京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:106
総数:389420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 11月27日(金)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     チリコンカーン
     アスパラガスのソテー

わかば学級 道徳 「いいところをみつける」

わかば学級では,道徳の学習で友達のいいところを見つけていきました。「がんばれ!」と励ましてくれたり,困っているときに「大丈夫?」と声をかけてくれたり,たまたまトイレの前を通りがかった時にスリッパが揃っていないことが気になり,揃えている友達がいたり・・・。たくさんの友達のよいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動 「自分の考え みんなの考え」

「料理や洗濯は女の人がすることだ。」などの質問に「とてもそう思う」「そう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」の四択で答えました。色画用紙を上げて答えることで,いろいろな考えがあることが分かりました。そして,お互いの考えを認め合うことが大切であることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳 「心と心のあく手」

「心と心のあく手」というお話を通して,本当の親切とは何かを考えました。相手のことを考えて何から何までしてあげることが本当の親切ではなく,相手のことをよく考えて行動すること。時には見守ることが本当の親切なのではないか・・・と考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 「共に生きる町」

4年生がアイマスク体験をしていました。「次は右に曲がるよ。」「階段の終わりだから気を付けて。」などと,やさしく声をかけながら誘導していました。視覚障害のある方もともに,すてきな社会にしていくにはどんなことができるかを考えることができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「町人の文化と新しい学問」

6年生は社会科の学習で「蘭学はどのような学問で,社会にどのような影響を与えたのか」を考えました。蘭学が日本に入ってきたことより,杉田玄白,前野良沢がオランダの医学書を翻訳し解体新書を作り上げました。当時翻訳することは大変な作業でした。解体新書が出来上がることで,日本の医学は大きく進歩しました。そのかげには,実際に腑分けをした厳しく差別されていた人々の活躍があったことも6年生の子どもたちは知りました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきと いっしょに」

以前から取り組んでいた,どんぐりのおもちゃ作りが進んでいます。家から持ってきた材料を使って,自分のアイデアを生かしたり飾りをつけたりして,どんどん面白いおもちゃができてきています。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 「いくつかなクイズをしよう」

"Hello Song"を歌った後,1から10までの数字を英語で言う練習や「いくつかなクイズ」をしました。最後に先生が示した数字と同じ人数のグループを作るゲームをしました。子どもたちは元気いっぱいに英語での活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「二わの ことり」

やまがらの家に行ったみそさざいの気持ちを考えることを通して,友達のことを思って,大切にすることの喜びに気づき,友達と仲良くしようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動 「おとなりの国について知ろう」

韓国・朝鮮の食べ物や服装などについて知っていることを出し合ったり,「ユンノリ」という遊びをしたりすることを通して,おとなりの国である韓国・朝鮮の文化に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 2年身体計測・視力検査
12/1 わ246年フッ化物洗口 35年内科検診
12/2 246年眼科検診
12/3 人権集会 3年身体計測・視力検査 完全下校15時
12/4 135年フッ化物洗口 わ135年歯科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp