京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:87
総数:337046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月24日(水)に参観授業・懇談会が行われます。

朝顔の観察

画像1
画像2
画像3
 朝からの雨もあがり,お昼から朝顔の観察をしました。
 子どもたちが心を込めて育てている朝顔の種から芽が出てきました。
 探検ボードを首からかけて熱心にスケッチしていました。
 子どもたちの思いがつまった朝顔が早く花開くことを願っています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 24日(木),1年生を迎える会を行いました。各学年からは,歌や踊りなど心の込もった出し物がプレゼントされました。その中で6年生の出し物には1年生と一緒に楽しいリズムや言葉遊びができるような工夫が見られました。どの学年の出し物にも,「みんな仲間」「困ったことがあったら助けてあげるよ」というメッセージが込められていました。
 そして1年生からの出し物には会場から自然に拍手が起こりました。
 音羽小学校のたてわり教育が本格的にスタートしました。

田植えをしました

画像1
画像2
 2年生が田植えをしました。一人一人が小さな苗を持ち,心を込めて植えていきました。裸足になって田んぼに入ると,ひんやりと冷たく,子どもたちからは歓声があがりました。苗を植えると予想以上にやわらかく,苗が深くうまっていきました。
 今日も田んぼの先生の森永さん,道野さんをはじめ,2年生の保護者の方々にも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

図書館の壁掲示

画像1画像2
 今年度も図書ボランティアの方々にお世話になって様々な図書館運営に関わるサポートをしていただいています。
 その一つが壁面の飾りつけ。今回も子どもたちが喜ぶ飾り付けをして下さいました。本校の教諭も子どもたちのために一緒に活動に参加しました。

心肺蘇生法の研修を受けました

画像1
 6月になると水泳学習が始まります。子どもたちが楽しみにしている水泳も安全面での配慮が何よりも大切です。
 そこで,京都市山科消防署より警防課 課長補佐の戸田消防司令をはじめ3名の方々をお招きして心肺蘇生法の研究会を行いました。
 研修会では,最新の蘇生法の仕方やAEDの使い方を学びました。
 一人一人が安全面についての自覚をさらに高め,水泳学習のシーズンを迎えたいと思います。

日食観測会

画像1
画像2
画像3
5月21日(月)代休日,7時〜8時「日食観測会」を行いました。児童・保護者・地域の方々合計200名ほどの方々に,ご参加頂き,感動的な観測会となりました。当日の天気が,前日まで危ぶまれましたが,当日は,ほとんど快晴に近い空模様でした。音羽小学校では,1人1枚の太陽メガネを配り,牛乳パックを使った観察器具や鏡を使った観察も行いました。木漏れ日もとても美しく観察でき,いろいろな観察方法に子ども達はとても喜んでいました。音羽小学校での観察会の様子は,毎日新聞21日夕刊でも紹介されています。

給食試食会

画像1
画像2
 今日は保護者を対象とした給食試食会を行いました。
 講師は栄養教諭の藤井先生。
 普段は子どもたちの栄養指導を行っていますが,今日は新1年生の保護者を対象に給食の歴史や献立ができるまでの流れなどの説明を分かりやすく行いました。
 また,学校でだされる給食には,日本の四季に応じた食材を使用していたり,地産地消の取組として万願寺とうがらしや賀茂なすなど京都の伝統野菜を取り入れたりしていることを普段,子どもたちが使っている給食カレンダーを使って説明されました。
 その後,実際に給食をいただきました。今日は新メニューのスパニッシュオムレツ風。
 ふわふわの玉子と野菜の組合せに保護者の方からも「おいしい」という感想が聞かれました。
 

修学旅行に出発しました

画像1
 今日から1泊2日で6年生の子どもたちが楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
 今年度も愛知県方面に行きます。今日は東山動物園や名古屋城,そして名古屋市科学館の見学を予定しています。
 69名の児童全員が出席しました。
 小学校生活最後の宿泊学習でたくさんの思い出をつくってくることでしょう。
 

たてわり活動を開始! 4年

 たてわり活動では,やさしく2年生をむかえに行ってくれてありがとう!たよりになる4年生でした!たてわりの時だけでなく,これからも低学年の友達にやさしいみんなでいてね!次のたてわりは音羽まつりにむけて活動します!

たてわり活動

画像1
 たてわりグループの顔合わせがありました。4年生になってからは,2年生を教室までむかえに行くという大切な仕事ができました。
 みんなの様子を見ていると,手を引いて連れて行ってあげている子もいて,たのもしく感じました。こいのぼり作りも,やさしく教えてあげたりしている場面も見ました。また「6年生になったら,こういうふうにグループをまとめていけばいいんだ。」と感じた人もいるんじゃないかな。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp