京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:53
総数:372840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

人知れず最高長

画像1
 3年生が例年のようにヒマワリを植えています。夏休みに入る直前に花が一輪咲き、夏休みに入って、全部のヒマワリが咲きそろいました。2mを超えて大きくなったヒマワリですが、今が最高長です。たまたま学校に来ていた2年生とともに、ヒマワリを見あげました。(8月4日)











夏のチャレンジ学習 −科学の広場−

 7月30日の午後からは,「科学の広場」がありました。1年生から6年生のたてわりグループで,<ストローロケット><色のマジック><ピコピコカプセル>の3つのコーナーをまわりながら,楽しい実験をしました。身近にあるものをつかって,たくさんの不思議を発見できました。
画像1
画像2
画像3

夏のチャレンジ学習 −読み聞かせ−

 連日,暑い日が続いています。大塚小学校では,かがやき学習などの夏のチャレンジ学習の取組が行われ,汗いっぱいの子どもたちが多数参加しています。
 7月30日の午前中は,読み聞かせのチャレンジ学習がありました。図書ボランティアの方々にもお手伝いいただき,大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。また,しおり作りもあり,子どもたちは絵本カバーからお気に入りの絵を切り取って,自分だけの素敵なしおりを作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
3年生は,かがやき学習で「わりばしグライダー」を作りました。

グライダーに色をつけ,みんなで運動場に出て飛ばします。

はじめは,飛ばすのに苦戦していましたが,ビニルテープで頭の部分を重くしたり,羽の角度を調整したりする中で

 「とんだー!」
 「すごーい!」

という声が聞こえてきました。

夏のチャレンジ学習 −自然観察会−

 いよいよ,夏休みが始まりました。大塚小学校では,夏休みの期間中に,様々な夏のチャレンジ学習の取組が行われます。
 夏休み初日の7月24日(金)には,琵琶湖水鳥・湿地センターの植田潤先生に講師としてきていただき,自然観察会が行われました。牛尾山・山科川で水生昆虫を探したり,水のきれいさ(水質)を調べてみたりしました。先日の雨の影響で水かさが増し,生き物は少ないようでしたが,サワガニをはじめヤゴ・ヘビトンボ・ミズスマシなど数種類の生き物を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習発表会

画像1
6年 学習発表会
「タイムスリップ 〜時空をこえた出会い〜」

4月から始めた平和学習の集大成として、自分達が学んだ事を多くの人に知ってもらおう、伝えていこうという事で劇を行いました。
今日の本番に向けて、一人一人が自分の役になりきり、一生懸命練習をしてきました。
「戦争とはどんなものだったのか」「平和の大切さ」等、観ている人達に少しでも考えてもらえたのではないでしょうか。

今日行った劇が最終ではありません。
今回学習した事をきっかけに、これから先も、一人一人が平和についてしっかり考えを深めていってくれたらと思います。
画像2

第3回 たてわり活動

画像1画像2画像3
本日、第3回目のたてわり活動が行われました。
今回の活動のめあては、「グループのみんなの名前を覚える」でした。

6年生のリーダーの子達は、グループの子達の名前のカードを作り、自作の神経衰弱をしてくれました。
名字と名前が一致すると拍手が起こったり、相手の名前をしっかりと覚えようとする姿があったりと、とても良い交流が出来ていました。

地域の方にお話をしていただきました。

画像1
 5年生は総合的な学習の時間に大塚学区を流れる水についての調べ学習をしています。子どもたちは「水質」「水路」「使い道」3つのテーマに分かれて学習をすすめています。その中で「使い道」について調べている子どもたちは,今回は地域にお住いの中山さんをゲストティーチャーにお招きして,大塚学区に住む人々が川の水をどのように使っているのかについて教えていただきました。中山さんは「やましなを語りつぐ会」の代表をされていて,地域のことについて大変お詳しい方です。現在の水の使われ方だけでなく,昔の地域の様子や水環境についてもお話して下さいました。
 子どもたちは,自分たちが住んでいる大塚学区にはもともとたくさんの田や池があり,町名にもその名残があることや,水の分配や管理の仕方について地域の方々がきちんと話し合って協力してきたことを知り,おどろいた様子でした。また,「水門はだれが開け閉めしているのですか」「大雨や水不足の時はどうするのですか」など事前に考えておいた質問をして,理解を深めていました。
 今後ははお話していただいたことをもとに水の使われ方についてまとめる学習をしていきます。

学校評価年間計画

学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度 学校評価年間計画

5年 大塚おいしい水プロジェクト part2

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間の取組として,1回目の実地調査に行きました。

 使い方グループは山科川をたどり,牛尾山の入り口のところから水

が川と水路へと分かれていることを知りました。そしてその水路から

水をひいている水田があることに気付きました。

 水路グループは1回目は大塚小学校から東側にある水路をめぐりま

した。山の方へ行くと涼しかったようで,川と水路の様子の違いに気

付いていました。

 水質グループは三角公園の横の川におり,水・土・生き物を調査し

ました。つかまえた魚がどのような川にすむのか,土や水の状態は良

いのかなどをこれから調べていきます。

 2回目の実地調査は来週を予定しています。今回の気付きをもとに,

さらに調査を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp