京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up48
昨日:88
総数:384834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日を大切にして、次のステップへの心と体の準備をしていきましょう。

あいさつ運動 7月2日(火)

今日のあいさつ運動の担当は4年2組でした。雨上がりのあいさつ運動でしたが,子ども達の同士で声を掛け合って門の前に立ち,笑顔で「おはようございます。」と声をかけることができました。
画像1
画像2

わかば学級 生単 学校の地図作り

画像1
画像2
今日は学校の地図作りをしました。今まで学校中を探検しながら撮影してきた写真を切り取り,教室ごとに写真をまとめました。

「図工の道具があるから図工室かな」
「ピアノがあるから音楽室だね!」

教室ごとの特徴を見つけながら,だんだんと地図を作っていくのを楽しみました。

今日の給食 7月2日(火)

今日の献立
 バターうずまきパン
 牛乳
 トマトシチュー
 小松菜のソテー
画像1

わかば学級 交流会の練習

わかば学級では,今週の金曜日に他校からわかば学級に交流をしに来るお友達を迎えるための練習をしていました。

一人ひとりが自己紹介をしたり,「さんぽ」の歌と踊りを披露する予定です。子どもたちは「さんぽ」が大好きで,ノリノリの様子で踊っていました。
画像1
画像2

1年図工 お話の絵

1年生は図画工作の時間に,物語の好きなところを選び,想像を広げて絵に表す学習をしています。今日は,アイデアスケッチを見ながらコンテで画用紙に下描きをしていました。動物たちの服や表情がかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年体育 水えい

3年生は水中じゃんけんで,あいこだったらハイタッチ,負けたらまたくぐりをして,楽しく水に慣れました。
その後,ペアの一人がもう一人の手を引きながらプールの端までいく「いかだひき」をして,水の中を進む練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 体力テストの結果

5年生は先月行った体力テストの結果を記録しています。

それぞれの種目を点数ごとにA〜E判定に分けて、総合評価のチェックやバランスを見ています。「4年生の時より点数が上がりました。」と嬉しそうです。
 
普段から朝マラソンを頑張っている5年生です。どんどん体力をつけられるといいですね。
 
画像1
画像2

4年国語 よりよい話し合いをしよう

4年生の国語科では,よりよい話し合いのしかたについて考え,学級全体で話し合って考えをまとめる活動をしています。

実際に話し合いをしてみて,困ったことを出し合いました。「賛成と反対の意見が混ざってまとまらない。」「意見が出ない。」などが挙げられました。

そのあと,改善するにはどうしたらよいのかを考えました。どんどん自分の意見を発表しています。「当てる人を決めるとよい。」「話し合いをする時間をとる。」などたくさんの意見が出ました。学んだことを生かして,よりよい話し合いができるといいですね。
画像1
画像2

3年算数 一億までの数

3年生の算数科では,「一億までの数」を学習しています。今日は、大きな数の大小比較の仕方を考えたり,数直線上に数を表したりする学習をしました。

38000と36000の数を比べるときに何の位の大きさを比べるとよいかを考えました。そのあと,数直線上に2つの値を書き,どうやって大きさを比べるのか考えを出し合っています。1目盛が1000であることに気付きました。

数直線では,右にいくほど数が大きくなることが分かりました。
画像1
画像2

2年生活科 大すきいっぱい わたしのまち

2年生の生活科「大すきいっぱい わたしのまち」では,お店に行ったことをみんなに伝えるための発表会をします。

今日はグループに分かれて発表の練習をしました。クイズを出したりペープサートを使って人形劇をしたりと,発表の方法を工夫しています。

本番に向けてセリフの順番を確かめたり役割を決めたりして,一生懸命活動する2年生です。本番がとても楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 フッ化物洗口 5年スチューデントシティ
7/3 4年自転車教室(予備日)
7/4 朝会 七夕集会 わかば学級食育 委員会活動
7/5 6年薬物乱用防止教室
7/6 土曜学習
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp