京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:50
総数:372994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

音羽山自然学習

画像1画像2
 6年生は理科で,環境学習をしています。5年生では,山科川(音羽川)の川の様子を観察しましたが,6年生はその周囲に目を向けます。学校からは歩いて20分で,山の中に入れる恵まれた立地条件なので,1年に1度は現地学習をしています。
 山に入ると緑に囲まれ,森林浴気分を味わうことができます。ほとんどの人は,山に入ると自然の中に入って,ほっとされるのですが,実は桜の馬場までは,激しく人の手によって破壊された自然になっているのです。森林の下には腐葉土はなく,夏ミカンほどの岩が一面に広がった岩の山肌になっており,草がありません。小動物にとっては食べもののない,砂漠のような山になっているのです。原因は,針葉樹の植林にあります。見かけの緑に幻惑され,さも,自然が豊かにあるかのように見えますが,実際には処理されない大量の倒木と,川に流されてくる石だらけなのです。
 6年生では,人間と自然環境を学んでいますが,人と自然のかかわり,自然保護への関心,自然保護対策など,現地を見て考え,人と自然はどうあるべきかを学習してきました。

春の気配

画像1
 学校の東門を入ったところにある梅が,開花しました。
 暖かな気候が続き,学校の植物も春を迎える準備を進めたようです。花を咲かせたり,芽を膨らませたり・・・。このまま暖かくなってくれれば良いのですが。

2年 生活『ひろがれわたし』

画像1画像2
生活科『ひろがれわたし』の学習をしています。
今の私,今までの私,を振り返り,今までかかわってくれた人々に目を向け,将来への希望につなげます。

今日は,今の私はどんな私なのかを振り返り,交流しました。これからの活動が楽しみです。

タグラグビー全市交流会

本日のタグラグビー全市交流会は、予定通り開催されます。試合までの時間や応援時のために防寒具(上着・手袋 等)を忘れずに持たせてください。また、健康観察をしていただき、無理のないようお願いします。

6年生科学センター学習

画像1画像2
 このグループは「センサーの世界」を学びました。学校にも家庭にもセンサーがたくさんありますが,センサーとはいったい何なのかを考えました。写真はセンサーはいったい何に反応しているのかを調べています。
 今回取り扱われているのは赤外線センサーです。そういえば家庭にもリモコンなど,これのない家はもうないだろうと思います。赤外線の不思議な性質を知り,最後はセンサーを搭載した模型自動車を使って,その働きを確かめていました。

科学センター学習

画像1画像2
 6年生は,毎年青少年科学センターで理科学習をしています。学校の教科書にはないけれど,今まで知らなかった科学の世界にふれるのです。今年は6年生が3つのグループに分かれて学習しました。
 写真は「森のおくりもの」で,樹木の繊維を,見たり,導管を見たりしました。右の写真はアカメガシワという成長の早い樹木の枝を切ったもので,下からライトを当てると,導管の穴から光が漏れ出てきます。学校ではホウセンカなどの植物の茎の観察はしていますが,樹木は初めてなので,興味深く学習していました。

科学センター学習〜川原の石〜

画像1
画像2
 科学センターで川原の石について学習をしました。センターの近くを流れる鴨川の石を,色や形や模様や手触りに着目して観察をしました。
 鴨川の川原に落ちている石は,黒や白や赤の石があったり,ごつごつしている石,つるつるしている石などいろいろな種類があります。では,川原に落ちている石の中で多い種類の石は何なのか。各グループで石を種類ごとに分け,石の数を数え考えました。すると,砂岩とチャートが多いということが分かりました。
 砂岩もチャートも海の海底で作られるものです。つまり,京都市は大昔,海だったということが分かります。
 京都市が海だったということに子どもたちはとても驚いた様子でした。

理科自由研究作品展はじまる

画像1画像2
 恒例の理科自由研究作品展が今日から始まりました。今年は夏の研究から136点の作品が展示されています。校外のコンクールで入賞した作品も合わせて展示されています。
 今週の懇談会の期間が会期となります。休み時間はたくさんの子どもたちがやってきますが,放課後は懇談にお越しになった方も見ていただけます。子どもたちの力作を見ていただきたく思います。

5年 ドッジボールキャンペーン

画像1
 11月22日(金)に運動委員会主催のドッジボールキャンペーンがありました。
クラス対抗ではなく,クラスもバラバラになってドッジボールをしました。大人数でしたが,とても楽しくボールを投げ合いました。
 運動委員さんありがとう。

5年 観望会

画像1画像2
 21日(木)は5年生の観望会でした。今回は土星をはじめ,いろいろな星たちを観測することができました。
 はじめに安達先生から星の話を聞きました。それから望遠鏡で星を観察しました。とても寒かったですが,空も澄んでいたのでいつもよりも星がくっきりみえていました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp