京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:123
総数:495129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

緊急 1年2組学級閉鎖のお知らせ

本日(23日),1年2組は,インフルエンザを含め欠席者が多くなっています。
感染拡大予防のため,本日(23日)は,5校時終了後(14時頃),1年2組の児童を速やかに下校させた上で,1月24日(金)を1年2組を学級閉鎖いたします。

なお,その他の学級は明日以降も平常通りの学習を行います。

1年2組については,1月27日(月)より授業再開を予定しています。
保護者の皆様には引き続き子どもたちの健康状態を十分把握していただきますようにお願い申し上げます。

1月21日(火) 5年生 地域の伝統産業

画像1画像2画像3
5年生では,総合的な学習の時間に「校章づくり」を行っています。今日は,粘土で型どりして,素焼きをした後に「釉薬」を付ける作業を体験しました。地域の職人さんが来てくださり,一人一人の交渉に釉薬を付けてくださいました。子どもたちは,「焼き上がりの色が黒なのになんで赤色の釉薬をつけるんだろう?」「焼いて温度が上がると変化するのかな?」と不思議なようでした。(酸化と還元が関係しているそうです。)
明日,本焼きを行う予定です。仕上がりが楽しみですね!

3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1画像2
 理科は「豆電球にあかりをつけよう」の学習に入りました。
 今日は,電池・豆電球・導線つきソケットを使って,どんなつなぎ方をすれば豆電球が光るのかを考えました。
 班の友達と協力しながら,いろいろなつなぎ方を試し,ついた場合とつかなかった場合を比べました。+極や−極にしっかりと導線がつながれていることを確認し,最後にはみんなで豆電球にあかりをつけることができました。つながれた導線を指でなぞって,「回路」ができていることも知りました。
 次の実験では,電気を通すもの,通さないものを調べていきます。

3年生 クラブ見学

画像1画像2
 4年生から始まるクラブ活動に向けて,各クラスで活動の様子を見学しに行きました。運動系のクラブ,文化系のクラブ,どちらにも興味津々で,来年度からの活動にとてもわくわくしているようでした。

「決めた!このクラブにしよ!」
「あ〜,ここも楽しそうやなあ。」

そんな声がたくさん聞こえてきました。
 2月のクラブ見学も楽しみです。

緊急 4年2組学級閉鎖のお知らせ

本日1月20日(月),4年2組は,インフルエンザを含め欠席者が多く,感染拡大予防のため,本日(20日)は,午後の授業をカットし,給食終了後(13時20分頃),4年2組の児童を速やかに下校させた上で,21日(火)から22日(水)までの2日間,4年2組を学級閉鎖いたします。

なお,その他の学級は明日以降も平常通りの学習を行います。

4年2組については,1月23日(木)より授業再開を予定しています。
保護者の皆様には引き続き子どもたちの健康状態を十分把握していただきますようにお願い申し上げます。

3年 プレジョイントプログラム

画像1
3年生はプレジョイントプログラムに初めて取り組みました。

答え方が難しい問題もたくさんあったかもしれませんが,どの子も一生懸命テストに向かっていました。

返ってくる結果から,自分の得意なところや苦手なところを見つけ,苦手が少しでも減らせれば,と思います。

1月17日 1年生 避難訓練

画像1
 今日は,2時間目に避難訓練がありました。放送がなると,よく聞いて机の下にもぐり,頭を一生懸命守る姿が見られました。もしもの時に備えて,自分の身を自分で守れるようにすることが大切ですね。

1月16日(木) 5年生 理科「もののとけ方」

 理科「もののとけ方」の学習では,食塩がどのようにとけていくのかを調べました。とけるかどうか,とけ方の様子,とけた後の様子など様々な視点から実験を進めました。
 また,水とものを合わせた重さと,とかしたあとの水よう液の重さの変化についても調べました。実験道具を正しく使って実験を協力して進め,実験結果から考えたことまでしっかりと話し合うことができました。
画像1画像2

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数科「100センチメートルをこえる長さ」の学習で両手を広げたときの長さを班で協力してはかりました。100センチメートルのテープと30センチものさしを使い,班ごとに工夫をしていました。今後100センチメートルをこえる長さの表し方を学習する予定です。

2年 生活科

画像1
画像2
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で自分たちで作った動くおもちゃで遊びました。ゴムで動くおもちゃや磁石で動くおもちゃ,ゴムで飛ばすおもちゃなどひとりひとり違った楽しいおもちゃで遊ぶことができました。友達の作ったおもちゃであそんでみていいところを見つけている子もいました。今回の学習を生かして,次はグループでおもちゃを作っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp