京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:87
総数:337039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月24日(水)に参観授業・懇談会が行われます。

七輪体験 3年

画像1
画像2
画像3
 2月28日(火)の3・4時間目に七輪体験を3年生の子どもたちが行いました。これまで社会科で昔の道具について学習してきた子どもたち。今日は実際に七輪を使ってお餅を焼く活動にチャレンジしました。
 ゲストティーチャーは,老人会の方々。七輪での火のおこし方を丁寧に教えて下さいました。次々とおいしそうに焼けていくお餅を前に子どもたちは大喜び。その後は,七輪だけではなく昔の生活について熱心にインタビューをし,学習を深めていました。
 

支部部活動交歓会

 2月25日(土)は,今年最後の支部部活動交歓会でした。音羽小学校でバレーの試合,山階南小学校でサッカーの試合,西野小学校でタグラグビーの試合が行われました。
 朝からあいにくの雨でしたが,子どもたちはやる気満々で出発しました。試合が始まるころには雨も小降りになって気温のほうもさほど寒くなく,試合にはいい日でした。
 6年生は この試合で終わりになります。11月の試合より練習を積んだ子どもたちは,プレイが幾分上手になっていて試合運びが面白い試合がたくさんありました。
 保護者の方々も何人か来られ大きな声で声援を送っていただきました。
画像1
画像2
画像3

今年 最後の縦割り遊び

画像1
画像2
画像3
 2月22日の昼休みを使って縦割り遊びが行われました。
縦割りごとに教室に集まって,「カードゲーム」「ハンカチおとし」「いす取りゲーム」など思い思いの遊びを楽しみました。
 6年生が中心で考えてくれた遊びも今日で最後です。3月22日は6年生の卒業を迎えます。6年生との楽しいひと時を 思い出に残していきたいとおもいます。

大文字駅伝大会

画像1
画像2
画像3
 12日(日),6年生が大文字駅伝大会に出場しました。
 10区間を10人のランナーが1本のたすきをつないで冬の都大路を駆け抜けました。
 順位は31位。自分を信じ,仲間を信じた力走でした。
 6年生はこれからも卒業まで朝マラソンを続けていきます。そして,一緒に走る5年生に自分たちが学んだことを伝えていきます。
 

6年生 清水寺門前会のお店体験

画像1
画像2
画像3
 6年生は,2月10日の今日,清水寺の門前会でお店体験をさせていただきました。
 観光地ならではの お土産物屋さんが並ぶ清水寺門前会には,扇子屋さんやおたべを売る店,七味屋さん,陶器屋さん,お漬物屋さんなど 様々なお店が並んでいます。そのお店にお世話になって,観光客の方に試食のお菓子を進めたり,品物を包装したり,「いらっしゃい」と声かけをしたり,様々なお店体験をさせていただきました。10時から12時までの2時間ほどでしたが,はじめは緊張で声が出なかったり,試食をすすめる手もおぼつかなかったりしましたが,終わりごろには,笑顔が浮かんだりお店の方と談笑する姿も見られるようになりました。
 清水寺では,住職様から清水寺の由来のお話を聞くとともに,働くことの大切さや人とつながることの大切さのお話などを聞かせていただくことができました。
 清水寺内も見学させていただくことができ,大変充実した一日となりました。

社会科 昔の道具の学習(3年)

画像1
画像2
画像3
 2月17日(金)には京の田舎民具資料館へ見学に行く予定の3年生。その事前として学校内にある郷土資料室で学習をしました。
 子どもたちはこれまで家の人に話を聞いたり,事典を見たりして昔の道具について調べてきました。しかし,見たことがないものが多く,そのため使い方もイメージがもちにくい実態がありました。
 本校の郷土資料室には農具などの昔の道具が多数保管されています。今回,本校教職員の浅井先生に農具の名前や使い方を教えてもらいました。
 授業では「むしろ」に座らせてもらい昔にタイムスリップしたようでした。また,米作りの道具は手順に従って説明してもらい,浅井先生ご自身の体験も交えた話に子どもたちはとても興奮しながら学んでいました。

エコライフチャレンジ5年

 2月7日(火)の3・4時間目に5年生がエコライフチャレンジの学習を行いました。
 エコライフチャレンジとは,環境問題に関心をもち,自分たちの生活を見つめ改善点を考えていくというものです。
 5年生の子どもたちは,11月21日に最初の学習を行い,今回はふり返りとまとめの学習を行いました。
 付箋を活用してグループで熱心に話し合うなど貴重な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

鬼の話

 2月の朝会では,鬼の話をしました。
「人間になれなかった鬼」のお話をしたのですが,人間になりたいと強く願った鬼が,神様にお願いしてチャンスをもらったのですが,あともう少しのところで 油断をし,休んでしまったために人間にしてもらうことが出来なかったお話です。
 子どもたちには,「鬼はどうしたらよかったのかな?」「自分とちょっと似ているぞ。」と思った人はないかと尋ねてみました。
 2月は,子どもたちにとっては次の学年へのまとめの時期です。3月まであと少ししかありません。あと少しの努力を油断せず惜しまずがんばる音羽の子になってほしいと願っています。
 また,6年生にとっても大文字駅伝を12日に控えての大事な時期です。音羽小学校の代表として自分たちの力を出し切ってもらうために,全校のみんなで拍手で応援の気持ちを伝えました。代表で走る14名は,自分たちだけではなく,多くの仲間とまわりを支えてくださった方々と共に走るということをみんなで確認し合いました。
画像1

星とたんぽぽ

 2月の掲示にかえました。
金子みすゞさんの詩「星とたんぽぽ」です。
見えるものも 見えないものも 大切にする 音羽の子に育ってほしいと思っています。
画像1

初釜

 2月5日(日),和室で初釜が行われました。
 日頃より稽古を積んできた茶道部の子どもたちが,その成果を披露してくれました。保護者の方や地域の方々約60名がお茶会を楽しみました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp