京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:88
総数:633473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こもれび殿

画像1
画像2
画像3
サガそうの時間に〜新・嵯峨百人一首をつくろう〜ということでカルタをつくりました。

嵯峨は小倉百人一首選定の地といわれています。
そこで6年生は,今年一年嵯峨の歴史や自然にふれるたびに短歌を詠みためてきました。

その中から選りすぐりの2首を選びカルタにしました。

力作の数々です。
ぜひ,見に来てください。

嵯峨花校路・こもれび殿は1日〜4日3時までです。

嵯峨花校路

画像1
画像2
画像3
嵯峨花校路に向けて花を生けました。
花を生ける花器は自分のオリジナルです。
花器も素晴らしい出来栄えです。
花器にも注目です。

子どもたちは大覚寺で教えていただいたことを思い出し,それぞれがイメージを膨らませて花を生けました。
嵯峨御流から嵯峨小御流へ…
個性あふれる作品に仕上がっています。

本館に入ると季節はもうすっかり春。
花の香りが漂います。

嵯峨花校路・こもれび殿は1日〜4日(金)の3時までです。
ぜひ,見に来てください。

サガギネス更新!

画像1
画像2
画像3
イベントスポーツ委員会主催のティッシュフーフー大会がありました。

ティッシュフーフーとは…
1 2枚重ねになっているティッシュを1枚にします。
2 そのティッシュを顔の上に置いてスタンバイ。
3 スタートの合図で息のみを使ってティッシュをフーフー。
4 ティッシュが地面に着いたり体に付いたら終了。

今日はティッシュフーフーの決勝大会。
各学年を勝ち抜いた人たちの終結です。

見事優勝したのは6年児童(飛び立て紙飛行機も優勝)。
それも1分36秒の圧倒的な記録での優勝!
過去のギネス記録を1分近く上回り,4年ぶりに嵯峨ギネス記録を更新!
大会を大きく盛り上げました。

ティッシュ フーフー

画像1
 イベント委員会さんが主催の「ティッシュ フーフー」大会。
この日に向けて教室で練習していた子どもたち。本番も楽しんでいました。

 明日は,全クラスの代表者が集まって決勝戦があります。今日の記録より1秒でも長く頑張ってほしいです。

京都発見ラリー

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた京都発見ラリーに行ってきました。
あっという間の1日でした。

小雪がちらつく中スタート。
一日乗車券を持って,グループで計画したルートで史跡や名所を見学してきました。

計画通りまわれ他グループ,バス停を探すのに苦労したグループ,ちょっとしたトラブルのあったグループ様々でしたが,予定の4時半までに16グループすべてがゴール!見事です!やっぱり今年の6年生はすごい!

公共の場での行動をしっかりと意識して無事に帰ってきました。

今回の京都発見ラリーを通してまた新たな京都の魅力に気付くとこができたようです。

スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目,絵本の会のみなさんに,国語科で学習する「スーホの白い馬」を,読んでいただきました。絵巻物や音楽を使って読んでいただいたので,子ども達は,話に引き込まれながら聞いていました。
 また,クイズもしていただきました。話の中に出てくる「モンゴル」についてのクイズです。子ども達のイメージも膨らんだと思います。ありがとうございました。
 

【たんぽぽ】ランチルームで

画像1
 今日の給食はランチルームで食べました。いつも一緒に食べている友だちや先生に加え,事務職員さん,栄養教諭の方と食べました。いつもと違う場所,違う先生と一緒に食べると,楽しい気持ちになり,おいしい給食がもっとおいしく感じられました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
19日(金)5時間目に,警察署の方をゲストティーチャーにお招きした「非行防止教室」がありました。

今回の授業は,暴力・いじめ・万引き・薬物をテーマにお話をしていただきました。
どのテーマも自分たちの身近に潜んでいるものばかりです。もしかすると,先輩や友達から誘われることもあるかもしれません。そんな時に,どのように対処すればいいかなどをお話いただきました。

心にブレーキをかけなければならない4原則
1 自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2 大切な人をがっかりさせないか。
3 人に迷惑をかけないか。
4 法律やきまりをやぶっていないか。
この4原則に1つでもあてはまればやってはいけない!と教えていただきました。

これまでの小学校生活の中で培ってきた「善悪を見極める判断力」が一番大切になってきそうです。

なお,今回の「非行防止教室」の授業の様子をテレビカメラが入り取材しておりました。
KBS京都にて3月30日の放送予定(タイトル未定)です。
お楽しみに!

文化に触れる

画像1画像2
社会では『お茶づくりのさかんな宇治市』の学習を進めています。
そして,京都府では,江戸時代から伝わる手もみ製法でお茶が作られていることを知りました。
今では工場での機械化も進んでいますが,自分の住む京都府には世界に誇るお茶づくりがさかんなことを知ることで,より京都府に誇りをもったようです。

その学習のひとつとして,16日(火)に地域に住んでおられる千葉先生に来ていただき,茶道を教えていただきました。

畳に正座をし,まずは茶菓子をいただきました。
茶菓子を受け取るときには両手をそろえて相手の目をちらりと見て,お辞儀をします。
16日(火)はしその葉にくるまれたお菓子をいただきました。
「甘い〜!おいしい〜!」
と和菓子の甘さを感じた後にお抹茶をいただきました。
口の中で,お菓子の甘さとお抹茶の苦さがちょうどよく混ざり合い,子どもたちはお抹茶の味に浸っていました。

いよいよ,自分でお茶をたてるときが来ました。
初めて持つ茶栓。
ひじから先を動かすということを教えていただいたので,どきどきしながら子どもたちは茶栓をお椀の中で回していました。
初めてたてたお抹茶の味は・・?
「ズズッ!」
と最後まで飲み干した子どもたちの顔からは緊張とおいしさが伝わってきました。

日本の伝統である『茶道』。
文化に触れることで,子どもたちのお茶に対する興味や学びが,より深まりました。

京都教師塾実地研修

 2月10日より,京都教師塾から塾生の方が10日間の実地研修のため,本校に来られています。
 今日は,3年生の教室に入っていただきました。音楽の授業では,子どもたちと一緒にリズムをとったり,合奏に参加してくださったりと,楽しい時間を過ごしました。また,休み時間や給食時間,放課後に至るまで,子どもたちと触れ合う貴重な時間を過ごしていただきました。
 嵯峨小学校でのこの体験を財産にして,ぜひ数年後には素晴らしい先生になっていただきたいと教職員一同,願っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 嵯峨花校路・こもれび殿 〜4(金)
3/2 朝会・きらきらタイム
授業参観・懇談会1・2・3年
3/3 フレンドリー遊び
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
3/7 町別子ども会・集団下校
育成学級合同お別れ会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp