京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up84
昨日:119
総数:481252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

夢の木

画像1
 4年生として最後の参観授業・懇談会に参加していただき,ありがとうございました。「つながるいのち」の学習を通して生命の尊さを感じ取り,自分や家族,友達を大切にすることやこれからの自分について考える姿を見ていただけたと思います。子どもたちももう10歳…自分の夢について本気で考え始めても早すぎない年齢になりました。担任の私も4年生の時は「プロ野球選手になる」というのが夢でした。中学に入るころには変わっていましたが,当時は夢に向かって本気で野球を頑張っていたように思います。夢や目標に向かって出す力はとても大きく,自分を成長させるものなので,子どもたちにもこの機会に夢について考え,そこに向かって全力で進んでもらいたいなと思います!参観授業の最後には子どもたちの夢を書いた『夢の実』を大きな木に貼りつけました。この実がいつか素敵で立派な木になってくれることを楽しみにしています!

エコライフチャレンジ2回目

画像1画像2画像3
冬休みに取り組んだエコライフ!

今回も,気候ネットワークの皆さんにお世話になり,エコライフチャレンジを振り返り,エコライフ目標を立てました。

4年生のみんなが地球にやさしい人になれるよう,期待しています!

図画工作「ギコギコクリエーター」

 図画工作科の学習でのこぎりや金づちを使い,オリジナルの壁掛けを作っています。まずは,木を切りたい長さに測ってのこぎりで切り,釘やボンドを使って作りたい形に組み立てていきます。グループで協力して頑張っています!
画像1画像2

外国語活動 What do you want?

4年生になって7つ目の単元,“What do you want?"の学習をしています。今日はその最後の時間でした。グループでオリジナルピザのレシピを考え,協力してお店にピザの具材を買いにいくやりとりを楽しみました。
 ジェスチャーを交えて相手に伝わるように工夫したやりとりをして,美味しそうなピザが完成しました。
画像1画像2

理科「すがたを変える水」

画像1
本日,理科の「すがたを変える水」の授業で実験を行いました!沸騰している水の入ったビーカーに穴を開けたふたをすると,穴からもわもわしたものが出てきました。このもわもわは何でしょうかという問いに,「水蒸気」や「湯気」といった言葉が出てきましたが,正解はどちらでしょうか。そして,その2つの違いは何なんでしょうか…!次回の授業で明らかになるので,お楽しみに!

3学期が始まりました!

冬休みが終わり,久しぶりに子どもたちが教室に戻ってきました!冬休みは2週間と少しの間でしたが,久しぶりに子どもたちを見て,また一歩成長したように感じました。これから子どもたちと冬休みの間の出来事を話すことがとても楽しみです!そして…今年の4月からはいよいよ高学年です!自分の目指すべき高学年になれるよう,目標をもって頑張ってもらいたいと思います。それでは,今年もよろしくおねがいします。2019年がみなさんにとって素敵な1年になりますように!

エコライフチャレンジ学習

エコライフチャレンジ学習で,環境問題について学びました。

地球温暖化により,多くの生き物が暮らせなくなることや,わたしたちの食べている作物が育たたなくなるなど,地球温暖化の問題点を知りました。

また,地球温暖化を防ぐために,わたしたちには何ができるのかを学習しました。子どもたちが大きな歓声を上げて驚いていたのは,シャワーを1分間短くするだけでも,テレビを300分見ただけの電力を節約することができるということでした。驚きをもって学んだことを,実際の生活に生かせるよう,声をかけていきたいと思います。

合言葉は,「へらす→えらぶ→きりかえる」です。
画像1画像2画像3

外国語活動 What do you want?

 What do you want?の単元で欲しいものを尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむためにお店屋さんごっこをしてパフェ作りをしました。
 果物屋さんに行って‘What do you want?' ‘I want a strawberry,please.'などのやりとりをしながら楽しんで活動できました。
 出来上がったパフェは,どれもとっても美味しそうでした!
画像1
画像2
画像3

ふれあいトーク

画像1
4年生は参観授業として,福祉施設での体験を新聞にまとめたものを発表しました。新聞には,実際に体験した福祉施設の工夫,そこで働いておられる職員さんの思いなどに加えて,体験後に図書室の本で調べて分かったことなども書きました。発表後のふれあいトークでは,施設の方と保護者の方との交流をし,「お年寄りの方や障害のある方との関わりの中で大切にしたいこと」を考えました。交流する様子を見て,先日モノづくりの殿堂に行く際に電車の中でお年寄りの方に席を譲る子どもたちの姿を見た時のことを思い出し,しっかりと「思いやりの心」が育っているのだということを感じました。

モノづくりの殿堂学習

画像1
14日(水)に京都まなび生き方探究館へ『モノづくりの殿堂』の学習に行きました!モノづくりの殿堂では,「殿堂」と「工房」の二つの学びをしました。「殿堂」の学習では,京都の企業の製品や,起業者の思いなどを知ることのできるブースを沢山まわりました。身の回りにある便利なもの・暮らしを豊かにするものの中に,京都の企業が作っているものが多くあるということを知り,子どもたちは驚いていました。「工房」の学習では,「音の出る石ころ」を作ろうということで,実際にいくつものパーツを使って工作をしました。この工作を通して,モノづくりの楽しさだけではなく,企業の作っている製品を身近に感じること,製品を作っている人の大変さを知ることができたと思います。今回のモノづくりの殿堂の学習で,普段私たちが使っている便利なものが,多くの人の知恵と努力で作られていることを知り,目標に向かって頑張ることの大切さを感じることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp