京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up57
昨日:65
総数:477052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月22日(金)令和5年度卒業式 4月10日令和6年度入学式

ゾロリグループお別れ会

画像1画像2画像3
 2月21日、近くの4つの学校が集まって、6年生とのお別れ会をしました。今年は4人が卒業です。
 それぞれの学校で、お祝いの出し物やプレゼントを考えて、時間をかけて準備してきました。毎年、どの子も楽しみにしているお別れ会。準備もたっぷり楽しみました。

 さて当日、4人の6年生をメインにお別れ会がスタート。たいよう学級の出し物は「おにぎりころりん」の劇遊び。かわいい猫になって、踊りもセリフも頑張りました。ゾロリの仲間に大うけで、子どもたちも大満足。他校の太鼓や「世界のあいさつ」もどれも素敵でした。
 プレゼントは、ミシンで縫ったお弁当袋とナプキン。「すごい」とほめてもらってこれも大満足。
 最後は6年生の決意とあいさつ。どの6年生もしっかり決意表明。たくましい姿にみんな「やっぱり、6年生はかっこいいなあ」とあこがれの気持ちを強くもつ事が出来ました。
 食事をみんなで食べた後、アーチを作って6年生を送り、バトンを引き継いで在校生、頑張ります!

小さな巨匠展見学に行ってきました

 1月24日、小さな巨匠展の見学に行ってきました。今年は天気もよく、暖かく、見学には絶好の日でした。それで道中も「タヌキがいる!」「今日は、あっちの道から行ってみよう。」とあちこちに心動かしたり、カモの鳴き真似をしたりと、いっぱい楽しみながら行きました。
 会場ではまず、自分たちの作品を見学。「なかなかいいやん。」とみんなで自画自賛。記念写真をとってそれから2階の見学。鉄棒人形で遊んだり、球ころがしゲームをしたり、やっぱり楽しみは遊べるコーナーでした。くぐって遊ぶのもお気に入り。短いトンネルでしたが、何回もくぐって楽しんでいました。
 1階の中学校の作品は、「すごいなあ。」「こんなん、作りたいなあ。」の歓声。5年生の子どもたち、2年後にどんな作品を見せてくれるか楽しみですね。
 たくさん見て、たくさん遊んで、楽しい半日を過ごしました。
 
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
 育成学級と総合支援学校の合同作品展「小さな巨匠展」が、近づいてきました。
 今、製作の真っ最中です。今年は「からすのパンやさん」をテーマにかわいいパンやカラスを作っています。
 前回のパンづくりに続いて、みんなでカラスのパンやさんがある「いずみがもり」を作りました。風車が回っていて、カラスが群れ飛んでいる森。どんな木があるだろう。いろいろ考えて作りました。
 先月がクリスマスだったので、ツリーのような木を作る子。綿や木の枝を使って本物みたいな木を作る子。枝に葉っぱやいろいろな虫をつけてカラフルな木を作る子。
 予想以上に熱中して、楽しい森が出来上がりました。この森をバックにパンやカラスが並びます。美術館の別館でやっています。お近くにこられたら、是非見に来てください。
 
 1月21,22、23、24日 岡崎の京都市美術館別館(京都会館隣)です。

12月、楽しいことがいっぱい!

画像1画像2画像3
 2012年もあと少し。12月になっても、たいよう学級の仲間たち、みんなとっても元気です。12月は楽しいことがいっぱい。

・1月に開催される「小さな巨匠展」に向けて、一緒に制作する近くの育成学級の仲間が集まってパン作り。制作のテーマが「カラスのパン屋さん」なので、みんなで一度「本物のパンを焼いてみよう!」と、集まりました。ふわふわのパン生地をこねこね。ソーセージに巻いたり、ちょうちょの形を作ったり。思い思いのパンを作って、オーブンへ。いいにおいがしてくると、みんな集まってきます。できたパンがこれ!おいしそうでしょ?

・ずっと続けてきたお弁当づくり。今はちょっと時間があまると、簡単な一品ならササッと作れるようになりました。包丁さばきも慣れたもの。

・21日のクリスマス会のために、ミニツリーも準備。なぜか12支も参加。ユニークなツリーになりました。21日が待ち遠しい子どもたちです。

サツマイモいっぱいとれたよ

画像1画像2画像3
 5月に植えたサツマイモ。月曜日は待ちかねたイモ掘りです。水やり、草とり頑張ってお世話してきたので、葉っぱは見事に茂りました。でも、葉が立派だとイモの出来が悪い、という話もあるのでドキドキのスタート。
 長い蔓を引っ張っても、出てくるのは小さなイモ。−心配が的中?−と思ったら、下から続々とイモが顔をのぞかせました。「ここにも」「あそこにも」「ふたごや」「ゾウの鼻や」いっぱいの歓声のなか、約100個の収穫!!去年の倍以上とれました。
 土を掘っていくと、ダンゴムシ、ミミズ、幼虫…いろいろな命にも出会います。「かわいい」「かわいい!」思わず「イモの穴あけたの…この虫さんたちだよ」と言いそうでした。さっそく、みんなで焼きイモにして食べました。きれいな黄色でホクホクのおいしいおイモで、みんな大満足でした。
 次、球根を植えるので翌日畑を耕しましたが、あんなにたくさんいた虫の姿が消えていました。子どもたちもびっくり。「みんな、どこいったんや」あわてて、お引越ししたのでしょう。茂った葉っぱの下で、たくさんの命が育まれていたことにも少しですが、気づくこともできました。

京都水族館に行ってきました

画像1画像2画像3
 10月17日、秋の遠足で京都水族館に行ってきました。水の生き物が好きな子が多いたいよう学級。去年は琵琶湖博物館。今年は京都水族館と2年続けて水の生き物との出会いを楽しみました。
 まず、飛ぶように泳ぐオットセイに大感激。のんびり寝そべっているゴマフアザラシと顔をくっつけるように「お話」したり、大水槽の前ではゆったり泳ぐエイの真似をしたり、クラゲのまえではふわりふわり。水族館中を歓声を上げながら見学しました。
 イルカショーでは、かっこいいイルカのパフォーマンスに大満足。イルカ大ジャンプは本当に迫力がありました。
 何度も戻っては見ていた大水槽。見るたびにいろいろな発見がありました。「カメがいる!」「サメが重なってる!」「うつぼのしっぽ!」みんなでいちいち感動。
  子どもたちのお気に入りベスト3
1.やっぱり、イルカ。あのカッコよさは最高です。
2.以外にクラゲ。浮遊感がいいのかなあ。
3.悠然と泳ぐエイ。下から見ると笑顔に見えましたよ。
 あいにくの天気で、公園での秋探しはできませんでしたが、水族館をたっぷり楽しむことができました。

じゃがいもの皮むき、練習中

画像1画像2画像3
 夏休みが終わりました。たいよう学級では、運動会、合同運動会、山の家…いろいろな行事に向けての取組を始めています。
 その一つ、山の家での野外炊飯に向けての調理の練習。じゃがいもの皮むきからスタートしましたが、お弁当づくりでもう慣れたもの。上手にピーラーを使って、くるりとむいていました。その後、細切り。これもトントンと調子のよい音を響かせて、あっという間に出来上がり。
 切り終えたたくさんのじゃがいもの細切りは、フライドポテトになって、みんなのお腹におさまりました。次は玉ねぎとニンジンに挑戦です。

提出物 夏休みまでの活動から

画像1画像2画像3
 夏休みに入りました。3月に6年生を送り、さみしくなったたいよう学級でしたが、4月から新しいお友達を迎え、元気一杯いろいろな活動に取り組みました。
 子どもたちと、この間の活動を振り返ってみました。楽しかったこと、がんばったこ と、うまくいかなかったこと、いろいろなことが出てきました。

 ・ささっと出来るようになった お弁当づくり。
 ・春の恒例行事、よもぎ団子づくり。
 ・みんなが夢中になった プラレール。
 ・お兄ちゃん気分を満喫した、1年生との交流。
 ・電車や恐竜も登場した、ジオラマづくり。
 ・山科の育成学級のお友達と仲良く遊んだ なかよし会。
 ・実物大の 自分の絵。
 ・エコーマイクが楽しかった 科学センター学習。
 ・5年生はものづくり体験、4年生はみさきの家。
 ・いっぱい遊んだ プール学習。
 ・、いっぱいできた、ミニトマトときゅうり。
 ・いろいろな袋も作れたよ。

たくさんの思い出の中から選んだベスト3!!

 1位 何と言っても、みんなが夢中になった プラレール
 2位 楽しくておいしい お弁当づくり
 3位 いっぱいとれた ミニトマトときゅうり

9月からも、いろいろなことにチャレンジします!

きゅうりがいっぱいとれたよ!カブトムシも!

画像1画像2画像3
 梅雨明け間近! たいよう学級の畑のキュウリやトマトも、実りの時期を迎えました。
 子どもたちは毎日、「きょうは、いくつできてるかなあ。」とでかけていきます。 この日はいっぱいとれて、子どもたちも大喜び。夏休みまで、いっぱい楽しませてもらえそうです。
 6年ほど前、近くのお寺からカブトムシの幼虫を頂きました。その子孫たちが、今年も誕生しました。写真はその1号です。今年もまた、卵を産んで命をつないでくれますように!メダカの赤ちゃんも順調に育っています。命あふれるたいようの夏です。

なかよし会に行ってきました。

 5月8日(火)山科支部の小学校の育成学級の仲間が集い、東野公園でなかよし会が行われました。各校の自己紹介やグループ遊び、みんな遊びを通して、交流を深めてきました。お天気にも恵まれ、楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

研究発表会

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp