京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up106
昨日:148
総数:291005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

折れ線グラフ

画像1
画像2
画像3
 みなさん,元気にすごしていますか。先生たちは元気です。今日は少し風が冷たいので,かぜをひかないように,いつもよりあたたかくして眠ってくださいね。
 今日は,算数の課題に出ている折れ線グラフについてお話します。課題がむずかしいなと感じた人は,教科書P26〜P37を見ながらやってみてください。折れ線グラフはいくつかの点をつないでできるグラフです。点が打たれている場所のたてじくや横じくをみれば,気温と時こくの関係や,体重と年月の関係などがわかります。気をつけてほしいことは,答えに単位をつけることです。かならずチェックしてください。折れ線グラフのとくちょうは,線がつながっていることです。このことから何がわかるのか,3年生で学習したぼうグラフとのちがいを考えてみてください。今日は,グラフの読み取り方を紹介しました。グラフは,読み取るだけでなく,書けるようにもなってほしいです。がんばろう!少しでも参考になればうれしいです。
 天気の良い日はなわとびなど,軽い運動もして,元気にすごしましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

5年生 小数のかけ算 NO.1

こんにちは。

今日はひんやりした涼しくて過ごしやすい日でしたね。

暑くなったり,寒くなったりと気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので気を付けてくださいね。

それでは,今日は小数のかけ算の学習です。

この学習のめあては,なぜ80×2.3になるのかを図を使って説明することです。

2人の子どもが2つの図を使って,80×2.3でよい理由を説明しています。

2人がどのように考えたのかを図と照らし合わせながら考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

こじか文庫 再開のお知らせ

先日配布した学校だより「ゆきやなぎ」では移動図書館の『こじか号』を中止とお知らせしていましたが,移動図書館が再開されることになりました。日時は以下のとおりです。

日  5月25日(月)
時間 13:00〜13:40
場所 正門前〜ピロティ

よろしくお願いします。

5年 理科 天気の変化

画像1画像2
みなさん こんにちは
お元気ですか?

学習課題,よくがんばっていましたね。
今日の午前8時の空を観察し記録してみました。
こんな風に記録をしてみました。
これは一例です。
毎回同じ空を観察すると天気の変化がわかりやすいので
目印になる建物なども簡単に書き加えておくとよいですね。

今(午前10時)は空のほとんどが雲に覆われてきました。
さあ今日はどんな天気になるのでしょう。
みなさん良い一日を過ごしてくださいね。

6年 理科 植物の成長と日光の関わり

画像1
みなさん いかがお過ごしですか。

おうちで学習やお手伝いをして,すくすく成長していることだと思います。
少し前に植えたジャガイモも皆さんと同じように大きく成長していますよ。

今日もみなさんにとってよい一日になりますように。


学習相談日が終わりました。

画像1
画像2
画像3
 みなさん,お元気ですか。先生たちは元気です。
 昨日と今日の2日間で,1回目の学習相談日が終わりました。たくさんの人が元気に登校してきてくれたので,先生たちはとても安心しました。みなさんもひさしぶりにお友達と会うことができたのではないでしょうか?何人かの子に聞くと,「うれしかった。」や「背がのびていた子がいたよ。」と教えてくれました。みなさんはお友達の変化に気づくことができましたか?
 2日間で課題を一度集めました。がんばって進めている子がたくさんいてうれしいです。引き続きがんばって取り組んでください。新しい課題もくばりました。またヒントになるようなことをホームページで紹介できるように先生たちもがんばります。1週間後の学習相談日に集めますので,がんばって取り組んでください。学習相談日は,1組が月曜日,2組が火曜日です。どちらも9時からです。おくれないように来てください。
 今日は前回の課題のむずかしかったところを紹介しています。教科書を開いて考えてみてください。課題の復習になるといいなと思っています。
 また来週,みなさんに会えると思うと,1週間がんばるパワーがわいてきますね。それまで元気にすごしてください。楽しみにしています。

5年生 学習相談2日目

こんにちは。

今日は学習相談日の2組さんでした。

久しぶりに元気な顔を見ることができ,嬉しかったです。

提出してくれた学習課題を見ましたが,復習も予習も頑張って取り組んでいましたね。

間違えたところの直しもきちんとやり遂げていましたね。よく頑張りましたね。

また,自分で自主学習に取り組んでいる仲間もいました。自分から取り組む姿勢が素晴らしいです。

当然ですが,復習より予習の方が難しく,自分で進めるのが大変ですね。

まだ,できていないところがあれば,最後まで頑張ってやり遂げてくださいね。

今日,渡した予習プリントは学校が再開されたら学習で使いますので,頑張って取り組んでくださいね。

今日も昨日の続きで,低い土地のくらしについて第2弾です。


画像1
画像2
画像3

低い土地のくらし 2

画像1
画像2
低い土地のくらしの続きです。

少し見にくいところは,教科書と照らし合わせてくださいね。

春の動物を見つけてね。

画像1画像2画像3
 学習課題5に,理科の「春の生物の様子を観察しよう」で,次は動物の観察をしてくださいね。虫でも鳥でも春になって見かけるようになった動物です。先生たちは,疎水の近くで大きなアオムシとウスバカゲロウの幼虫(ありじごく)を見つけました。アオムシは,みんなが3年生の時に育てたのより大きいと思います。さなぎになって羽化(うか)して,成虫になったらどんなチョウになるのだろうって,想像したら楽しくなってきました。
 次は,ありじごくを見つけました。「ごめんね。」と言いながら,ありじごくの砂をほったら,中からこんな生物が出てきたよ。先にキバのようなものが付いていたので,このキバで落ちてきた生物をつかまえるんだろうなと思いました。円すいをぎゃくむけにした巣(?)の写真をとり忘れたので,また見つけたらのせます。手の上にのせている写真があるけど,とっても小さくてやわらかかったです。
 両方とも最後には,「元気でね。」と言って,そうっとにがしてあげました。みんなはどんな動物を見つけるのかな。楽しみです。
 みんなに会えるのを楽しみにしています。

【6年 学習相談日 1組】

 今日は,学習相談日1組の日でした。久しぶりに学校ににぎやかな声が響きました。3密に注意しながらも,短い時間,国語,算数,社会とミニ授業をしました。ずっと家にいて,個人学習をしていたのか,意見交換などになかなかエンジンがかかりませんでしたが,10分もすると,多くの手が上がり,自分の考えを発表することができました。
 今回の学習相談日のねらいは,家庭でできなかった意見交流そするっことで,もうすぐ始まるであろう授業の感を戻す(教師側もです・・・)ということと,この2か月,自宅で自学習してきて,どの程度理解が進んでいるのか自己評価するということに重点を置きました。
 いくつかの発問をして,すぐに自分の考えがまとまらなかったり,何のことかわからない様子の子どもには,「必ずやるべきプリント」をやっているか確認し,学習をさらに進めることを促しました。子ども自身が,A自学習で十分知識は獲得できている。B自学習でまあまあ知識が獲得できている。C自学習で知識がほとんど獲得できていない。の3段階で判定しました。Cの子どもには,その原因として,「プリントをしっかりとしていない。」「やったのにわからない」などの理由を聞き,適宜指導しました。
 明日は,2組が登校します。
 短い時間ですが,同様の進め方で45分を過ごします。待ってます。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp