京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up53
昨日:176
総数:284694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学児童 半日入学・入学説明会 令和6年2月28日(水)14時〜          令和6年度入学式   令和6年4月10日(水)

科学センター学習パート2〜センサーの科学〜

画像1
画像2
画像3
1組は,センサーについて学習しました。自分たちの身近にあるセンサーは,音や温度,磁力などさまざまなもの反応するものがあり,それらを利用して物を動かしたり音を鳴らしたりする仕組みを学びました。
子ども達は楽しさと驚きの連続で,2時間の受講時間があっという間でした。

科学センター学習パート1〜森のおくりもの〜

画像1
画像2
画像3
6年生は,科学センターで実験学習を行いました。
「森のおくりもの」の学習では,木材には 1.ばらつき 2.割れる 3.燃える 4.腐る という4つのデメリットがあることを学びました。
4つのデメリットがあるけれど,木材がずっと使われている…そのなぞについて考えました。
木目を顕微鏡で見たり,分かりやすく作られた実験道具を使ったりして,生きている細胞である辺材には水や栄養をおくるための細い管があることや木目の方向によって性質が異なることを楽しく学んでいました。
デメリットは個性であり,その木材の個性は良い所として考えることもできると知った子ども達。“木の特徴を理解し,利用して,良い所を活かしている”という木材の使われ方を学びました。木材を見た時に,今日の学習を思い出してほしいと思います。

認知症サポーター養成講座(6年)

画像1
画像2
6年生は総合的な学習の時間の取組の一つとして認知症サポーター養成講座を受講しました。
「認知症とは何か」
「困っている方がいたら,どのような行動をするか」
などについて考えました。
来週はクラスごとに洛和グループホーム音羽と洛和デイセンター音羽に行き,今回学習したことをもとに,実際にお年寄りの方々と交流します。
どんなことをすると一緒に楽しめるのかということを考え取り組んでいます。
“様々な人とどのように関わるべきか”
1年間様々な人と関わる中で,相手は場に合わせたよりよい関わり方を身につけていきたく思います。

なかよし遊びの日(6年)

画像1
画像2
11日(火)に,今年度初めてのたてわり活動を行いました。
今年度のたてわり活動は,なかよし遊びの日として,6年生がリーダーとなり,1年生から5年生までが楽しめる活動を行います。
1回目はグループの友達の名前を覚えるために,名前神経衰弱を行いました。
はじめは静かだったグループも少しずつ楽しそうな声が聞こえるようになりました。
まとめることやすすめることの難しさ,笑顔が見られることのうれしさや楽しさを6年生の子ども達は感じていました!
次回もみんなで楽しい時間にしていきましょう。

プール清掃!(6年)

画像1
画像2
5・6校時にプール清掃を行いました。
曇り空だったので,少し肌寒かったですが,
プールサイド・プール内・マットなどを
一生懸命清掃してくれました。
全校のみんなが気持ちよく水泳学習を
行えるように頑張ってくれた子ども達です。
6年生として学校のために頑張る姿…
素敵でした!
次回はさらに素敵な姿になるようにして
いきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp