京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up168
昨日:239
総数:371199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

なかよし会にいきました(たけのこ学級)

画像1
画像2
5月8日(火)に山科地区の育成学級のお友達が集まって交流しました。新しいお友達も増え、久しぶりに会ったお友達や先生方と、楽しく遊びました。とてもよいお天気で、笑顔いっぱいに過ごしました。「次に会うのは、秋の合同運動会です。それまでみんな元気に頑張りましょうね。」と約束しました。

たけのこ学級 母の日のプレゼント

画像1
画像2
画像3
5月13日(日)は、母の日です。子ども達はお母さんに何かプレゼントをしたいと考えました。紙皿を使ったお母さんの「ゆらゆら人形」とカーネーションの飛び出す「カード」を心を込めて作りました。最後に、不織布で作ったカーネーションを飾ってラッピングをし、「お母さん、いつもいろんなことをしてくれてありがとう」と感謝の気持ちを込めました。大事に抱えて走って帰る先には、お母さんの笑顔が待っていてくれることでしょう。

たけのこ学級 こいのぼりを作ったよ

画像1
画像2
画像3
たけのこ学級のみんなで協力して、大きなこいのぼりを作りました。一人ひとりが鱗に楽しい絵を描き、尾っぽにはキラキラテープを飾りました。5月になるまでは教室の前に飾っていましたが、よく晴れた風のある日に大空を泳がせてみました。みんなの大歓声の中、元気いっぱいに泳ぐこいのぼりが、とても美しかったです。

5年 見つめよう家庭生活

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でお茶をいれ、お菓子を食べました。
緑茶を飲んだ感想は、「にが〜い」「おいしい」とわかれましたが、
お菓子はほどんどの子がおいしいと食べていました。

今回のお菓子は水無月です。
「はじめて食べた」という子ども達が学年の半分くらいいました。
作り方を書いたプリントを配ると
家に帰ってすぐに,おうちの方に作ってほしいとお願いした子もいたそうです。

お茶とお菓子でほっこりした時間を家族で過ごせるようになるといいですね。

たけのこ学級 よもぎ団子

画像1
画像2
画像3
みんなでヨモギをつんで、材料のお買い物学習をして、ヨモギ団子作りに挑戦しました。団子粉に水を入れ、力をこめてこねて、団子を丸めました。熱いお湯に団子を入れるときは注意深くやりましたよ。黄粉をまぶして食べるときはみんなの顔はにっこにこでした。

たけのこ学級 公園で

画像1
画像2
画像3
 春を見つけに公園へ出かけました。暖かい日差しの中で、元気いっぱいかけまわり、いろいろな春を見つけていました。

たけのこ学級 50m走 とリレー

画像1
画像2
一年生に新しい友達を迎え、元気いっぱいのたけのこ学級。
それぞれが新しい学年に進級して、やる気いっぱいです。
体育の時間には50m走とリレーの学習をしました。自分の力を精一杯
発揮して、友だちと協力しながら楽しんで取り組みました。

5年 長期宿泊・自然体験学習下見 (5月7日)

画像1
画像2
画像3
5月3,4日に,長期宿泊・自然体験学習の登山下見会に

福井県の大野市まで行ってきました。


京都を早朝に出発したのですが,あいにくの天候で登山下見会は

残念ながら中止となってしまいました。

2日間とも,登山する予定の保月山〜杓子岳〜中岳は,

ぶ厚い雲に隠れて,姿すら見ることができませんでした・・・。

余談ですが,現在,一番手前の保月山で2mほどの積雪があるそうです。

今シーズンの雪の多さを実感しますね。


恐竜博物館や大野市の街中,自然観察のコースは下見することができました。

貴重な動植物を身近に感じることができる大自然,そこかしこでおいしい

水が湧き出る美しい大野の街,ドキドキワクワクだけでなく,

しっかりと恐竜のことが学習できる恐竜博物館・・・。



子どもたちがどんな笑顔で,大自然とふれあうのか今からとても楽しみです。

【6年 修学旅行】2日目 うどん学校にて

画像1
画像2
画像3
みんな元気に,修学旅行2日目の活動を進めています。

琴平に着き,中野うどん学校で うどんつくり体験をしました。
初めての子も多く,楽しそうにわいわい言いながらうどんを打っていました。

その後,こんぴらさんの見学や買物をしました。
待ってくれている人のことを思い浮かべながら,
楽しそうなお買い物タイムを過ごしていました。

【6年 修学旅行】平和記念資料館

画像1
画像2
画像3
平和記念資料館で昼食をとった後,戦争体験のお話を聞きました。

戦争の恐ろしさやそのときの気持ちなどをしっかりと聞きとっていたようです。

その後,グループ活動で平和記念資料館を見学したり,記念碑巡りをしたり・・・。

一人ひとりが,戦争や平和についての考えを深められたことと思います。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp