じしゃくのふしぎ【3年理科】
3年生の理科の授業では磁石はどのようなものを引き付けるかについて学習しました。グループで様々な材質でできたものに磁石を近づけて,実験をしました。
【3年2020】 2021-01-22 19:09 up!
おおなみこなみ・ゆうびんやさん(1年)
音楽の学習で,「わらべうた」を学習しています。その中で,今回は体育の時間に大なわとびをしました。
「おおなみこなみ」や「ゆうびんやさん」の曲に合わせて跳びしました。
どうすればうまく回せるのかを考え,回し方を工夫したり,うまく跳ぶにはどうすればよいかアドバイスし合ったりしていました。
なわに引っかからずに跳べるよう,練習していきます。
【1年2020】 2021-01-21 19:24 up!
ふゆとともだち(1年)
生活の学習「ふゆとともだち」で,風車を作りました。
外へ出て,北風を感じながら子ども達は走り回っていました。
寒さも吹き飛ぶほど,楽しんで遊んでいました。
寒い日が続きますが,元気に体を動かしていきたいです。
【1年2020】 2021-01-21 19:23 up!
ゴムゴムパワー
ねじったゴムが戻る力を使って,動く仕組みを作りました。
トコトコと横に動いたり,スルスルと上下に動いたりする動きを見て,作りたいものを考えました。
【3年2020】 2021-01-18 18:39 up!
【図工】 小さな巨匠展にむけて
巨匠展にむけての個人作品を作っています。地球を応援するような絵本を読み,イメージをふくらませて,応援している生き物を作りました。「こんな風にしたい!」「毛糸が必要」などど,楽しみながら製作をする姿が見られました。
【4組2020】 2021-01-18 18:38 up!
ゆっくりかけあし(1年)
体育科で「ゆっくりかけあし」の学習が始まりました。2分間,最後まで一生懸命に走る姿が見られました。同じペースで走ることが難しい様子でしたが,学習を通して走りきれるようになってほしいと思います。
【1年2020】 2021-01-14 20:06 up!
【3年】分数の足し算
三年生の算数では,分数について学び,分数の足し算では2つの計量カップを使って実際に水をつかって,足したらどうなるかということを勉強しました。子どもたちは主体的に取り組み,計算のしかたを実験を通し確かめることができました。
【3年2020】 2021-01-14 07:33 up!
なわとび
なわとびは,今自分ができる跳び方で回数に挑戦したり,少しがんばればできそうな新しい跳び方に挑戦したりして楽しんでいます。
【3年2020】 2021-01-13 20:44 up!
ゆっくりペース走
3学期最初の体育の学習は,ペース走となわとびです。
ゆっくりペース走は,4分間程度を無理のない一定の速さで走り通すことができるように,自分のペースを見つけながら走っています。
【3年2020】 2021-01-13 20:44 up!
係活動
3学期が始まって,新しい係をきめました。クラスのためにどんな活動をしてくれるのか楽しみです。
【2年2020】 2021-01-08 20:30 up!