京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:197
総数:493242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校              〜学び合い 心豊かで 元気な子の育成〜

明日12日(火)は授業参観・懇談会です

明日,11月12日(火)は自由参観日です。
子どもたちが頑張っている様子をぜひご覧ください!

※車での来校は,安全面からもお断りしています。また,近隣の店舗に停めたり路上駐車したりすることもおやめください。
※自転車やバイク等は,南運動場のスロープに並べて駐輪してください。
※校内は2足制です。スリッパなどの上履きをお持ちください。
※名札の着用をお願いします。

11月8日 1年生 あきみつけ

画像1
 1年生の廊下の木も秋らしく色づきました。
寒くなってきましたが,休み時間は,みんな元気いっぱい外で遊んでいます。
 温度差で体調を崩さないように気をつけたいですね。

2年 国際理解

画像1
画像2
画像3
 学活の時間に「チリ共和国」について学習しました。チリの国旗の意味や衣・食・住の特徴など紹介しました。子どもたちは,「チリに行ってみたい!!」や「日本の富士山みたいな山があるなんて知らなかった。」などチリ共和国についての関心が高まりました。

11月7日 6年 山科支部駅伝競走

 本日,山科疏水公園にて,山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会が行われました。
出場する子どもたち全員が全力で一生懸命駆け抜ける姿や,仲間を応援する姿に「団結」という2文字が浮かびました。

今日を終えて,順位の結果よりも大きなものを得たと思います。これまで頑張ってきたことは必ず今後の生活の糧になります。
よく頑張りました!
今日はゆっくり休んでくださいね。

たくさんのご声援,ありがとうございました!
画像1画像2

2年 しかけカードの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習でしかけカードを作りました。相手に伝わりやすい説明の仕方を考えて,隣の友達にカードの作り方を説明していました。順序を表す言葉を使ったり,絵や具体的な数字を使ったりと工夫している様子が見られました。

3年 道徳「たっきゅうは4人まで」

画像1
11月6日(水)の5時間目に授業研究会がありました。

3年1組では道徳「たっきゅうは4人まで」の学習をしました。

友達を大切にするにはどうしたらいいのか,この話を通して考えました。

「友達のことを考えて行動したい」

「けんかしてしまったらすぐあやまって仲直りできるようにしたい」

「やさしい言葉を使って話をしたい」

これからも友達にする気持ちを大切にしてほしいです!

11月6日(水) 三校合同研修会

画像1画像2画像3
今日は,道徳の授業を山科中学校の先生や山階南小学校の先生に参観していただきました。3年生「たっきゅうは4人まで」と5年生「友のしょうぞう画」ともに,「友情,信頼」をテーマにしています。

11月5日 1年生 国語科「くじらぐも」

画像1画像2
 国語科で「くじらぐも」の学習をしています。今日はくじらの雲に乗った子ども達の気持ちを考えました。自分が雲の上にいることを想像して「わぁ!町が見える!」「ふわふわで気持ちいいなあ。」など色々な気持ちが出てきました。このわくわくした思いを,音読の中で生かせるといいですね。

11月5日(火) 月の観察

画像1
半月の観察を2時頃と3時頃に行いました。青い秋晴れの空に,白く見えた月は美しかったですね。

11月1日(金) 5年生 11月学年集会

画像1
今日から11月ということで,月初めの学年集会を行いました。
5年生では毎月初めに学年で集まり,先月の反省やこれからの目標についてみんなで話し合ったり,共有し合ったりしています。
10月の反省では自分のことだけではなく,クラスや学年の様子から良かった点・改善していくべき点を挙げられることができました。
スリッパをそろえること,朝マラソンの取組のこと,みんなで集まったときのお喋り…など,「意識できる人は増えたけれど,あと一歩。」というものが多いです。今年もあと2か月。今年中にクリアしていくことを目標に,11月も声をかけ合って過ごしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp