京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up138
昨日:133
総数:291950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

陵ヶ岡の四季〜発見!タンポポ2種類!〜

画像1画像2
4月24日(金)曇 15度
今日も少し肌寒い日ですね。3月に逆戻りしたようです。
校庭で「タンポポ」を発見しました。それも2種類。今よく見られるのは「セイヨウタンポポ」(左)ですが,「時計広場」で「カンサイタンポポ」(右)だと思われる「タンポポ」を発見しました。今では,ちょっと珍しいです。
2つの違いは,花の大きさが「セイヨウタンポポ」のほうが比較的大きいのと,花の裏側の「ガク」と呼ばれる部分が反り返っています。「「カンサイタンポポ」は花が小さくて,「ガク」がまっすぐです。ちょっと家の周りの「タンポポ」も調べてみてください。

陵ヶ岡の四季〜ハナミズキ咲きました!〜

4月22日(水)曇 14度
今日は,冬型の気圧配置とのことで,少し季節が逆戻り,寒い1日でしたね。
でも,中庭の「ハナミズキ」はしっかり咲きました。白と薄紅色の対の「ハナミズキ」です。春はやってきましたね。夏になると真っ赤な小さな実をつけますよ。
三条通の九条山への歩道沿いにも,白と薄紅色の「ハナミズキ」が交互に咲いています。
画像1

陵ヶ岡の四季〜学校の黄色い花たち〜

画像1画像2
4月21日(火)晴 19度
今日は,春になるとよく見かける草花の色に注目してみましょう。特に目立つのが黄色い花ですね。校庭を見回してみても,黄色い花が多いです。
黄色い春の花というと「タンポポ」が頭に浮かんできますが,今学校で咲く黄色い花は「ナノハナ」です。これは畑で種から育てました。
野草では,「コメツブツメクサ」(左)と「カタバミ」(右)が咲いています。「コメツブツメクサ」はみんながよく知っている「シロツメクサ」の仲間です。でも,とっても小さなかわいい花を咲かせます。「カタバミ」はクローバーのような葉っぱですが,黄色のかわいい花を咲かせます。きっと家の周りにも咲いていると思いますので,黄色い花に目を向けてみましょう。

陵ヶ岡の四季〜定点観察っておもしろい〜

4月17日(金)曇り 気温20度
休校から1週間たちました。みんな元気に過ごしてますか?

ずいぶん暖かくなって,学校の自然の様子も日に日に変わっていきます。春は一気に芽吹いたり,花が咲いたりする時期ですね。
そこで,季節の変化を調べるためにおすすめなのが「定点観察(ていてんかんさつ)」です。同じ場所から同じ風景を観たり,記録したりすることです。
今回は,南校舎の「ユリノキ」の様子を定点観察しました。1枚目が4月14日,2枚目が4月16日ですが,ちょっと日数がたってないので変化がわかりにくいかな?
皆さんも,家の近くから見える植物や山の様子,空の様子などで「定点観察」してみましょう。

画像1
画像2

陵ヶ岡の四季〜にたものどうし〜

画像1
画像2
4月16日(木)晴れ 気温21度
今日もとっても暖かい日でした。ぽかぽか陽気に誘われて春の野草も
ぐんぐん伸びています。
今日は,「にたものどうし」の野草を紹介します。
1つは「ホトケノザ」といいます。「春の七草」の「ホトケノザ」とは違いますが,よ〜く見ると葉の上で仏様が手を合わせているように見える花がついています。そこで「仏の座」と呼ばれるんですね。よく似た野草に「ヒメオドリコソウ」というとってもかわいい野草があります。今度は長いスカートをはいた踊り子さんがダンスをしているようなのでこの名前が付きました。2つの野草はよく似ているので間違えることも多いです。(2つとも陵ヶ岡小学校に咲いています。)実は,2つの野草は同じ「シソ科」の野草です。「シソ科」の植物は,面白いことに茎が四角なんです。見つけたら茎を触ってみてください。「ホトケノザ」も「ヒメオドリコソウ」も茎が四角いですよ。

陵ヶ岡の四季〜カラスノエンドウとスズメノエンドウ〜

画像1画像2
4月15日(水)晴れ 気温21度 
今日は,薄い雲がかかっていますが,気温は20度をこえました。
陵ヶ岡小学校では,春の野草の代表,みんなもよく知っている「カラスノエンドウ」がたくさん咲いています。実は,「カラスの エンドウ」ではなくて,「カラス 野エンドウ」なんですね。「カラス」と名前に付けるときは,「大きな」という意味を含んでいます。ですので,小さな小さな花が咲く「スズメノエンドウ」という野草もあります。陵ヶ岡校には,今,「カラスノエンドウ」と「スズメノエンドウ」の両方が咲いています。珍しいですね。
ところで,残念ながら陵ヶ岡校では発見できなかったのですが,「カラスノエンドウ」と「スズメノエンドウ」の中間くらいの大きさの種類もあって「カスマグサ」といいます。実は「カ」はカラスの「カ」,「ス」は「スズメ」の「ス」で,「カ」と「ス」の間の大きさなので「カスマグサ」というそうです。野草の名前って面白いですね。みんなもおうちの近くにも「カラスノエンドウ」が咲いているかも!

陵ヶ岡の四季〜季節を感じて〜

画像1画像2
陵ヶ岡小学校のみなさんへ。休校期間が始まって5日目になります。みんな元気に過ごしているでしょうか?とっても心配ですが,今はみんなで協力して,新型コロナウィルスが広がらないようにする時期ですので,ちょっとがまんしてくださいね。
でも,休校期間といえども,季節はどんどん変化していきます。そこで,みんなに陵ヶ岡小学校の様子を,「気温」「天気」とともに,特に「植物」の変化で知らせていきたいと思います。今は,陵ヶ岡小学校でも「春の野草」がいっぱい咲いています。陵ヶ岡小学校の樹木や野草の変化を中心に紹介していきたいと思いますので,よろしくお願いします。特に,4年生のみんなは,「理科」で「気温と季節の変化」を学習しますので,よ〜く見て参考にしてください。ちょっと家の近くを散歩する時には,ぜひ,植物の様子を観察してください。前置きが長くなりましたが,ではさっそく1日目の観察です。

4月14日(火)晴れ 気温16度(最高気温)
卒業式のころには,咲き始めていた正門の大きな桜です。今は,すっかり花びらがちって今度は葉がたくさん茂ってきました。これからどんどん葉が大きくなって,夏には涼しいこかげを作ってくれます」。
「時計広場」の梅の木です。2月ごろ花を咲かせていたのですが,もう2センチメートルくらいの緑のかわいい梅の実ができています。6月ごろには直径センチメートルくらいの丸々太った実に成長するでしょう。明日は,野草を見てみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp