京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:105
総数:495001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

3年生 図工 いろいろうつして

画像1画像2
 図画工作科では,「いろいろうつして」の学習で,版画をしています。動物や魚など,思い思いの生き物をまずは画用紙で表し,その上にいろいろな材料をつけていきます。

ボタン,あみ,モール,ひも,プチプチ…

たくさんの材料を仲良く分け合いながら使えるところも,さすが3年生。
冬休み明けに刷るのがとても楽しみです。

3年 社会科 昔をつたえるもの

 郷土資料室の見学や,道具調べを経て,今日は実際に洗濯板を使ってみました。冷たい水に苦戦しながらも,汚れが落ちることが目に見えて分かり,とても楽しんで体験していました。
「昔の人は,こんなん1つずつ洗ってたんやなあ〜!」
「めっちゃ大変やーーー!」
「楽しいけどつかれる〜!」
などなど,昔の人々の苦労が体感できたようでした。
画像1画像2

3年 社会 昔をつたえるもの

画像1画像2画像3
3年生は社会科の学習で,昔生活するのに使われていた様々な道具について調べています。

学校の郷土資料室には,生活や農作業で使われていた道具がたくさん展示されています。

子どもたちは様々な道具に興味津々でした。

「かまどがあるよ!」

「これ何に使うんだろう?」

「この電話どうやって使ったんだろう?」

ふるさとの家の中も見学して,たくさんのことが学べました。

豆腐づくり体験

画像1画像2画像3
3年生は豆腐づくり体験をしました。

豆腐を作っている職人さんに来ていただき,実際にどのように作るのか教えていただきました。

豆腐の元になる豆乳をカップに入れ,にがりを加えてかき混ぜると...

3分後には少し固まって,豆腐が出来上がっていました。

素材の味がしっかりする豆腐を,みんなで食べました。

いつも食べる豆腐と少し違う,という反応もありました。

また,普段なかなか口にしない「にがり」も,試しに味見してみたり...

なかなかできない体験をさせていただきました!

書写 おれとはねの筆使い

画像1
3年生は書写の学習も進んできました。

今回は『力』という字を書きました。

「おれ」と「はらい」の部分に気をつけて書きました。

力強い字,形の整った字,様々な作品が生まれました。

3年 道徳「たっきゅうは4人まで」

画像1
11月6日(水)の5時間目に授業研究会がありました。

3年1組では道徳「たっきゅうは4人まで」の学習をしました。

友達を大切にするにはどうしたらいいのか,この話を通して考えました。

「友達のことを考えて行動したい」

「けんかしてしまったらすぐあやまって仲直りできるようにしたい」

「やさしい言葉を使って話をしたい」

これからも友達にする気持ちを大切にしてほしいです!

清水焼体験:上絵付け

画像1画像2画像3
3年生は清水焼の「上絵付け」を体験しました。

職人の方に来ていただき,一人一人湯呑みに面相筆を使って描いていきました。

「色が思ったように出ないなぁ」

「これおもしろい模様!!」

「上手にできたぞ!!」

一人一人が思い思いの作品を仕上げていきました。

職人の方が持ち帰って窯で焼き上げてくださいます。完成が今から楽しみです。

「ちいちゃんのかげおくり」の感想文を読み合いました

画像1画像2
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。感想文の書き方を学び,「初め・中・終わり」に分けて書きました。初めて読んだときの感想と学習を終えてからの感想の違いに気付いたり,現在の様子が描かれた段落があることでちいちゃんと自分を比べたりすることができました。ちいちゃんがいた時代と現在を比べて感じたことやちいちゃんへ伝えたいことを書いたりもしました。たくさんの友だちと感想文を読み合う中で,さらに自分の考えを深めることができたのではないかと思います。

読み聞かせ

画像1
今日は図書ボランティアの方が来てくださり,読み聞かせをしてくださいました。

来てくださったのは放課後学びの先生で,いつもお世話になっている子どもたちはうれしそうな様子でした。

本のタイトルは「あめだま」。子どもたちはすぐに物語の面白さに引き込まれていきました。

清水焼:上絵付けの仕方を学んだよ!

画像1画像2画像3
3年生は,総合的な学習で清水焼の焼き物を作る体験をしています。

今回は地域の職人の方に来ていただき,焼き物の表面にどのように絵を描くかについてお話を聞きました。

焼き物のつるつるの表面に,特別な絵の具で絵を描いていくそうです。

職人の方が,器の上に描いておられる絵をホワイトボードの上にも大きく描いてくださいました。手際よく「うさぎ」や「龍」の絵が出来上がっていくので,子どもたちから「おーっ!!」「すごい!!」と声が上がっていました。

来週は学んだことを生かして実際に湯飲みに絵を描く体験をする予定です。どんな絵を描こうかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp