京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up56
昨日:75
総数:256394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】 社会見学 蹴上方面

画像1
画像2
画像3
12月18日(水)
琵琶湖疏水見学に行きました。
第一疏水と第二疏水の合流地点やインクライン,水路閣とたくさんの施設や史跡を見学しました。
特に,南禅寺船だまりでは,発電所で発電した水が流れ出るところやインクラインで船をおろすところを見て「こうなっているのか」と実際に見ることで知識を自分のものにしていました。
また,疏水記念館では,たくさんの貴重な資料やジオラマを見ることができ,より深く学習することができました。
琵琶湖疏水が私たちのくらしに欠かすことのできない大切なものであることを感じることができた社会見学でした。

【4年生】 佐川急便 環境授業

画像1画像2画像3
 12月2日(月)に佐川急便の方々に来ていただき,環境に関する学習をしました。

 佐川急便では,地球温暖化を少しでも食い止めるために,ガスを使ったトラックなどを使用して環境に優しい荷物の運び方をしていたり,ペットボトルをリサイクルしてユニフォームにしていたりしています。
 また,森を元気にする活動として森林の手入れを行っています。
 そのことを学習して,自分たちにもできることはないのかと考えることができました。「自分の家の使っていない部屋の電気は消す。」など自分たちの身近でできることからコツコツとやっていくことが大切だと気が付いた人もいました。

【4年生】 だれもが関わり合えるように

画像1画像2
 「だれもがよりよく関わり合う」ことについて考え,自分がもっと知りたいと思うことをもとに,自分の課題を決め調べました。
 分かりやすく発表するために調べたことを分類・整理してまとめ,必要な資料を作って発表しました。タブレットも上手に活用できるようになってきました。

【4年生】環境学習〜佐川急便

画像1画像2画像3
12月2日
 今日佐川急便の方に来て頂いて,環境学習をしました。
 初めに,佐川急便で取り組んでおられる環境に優しい取組についてお話を聞きました。 紙を使わないために電子サインを使用していることや森を活かしていくための努力等がありました。そのことから,自分達にできることは何かを考えました。
 伐採した木を頂いて絵を描き,オリジナルのペンダントをつくりました。
 また実際にトラックに載せてもらって見えない「死角」があることを実際に体験させてもらいました。
 企業の方々の環境に取り組む姿を教えて頂き,環境について向き合う機会をもてました。
 これからの自分達の生活にいかしていきたいと思います。

【4年生】みさきの家38 解散式

 山科に到着しました。

 バスの中で解散式をします。

 このみさきの家での学びを学校生活で生かしていくと児童の言葉でありました。
 ここでの学びをどういう形で生かしていけるか?本当に楽しみな活動でした。

 おうちで心配しながらも温かく見守ってくださいました保護者の皆様感謝申し上げます。子どもたちはしっかりと活動をやり遂げて帰ってきました。
画像1

【4年生】 みさきの家37 ハロウィーンにちなんで

画像1画像2
ハロウィーンの特別催し物がありました。
楽しく見ています。

【4年生】 みさきの家35 鳥羽水族館(2)

画像1画像2
鳥羽水族館での活動です。
11時から食事をとっています。

【4年生】みさきの家34 鳥羽水族館

画像1画像2
鳥羽水族館での活動です。
まずグループ写真を撮って,まわります。

【4年生】 みさきの家33 みさきの家を出発

画像1画像2
みさきの家を出発しました。
鳥羽水族館にむかいます。

みさきの家31  芝生広場で遊びました

画像1画像2
退所式までの間時間があるので芝生広場で遊びました。
芝生が昨日の雨で滑りやすくなっていて,滑らないかひやひやでした。
元気いっぱい遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 終業式・給食終了

学校教育目標

年間行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp