京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up49
昨日:314
総数:479145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

科学センター学習 その1

画像1
17日(火)に,科学センターに行ってきました。
まず,みんなでプラネタリウムを見ました。
全方位に見える星の位置や,動き方について楽しみながら学習しました。
晴れた夜には,ぜひ「冬の大三角」を探してみてくださいね

【6年】英語 Turn right. 「京都案内をしよう 〜おこしやす京都〜」

画像1画像2画像3
今日は,道案内ができるようになるために地図と指人形を使って,言い方を練習しました。今日は,指人形と地図を使って友達を目的地まで案内します。「Go straight for one block. Turn right.」人形を動かすことを楽しみながら,少しずつ言い方に慣れてきました。

【6年】理科 「電気の性質とその利用」

画像1画像2画像3
手回し発電機で作った電気は,乾電池などの電気と同じような働きをするのか調べました。色々な物に繋いで回してみると,物によって手ごたえが違うことにも気付きました。これはどういう意味があるのか…今後の学習が楽しみですね。

【6年】体育 「跳び箱」

技のポイントカードを使い,ポイントを意識しながら学習を進めています。しかし,自分がどんな姿で跳んでいるのかは,なかなか分かりません。そのため,タブレットで動画を撮影して自分の跳んでいる姿を確認しながら改善点を考えました。「あおむけとび」は跳び越える際,自分の足がどれくらい上がっているのかが見て分かると改善しやすいですね。
画像1画像2画像3

わくわくフェスティバルの準備が進んでいます!

画像1画像2
 わくわくフェスティバルに向けて準備をしています。今日はお店の看板作りとルールの見直しをしました。
 しっかり準備をして,楽しいわくわくフェスティバルになるといいですね!!

【6年】体育 跳び箱

画像1画像2画像3
跳び箱の授業が始まりました。準備も手早く済ますことができ,さすが6年生ですね。がむしゃらに跳ぶだけでなく,友達と見合ってアドバイスし合ったり,掲示物を使ってポイントを見つけたり,先生と共に課題を確認したりという中で,「意識してできること」を増やして欲しいと思います。工夫して跳べるように頑張りましょう!

【6年】英語 Turn right. 京都案内をしよう 〜おこしやす京都〜

画像1画像2
今回は,道案内の単元です。外国の方に道を尋ねられたことはありませんか?そんなときに,さらっと道案内ができると格好いいですよね。今回は道案内の目印になる建物の言い方を学習しました。日本語では「ガソリンスタンド」ですが,英語では「‎gas station」なのですね。ゲームをしながら楽しく学習しました。

あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
冬休みが明け,子どもたちの元気な声でまた学校が活気づいてきました。
年末・年始を有意義に過ごせた子も多いようで,冬休みの思い出話に花を咲かせている子どもたちをよく見かけます。楽しかった思い出を胸に,学年が終わる3月までまたしっかりと頑張ってほしいと思います。
さて,学校では冬休み明けの集会を行いました。校長先生の話のあと,卓球部の表彰も行いました。個人・団体ともにたいへん優秀な成績でした。

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 昨年は,子ども達を取り巻く悲しい出来事が毎週のように報道されていたように思います。今年は,子ども達が健やかに過ごせる1年でありたいと心から願っています。
 さて,2020年学習指導要領の全面改訂に向けて,中央教育審議会での議論が進んでいます。現代社会は,デジタル化・グローバル化が進むとともに,少子高齢化・地球温暖化など激しい変化が予想され,個性を発揮し,主体的・創造的に生き,未来を切り拓く心豊かでたくましい人間の育成を目指すことが求められています。そのため,学校教育も今までの枠組みにとらわれず,特色ある学校の推進をしていくことが重要です。また,社会の変化に対応して,児童・生徒の体や心の変化も大きく,小中9年間の連続した教育をおこなっていくことも重要です。
 そこで,大宅学区の一小一中の特色を生かした小中一貫教育を推進していきます。特に,グローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため,小学校における英語教育の拡充強化を図っていきます。また,新しい時代に必要な能力として,学ぶことと社会とのつながりをより意識した教育のプロセスを通じて,子ども達が基礎的な知識・技能を習得するとともに,実生活の中でそれらを活用しながら,自ら課題を発見し,その解決に向けて主体的に探究し学びの成果を表現し,実践に生かしていくことが挙げられます。子ども自身が自らめあてをつくり,主体的に学び合って解決し,その成果を振り返り,今後に生かそうとする学習(アクティブ・ラーニング)が求められているのです。
 本年も,学習指導要領の趣旨を生かすとともに,2020年を見通した教育実践を展開していきたいと考えています。大宅校の教育にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


英語の発表に向けて

画像1
英語で学習してきたチャンツや歌を全校のみんなに発表します。
チャンツや歌の時のジェスチャーもつけながら練習しました。
明日は,本番です!!
みんなのがんばりが楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp