人権集会
「にじいろのさかな」の絵本を使って勉強したことを人権集会でみんなに発表しました。6くみは全員で全校児童の前に出て発表しました。ちょっと緊張してしまったお友だちもいましたが,がんばって発表することができました。他の学年も工夫を凝らした発表でした。みんな静かに聞いていました。
【6くみ】 2019-02-20 07:16 up!
人権集会
本日人権集会がありました。道徳の時間に学習した「にじいろの魚」の話を通して学んだことや感想を全校で交流しました。4年生の出番は最後という事でとても緊張している様子が見られましたが,代表の人を中心に,4年生として堂々と発表を行っていました。
学んだことや感じたことをこれからの生活に活かしていこうね。
【4年生】 2019-02-18 19:30 up!
人権集会
本日の1校時に人権集会を行いました。各学年・6くみから「にじいろのさかな」の物語を通して考えたことの発表がありました。その後,発表から考えたことを交流しました。全校の前で自分から手を挙げ発表することはかんたんなことではありませんが,数名の児童が発表していました。校長先生からのお話もしっかり聞けていましたね。みんなで,やさしさや親切があふれる勧修小学校をつくっていきましょう。
【学校の様子】 2019-02-18 19:30 up!
ミシンをつかってみよう!
はじめてミシンを使ってみました。学校運営協議会学び支援部会家庭科学習サークルの方にもお手伝いいただきました。はじめてでしたが,みんな上手に手際よく活動できました。サークルの皆様,ありがとうございました。
【5年生】 2019-02-16 12:43 up!
What would you like?
ほしい物をていねいにたずねる表現に慣れ親しんでいます。small talk では,積極的にALTの先生ともお話をしています。
【5年生】 2019-02-16 12:41 up!
すいせんします
国語科で構成を考えてスピーチをする学習を行いました。必要に応じて資料を活用するなど工夫の見られたスピーチになりました。
【5年生】 2019-02-16 12:41 up!
絵のぐをつかって
久しぶりに絵の具を使いました。使い方を思い出しながら「にじいろのさかな」に色を塗っていきました。水の量に気をつけながら丁寧に色を塗っていました。「にじいろのさかな」の名の通り,カラフルな魚に仕上がりました。
【2年生】 2019-02-14 09:04 up!
今日のよみきかせ
今日の読み聞かせは「たこやきのたこさぶろう」と「まくらのせんにん」の2冊。「たこやき〜」の方はセリフが関西弁。そしてタコが入っていないタコ焼きのたこさぶろうの話です。関西弁の絵本はとても新鮮でした。「まくらのせんにん」は途中で本をさかさまにして読む本。穴から首が抜けなくなってしまった動物たちの楽しいお話でした。
毎回楽しい本をありがとうございます。
【6くみ】 2019-02-14 09:04 up!
コンピュータのローマ字入力
以前学習したローマ字をコンピュータに入力する練習をしました。ローマ字とは違う所もあり,最初は苦戦していましたが,さすが吸収が早い3年生,パソコンの使い方にもすぐに慣れ,難しい言葉もすらすらと入力できていました。
【3年生】 2019-02-13 17:06 up!
しりょうから分かる小学生のこと
国語の学習で,3つの資料から1つ選び,自分が気づいたことや考えたことを発表原稿にまとめてプレゼン大会をしました。
発表する人は目線や声の大きさなどを工夫し,聞いている側も一人一人のよかったところや真似をしたいことを一言感想に書きました。
【3年生】 2019-02-13 17:06 up!