京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up85
昨日:192
総数:371308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

12月22日朝会

 本日、2016年最終日でした。
朝会がありました。朝会の中で、大塚老人クラブ連合会より「雑巾・タオル・ハンドタオル・石鹸・洗剤の贈呈式」、大塚小学校PTAより「人権のしおり贈呈式」があり、6年生が代表していただきました。しおりは、本日一人1つずついただき、持ち帰っています。雑巾やタオル等は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 また、ご家庭で集めていただいたベルマークで一輪車を2台購入することが出来ました。1月から、使えるようになります。大切に使っていきましょう!
 その後、12月最終日の朝会があり、校長先生よりお話をしていただきました。
 12月までのふり返りをしてと冬休み中も安全に健康に過ごしてほしいというお話がありました。その後、図書委員会より連絡があり、今年最後の全校合唱も行いました。
美しいハーモニーの二部合唱でした。


画像1
画像2
画像3

12月22日朝会 2

画像1
画像2
画像3
 明日より冬休みです。お話にもありましたが、安全で元気で楽しい冬休みを過ごしてください。1月10日、みんなそろって元気に登校してください!

4年 ゲストティーチャー

12月16日(金),4年生の「だれもが関わり合えるように」の学習で,40歳で目が見えなくなった,松永信也さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。

・「目が不自由な人」といっても,部分的に見えている人と全く見えない人がいること
・京都の全盲の方で,盲導犬を利用されている方はわずかであること
など,子どもたちが知らなかったことをたくさん教えていただきました。

また,松永さん自身が「目が見えなくなる」と分かったときの思いや,見えなくなってからどのように生活されているのかなどを実演も交えてお話していただきました。

子どもたちは,松永さんのお話に引き込まれ,時に真剣に,時に楽しく聴いていました。
画像1

書初め練習会(6年生)

画像1画像2
 年末を間近に控え、6年生を対象に書初めの練習会を開きました。希望制で開いたところ8人の児童が集まりました。書く題は一人ひとり違ったものを考え、手本をもらって画仙紙に書いていきました。思うようになかなか筆が運ばず、苦労している児童もいましたが、1時間ほどで作品に仕上がりました。題の文字を決めるまでは盛り上がっていましたが、書き始めると真剣になり、楽しいひと時を過ごしていました。

鑑賞教室 舞太鼓 あすか組

 12月9日(金) 
 今日は、全校鑑賞教室の日でした。舞太鼓あすか組のみなさんの迫力ある舞太鼓の演奏を鑑賞しました。午前を2部に分けて行いました。
 体育館いっぱいに太鼓の音が響き渡り、すばらしい演奏を聴くことができました。
 また、最後の方には、高学年の子ども達や教職員が演奏に参加して楽しみました。
画像1画像2画像3

朝会

 11月28日(月)
 今日は朝会がありました。
 校長先生から3つのお話がありました。
 1つ目は、「目標に向かってがんばり続ける」ことです。一人一人のめあてについてふり返りました。そして、山科支部大文字駅伝予選会で、これまでがんばっていた6年生が見事優勝したことの報告があり、みんなで6年生に向けて拍手を贈りました。
 2つ目は、「自分の体は自分で守る」ことです。近頃は気温もぐんぐん下がり、風邪やインフルエンザなどにかからないようにするために、みんなが手洗いうがいなどをしてしっかりと予防すること。登下校の安全はもちろんのこと、寒い外に出た時にポケットに手を入れたままにならないように手袋などをして自分の体を怪我からも守りましょうという内容でした。
 最後は、「自分からまわりの人にやさしくする」ことです。先月もお話されましたが、12月は人権月間です。各学年でも様々な取組を進めていきますが、改めて自分の行動をふり返り、一人一人を大切にした言動をしていきましょうと伝えられました。
 その後、12月の月目標の発表と全校合唱を、今回の朝会では2部合唱で行いました。
画像1画像2画像3

今月の月目標

 今月の月目標は、
『トイレのスリッパをしっかりとそろえよう』です。
 普段の子ども達の様子を絵を通して分かりやすくふり返ってもらいました。
当たり前のこととしてできるようになるといいですね。
画像1
画像2

大文字駅伝大会 山科支部予選会 4年連続優勝

画像1画像2
 本日、11月17日(木)山科疏水公園で行われました,「大文字駅伝」大会山科支部予選会において,大塚小学校Aチームが見事優勝し,4年連続優勝となりました。
 Bチームも19位と健闘しました。

 2月12日(日)に行われる,第31回「大文字駅伝」大会への出場が決まりました。
これからも、応援よろしくお願いいたします。

6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
 9日に6年生は京都市青少年科学センターで学習を行いました。

3組『めだかの“め”』

 「骨格の違いでもオス・メスが分かるんだ!」
 5年生の学習の時にはひれなどで判断していたメダカですが,骨格の
 違いでもそれを判断できることに子ども達は驚いていました。その
 メダカの“め”ですが,黒いコップと白いコップでの変化にびっくり!
 メダカが周囲の色に合わせて体の色を変化させている理由が,外敵から
 身を守るためなのだということが分かると「なるほど」といった様子
 でした。

 
2組『緑色岩はどんな石?』

 「化石を見られるんだ!!さんごだよ!」
 様々な石の密度をはかる実験では,子ども達は真剣そのものでした。
 緑色岩がどんな石なのかを実験を通して理解しました。その後,緑色岩
 を塩酸に入れて,しばらく待ち,表面を磨くと・・・なんとさんごなど
 の化石が出てきます。それをもとにいつの時代の緑色岩なのかを判断し
 ました。そして緑色岩が海底火山の噴火でできた石だと分かりました。

1組『金属,みーつけた!』
 
 「銅は金属!備長炭は非金属だろうなぁ・・・」
 金属はかたい。金属はおもい。子ども達が初めに思っていた金属という
 ものはそんなものでしたが,学習を通して,金属であると判断できる3
 つの項目について理解しました。金属を取り出したり,役立つ金属につ
 いて楽しく学んでいました。

 
 どの学習でも,『科学的に判断することの大切さ』を改めて感じていま
 した。そしてなによりも楽しく理科に触れていたことがうれしいです。
 これからも楽しみつつ考える理科を続けていきます。


授業参観・懇談会

 11月8日(火)
 全学年の授業参観・懇談会がありました。
 授業参観では、道徳の授業を見ていただきました。
 今回の懇談会は「人権」について考え、それを切り口ににして、今後の子ども達の更なる成長へ向けて共に考え、お話し合いをさせていただきました。
 午後から雨が降り出し足元の悪い中でしたが、たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp