京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:82
総数:480807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

私たちの京都府(4年)

 今週から,社会科の学習が始まりました。4年生で学習する内容を知り,都道府県の3ヒントクイズを考えました。金曜日,みんな揃ってクイズを出し合うそうです!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!50m走(4年)

 今日は休校明けの初めての50m走でした。久しぶりの運動場で,みんないきいきとしていました。日差しがきつかったので,体操や待っている間は陰ですごしました。「ソーシャルディスタンス」を意識し,自分たちで手を広げて距離をとる姿も見られました。

あしたはAチームの50m走です!
晴れることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

初めての給食(1年2組)

画像1
画像2
小学校に入って初めての給食!
昨日と今日は多くの子どもたちが給食にわくわく楽しみな気持ちで学校に登校しました。

分散登校Aグループはサバのしょうが煮の骨を上手に取り除いて「おいしい,おいしい」と言いながら食べていました。

分散登校Bグループはコッペパンに上手に切込みを入れて,具をはさみ,嬉しそうにツナサンドをほおばっていました。

牛乳ストローのさし方,食器の片づけ方など,初めてで覚えることもいっぱいですが,少しずつ慣れて,てきぱきできるようになりましょう!

初めての給食(1年3組)

画像1
画像2
今週から給食が始まり,給食を食べる前に2グループとも,
栄養教諭の村山先生に準備の仕方やご飯の食べ方を教えてもらいました。

そして給食の時間をむかえました。このようなメニューです。
Aグループは,ご飯・野菜のきんぴら・鯖のしょうがに・豆乳の味噌汁・牛乳でした。
Bグループは,コッペパン・ツナサンドの具・チャウダー・牛乳でした。

Aグループは,魚のほぐし方に苦戦しながらも上手に食べていました。中には,食べている時の食感を楽しむ子もいました。

Bグループは,ツナサンドに大喜びの様子でした。パンを上手に半分にし,ツナサンドの具を挟んで,あっという間に完食していました。

次の給食も楽しみですね!


初めての給食

画像1画像2
昨日,今日と初めての給食を食べました。

みんな朝から,給食をとても楽しみしている様子。

栄養教諭の村山先生が,
給食の準備の仕方や食べ方を教えてくださると
ますます楽しみに!


念願の給食を目の前にすると
わくわくした子どもたちの笑顔が見られました。

ひと口食べるともっと笑顔に。
「おいしい〜!!!」

ととても喜んで食べていました。


村山先生から,食べ物を食べているときの音を聞いてみて♪
と教えてもらい,
食べながら耳をふさいで,音を確かめている様子もたくさん見られましたよ。

6月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 Bグループも今日から給食です。Aグループの子どもたち同様,給食を楽しみにする声がいろんな学年から聞こえていました。
 今日の給食はコッペパン,牛乳,ツナサンド(具),チャウダーです。Bグループの1年生も初めての給食にわくわくしている様子でした。
 給食当番がクラスみんなの給食を運びます。1年生も少し重たいですが,一生懸命運んでいました。先生と確認しながら,自分で牛乳にストローをさしたり,マヨネーズの袋をあけたりすることができていました。

下校中もしっかりマスク!

 保護者の方のご協力により,子どもたちがマスクをしっかりとつける習慣が身についてきました。暑くなってきて,マスクをすると口のまわりに熱がこもりますが,少しずらしてと子どもたちなりに考えて生活しています。
 学校の中だけでなく,登下校でもマスクを着用している子が増えてきています。暑いときはこまめに水分補給をする,どうしても暑いときはマスクを外し,その際はしゃべらず,ソーシャルディスタンスを意識することを徹底するなどして,感染症予防に今後も気をつけていきたいと思います。
画像1

ふきのとうって,どんな話?

 国語科の学習では,「ふきのとう」の学習を行いました。読んだ感想を書く場面では,「お日さまがねぼうしている春風を起こすとところがおもしろい」という子や,「雪が乗っていてなかなか顔を出せないふきのとうがかわいそう」という子がいました。
 1人1人がいろいろな感想を持っており,さらに授業を深めていくのがたのしみです。
画像1

ミニトマトの観察をしました。(Bグループ)(2年)

本日,生活科の学習でミニトマトの観察をしました。昨日に引き続き,見た目やにおい,形などを観察しました。
観察の方法として,自分の指を使ってどれくらいの大きさなのかを調べている子もいました。
どんどん大きくなっているので,子どもたちも楽しそうに観察をしていました。
画像1
画像2

学校再開から一週間

 学校を再開して一週間が経過しました。

 段階的に隔日登校という形で「感染予防対策」をとりながらの学校再開となりました。

 学校では,具体的に「感染予防策」を身につけながら,授業を進めています。(学校生活の中で習慣化できるようにしていきます。)

 保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご支援があって,子どもたちも戸惑いはあるかもしれませんが,「新しい学校での生活様式」に慣れていけるように頑張っています。

 
 感染の2波,3波も心配される中での学校再開となっています。

 再々度お願いいたします。

*ご家庭での「毎日の検温・健康観察」を欠かすことなくお願いいたします。
*発熱,風邪症状,体調不良が認められるときは,登校を控えてください。学校で症状がみられるときはお迎えをお願いします。

合わせて,学校が再開されると,放課後や休日においても,友だちどうしの交流の機会が増えること思います。

 *場面ごとの手洗いの徹底
 *3密をさけること
 *適時のマスクの着用
 *ソーシャル・ディスタンス(フィジカル・ディスタンス)を保つこと など

学校で習慣化を図っている「感染予防策」をご家庭や地域でも,人との交流があるときには守っていけるように,お声かけ,見守りをお願いいたします。

 感染予防のため,何卒,お力をおかしください。よろしくお願いいたします。

                   鏡山小学校 校長 高嶋 登









 










  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/2 町別児童会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp