の手紙がありました。
さらに「広間」に案内されそこで挨拶をした後,お菓子をいただき,お茶をいただきました。
4年生で一度体験していることもあり,作法は手慣れた様子でした。
広間は書院造で,床の間にかざってある掛け軸を見てさらにびっくり。どこかで見たことのある家紋。なんと「徳川家康」直筆の書がありました。
歴史を肌で感じる素晴らしい体験をさせていただきました。

山の家オアシスに向けて

画像1画像2
花背山の家まで,あと2週間となりました。

先週,学年集会を行い,山の家に向けてのめあてとそれぞれの
役割を確認しました。
自分の役割に責任をもって,係ごとの活動にも積極的に取り組んでいます。

5年生の山の家での大きなテーマは,「自然」「自立」「友達」です。
当日に向けて,しっかり準備をしてよりよい活動になるように
していきたいと思います。

一年越し

画像1画像2
体育では水泳学習が始まっています。

6月に入ったころから,「水泳学習はいつ始まりますか?」という声がたくさん聞かれ,子どもたちは今か今かと水泳学習を待っていました。

そして,4年生1回目の水泳学習は22日(月)でした。
待ちに待った水泳学習…
「今年は25メートル泳ぎ切りたい!」
「クロールの水かきをきれいにしたい。」
「しっかりと息継ぎができるようになりたい。」
「本当は泳ぐことが少し怖いけれど,みんなと水を掛け合うのは楽しい!」
と一人一人去年の記録から今年の目標を持ったり,楽しみな気持ちを持ったりと,意欲的に臨んでいました。

夏休みまで安全に楽しく,そして泳力を高められるよう水泳学習に取り組んでいきたいと思います。

一年越しで

読書感想文

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「本は友達 私と本」の学習に入っています。
ここでは,これまでの読書体験をもとに心に残った本について文章にまとめていきます。
いわゆる読書感想文です。
大人でも読書感想文と聞いただけで,ぞっとする人も多いのではないでしょうか。

そこで今日は,嵯峨小学校図書館にて図書館支援員の小河先生と学習をしました。
学習内容は,昨年度の6年生の書いた読書感想文を読んで,そこから良さを見つけていくというものでした。どのようなことが書かれているのかを見つけ出し構成を知ることで,少し苦手感を和らげることができたようです。

次回は,7月10日に第2回目の授業をしていただきます。
どんな読書感想文になるのか楽しみです。

部活紹介 その1

画像1
画像2
画像3
火曜日の放課後,北校舎には美しい音楽が聞こえてきます。
音楽部です。
6年生は5名在籍しています。

この日は前半に歌唱,後半に合奏の練習をしていました。
歌は全校合唱でも歌っている「未知という名の船に乗り」です。
歌う時の表情にもこだわっています。
部員全員の表情が見えるように円になり歌い,その後,それぞれに意見を交わしていました。

後半の合奏は「サザエさん」です。
各パートに分かれて練習開始。
6年生が下級生にアドバイスをしながら練習を進めていました。

先の話にはなりますが,これらの曲はお別れコンサートで披露するそうです。

チャレンジ!

画像1
画像2
画像3
体育でマット運動をしています。

めあてを「体のバランス,手のつき方,起き上がり方,タイミングなどを工夫し,今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦したり,自分の力に合った新しい技に挑戦する。」としています。

6年生での新しい技は「前方倒立回転」です。かなり難度の高い技です。そして,できるとかなりかっこいい技です。

最初からはなかなかできないので,技別習得カードを活用して技のポイントを確認したり,練習の場を活用させたり,できる子にアドバイスをしてもらったりしています。
練習の場を工夫することでたくさんの子がチャレンジしています。

安全面には十分注意しながら,できる子が一人でも増えるようにがんばっていきます。


観光客にインタビューしてみよう

画像1画像2画像3
 5年生はサガそうの学習で,自分たちの町,嵯峨の魅力について考えています。そして,嵯峨のよさをもっと知るために,実際に観光に来ている人たちに,どんなところを見にきているのかをインタビューしてみることにしました。
 嵐山の駅の近くには,日本の方だけでなく,外国から来られている方もたくさんいて驚きました。初めは緊張していましたが,だんだんと慣れてきて,学習した英語も使って外国の方にもインタビューをすることができました。
 インタビューで聞いてきたことを整理し,これからの学習につなげていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp