京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up129
昨日:154
総数:254772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度離退任式は、3月28日(木)9:00から行います。

【6年生】視点を変えて・・精華大学の先生と

画像1
画像2
11月12日

 精華大学の先生が来てくださっての授業の第2回目です。

 前回も「ぼくのファンタジーを聞いてほしい」とやる気満々だった子も,今日の授業を待ち望んでいました。

 まず,自分たちとは違う視点のサイコロをもって絵を鑑賞します。
 次に,サイコロを作ったグループと交流します。
 「この視点で絵を鑑賞してこう思ったよ」「自分たちはこの視点で,こう感じていたよ」と意見を交流します。
 たがいの思いや考えを広げる場です。

 最後に「個」にもどり自分の感じたことを交流します。
 
 みんなの意見が出た後,絵についてのお話を聞いて,またまた子どもたちの発想がかわりました。
 発見の多い2時間でした。今日交流したことをコンピュータに入れて,自分の鑑賞文に生かしていきます。

【6年生】大文字駅伝予選会

画像1
11月7日
 午後から山科支部駅伝競走交歓会兼大文字駅伝予選会が疏水べりで行われました。山科14校みんなで走りました。

 最後まで応援する姿や最後まで力を尽くそうとする姿などとても良い姿をみることができました。たくさんの方々に支えられて,この会を行うことができました。
 ありがとうございました。

 どの子も一生懸命走りました。応援ありがとうございました。

【6年生】図画工作科「墨で表す」

画像1画像2
 6年生には,教育実習生が来ています。
 教育実習生の授業で「墨で表す」の学習をしました。前の時間には「筆あと研究所」で墨の濃い薄いや直線か点かなど違いを比べながら絵の鑑賞をしました。
 それを生かして自分の思いを表現できるよう試行錯誤しながら絵を描いていました。

【6年生】家庭科の学習「思いを形に」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習「思いを形に」では,最後に自分たちの家でいらなくなった服などを使って新たに生活に役立つ物を制作しました。
 それぞれに素敵な作品が出来上がりました。服の端を縫って作ったふわふわのクッションやティッシュケース,給食用の袋などアイディアを形にし,刺繍するなどの工夫もがんばっていました。

【6年生】わたし この絵をこう見る!!

画像1
画像2
11月5日
 京都精華大学の先生方をお迎えして,鑑賞の学習をしました。

 まず,カタルタを使って自己紹介です。
 「こうみえて」「ようするに」などカードに書かれた言葉から文をつなげての自己紹介です。名前だけでなく,その人の未知の部分も知ることができます。

 バベルの塔の絵を,用意されたサイコロを使って鑑賞します。
 「顔」って・・
 「ぐぐぐ」って・・・
 など子どもたちの発想は素晴らしいです。

 次に,サンドロ・ボッティチェッリの絵画「春」をもとに自分たちのサイコロの目を完成させていきます。次の時間に交流するのが楽しみです。

【6年生】「能」の鑑賞

画像1
 京都観世音会館に「能」の鑑賞に行きました。
 室町時代から受け継がれてきた「能」を初めてみる子どもたちがほとんどでした。「舞台の下に足の音を響かせる樽がある。」など舞台の仕組みや工夫も教えてもらい,びっくりしていました。
 能面,お囃子,所作の体験もすることができ,その後実際に「能」を見るときに興味をもってみることができていたようです。

【6年生】陸上記録会

画像1
10月22日

 お天気が心配されましたが,西京極のグランドで陸上記録会が行われました。
 日差しが強く,熱い一日となりました。

 子どもたちも精いっぱい頑張りました。
 日々少し筒練習してきて,走り高跳び110センチの壁がなかなか越えられなかった子も,今日は力の限りだし切り入賞しました。

 どの子にとっても良い経験ができました。
 応援ありがとうございました。

【6年生】京都薬科大学との連携授業「カフェインについて学ぼう」

画像1
画像2
 京都薬科大学の大学の先生と学生さんに来ていただいて,薬物乱用教室を行いました。
 
 カフェインの良いところも聞いてから,実際にジュースや薬のカフェインの数値を探していきました。
 そして,カフェインの悪影響についても知り,自分の身近な飲物の危険性についても知ることができました。
「びっくりした。」
という子どもたちに
「自分の体は自分で守る」
「自分の口に入るものは意識して確認する」
と教えてくださいました。

【6年生】登校日で水遊び

画像1画像2
 久しぶりに教室に元気な声が戻ってきました。

 今日は6年生の登校日。名前を読んで挨拶をすると「何をする?もう運動場に行く?」と,暑さで体も心もうずうずしている子どもたちと早速運動場へ。家から持ってきた水鉄砲や学校にあるバケツで水遊びをしました。全身水浴び状態で気持ちよく楽しく1時間を過ごしました。

 たくさんの子どもたちの顔を見ることができました。残りの夏季休業日も元気に過ごせるようお願いいたします。

【6年生】毘沙門堂へ!

画像1
7月22日
 総合的な学習の時間で「安朱の昔・今・未来へ」について学習しています。
 毘沙門堂は子どもたちの中でも非常に身近な存在で,国語の学習「ようこそ安朱の町へ」でも必ず話題にあがります。
 今日は毘沙門堂の歴史についてのお話を聞き,さらにたくさんの質問をさせてもらいながら学びました。実際に本堂で聞くお話は,まさに生きたお話でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 全国国語教育研究大会1日目
11/22 全国国語教育研究会2日目
学習
11/25 狂言鑑賞 5・6年

学校教育目標

年間行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp